「GLaDOS」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
en:GLaDOS 05:15, 12 November 2014‎ (UTC) の部分訳を元に立項。まだ書きかけだけどある程度形にはなったので。
(相違点なし)

2014年11月22日 (土) 10:15時点における版

GLaDOS
Portalのキャラクター
初登場作品Portal (2007)
作者Erik Wolpaw
Kim Swift
キャラクターデザインMichael Spinx
声優Ellen McLain

GLaDOS (Genetic Lifeform and Disk Operating System)はValve製作のゲーム『Portal』およびその続編『Portal 2』に登場する人工知能を持つコンピューター。『Portal』と『Portal 2』の前半パートにおいて敵対者として登場する。Portalの脚本を書いたErik WolpawとゲームデザイナーのKim Swiftの手によって生み出され、GLaDOSの声はEllen McLainが担当している。GLaDOSはAperture Scienceの研究施設において管理およびテストを任せられている。彼女は最初のうちは音声でプレイヤーを案内し励ますが、次第に悪意のこもったものとなっていき、ついには彼女の意図を明らかにする。ゲームでは彼女が正常でないこと、そして過去に神経毒を使用して研究室の科学者を殺していることが明らかになる。ゲームのラストでプレイヤーキャラクターであるChellによって破壊されるが、エンディング画面で流れる曲『Still Alive』によって生きていることが明かされる。

GLaDOSが生み出されたきっかけはWolpawがゲーム『Psychonauts』の脚本を書いていたときに使ったテキスト読み上げソフトであったという。合成音声がセリフをより可笑しくすることに気づいたWolpawは音声合成を活用することを思いついたという。GLaDOSは元々はPortalの最初のエリアのみで使われる予定であったが、デザイナーたちが気に入り活躍の場を広げることとなった。彼女の音声ガイドはプレイテスターのモチベーションアップにつながった。GLaDOSの外観はいくつかのデザインを経て決定された。その中には浮遊する脳とクモのような構造といったものもあったが、最終的には円盤から釣り下がるものとなった。声優を務めたMcLainは合成音声を真似て話し、さらにより機械的に聞こえるよう加工された。McLainはJonathan Coultonによって書かれたエンディング曲『Still Alive』も歌っている。この曲はヒットし、音楽ゲームロックバンドにも採用されている。YouTubeでもユーザーのカバーを聞くことができる。

GLaDOSは批評家やゲーマーの間に受け入れられ、ナルシスト受動攻撃的、陰険、ウィットに富んでいるなどと形容するものもいる。人気ゲームキャラクターの一つであり、2000年代のゲームキャラクターの中ではとりわけである。彼女はPortalというゲームの質を高めるのに大きく寄与したとして賞賛されている。GameSpy、GamePro、X-Playによって2007年の新キャラクター賞を受賞している。数々のウェブサイトや雑誌でゲームの敵役として賞賛され、IGNやGameInformerなどは彼女をゲーム史上1位の敵役としている。

特徴・性質

音楽・音声外部リンク
GLaDOSの声
『Portal』のゲーム最序盤で流れるGLaDOSの音声。 英語版Wikipediaより。

Portal』でのGLaDOSの役割はもっぱらテストチェンバー内でプレイヤーを案内するナレーター役としてである。彼女の声は機械的であるが、明らかに女性のものである。『Portal 2』に登場するWheatleyもGLaDOSを「彼女」と呼ぶ。GLaDOSは『Portal』の序盤、中盤、終盤でその性格が変わっていき[1]、ゲーム終盤になるにつれ、より人間臭くなっていく[2]。序盤は多少陰険な部分はあるもののプレイヤーのサポート役であり、Aperture Scienceの考えを代弁しているに過ぎない。しかし、プレイヤーが脱出を試みると、彼女の言葉は「We(私たち)」から「I(私)」に変わっていき、自分自身の言葉を述べていくようになる[1][註釈 1]。彼女の性格はナルシシズム、皮肉屋、受動攻撃性、サディスティック、ウィットに富んでいる、陰険などと形容される[4][5][6]。彼女にはいくつかの人格コアが組み込まれており、殺人防止用の良心コアも含まれている。『Portal 2』のWheatleyも以前人格コアの一つであったらしい。WheatleはGLaDOSをおとなしくさせるため、エンジニアがわざと「マヌケ」に作りあげた人格コアである[7]。『Portal』のゲーム終盤、プレイヤーはGLaDOSのいる部屋に入り、そこで巨大な装置から釣り下がる複合的なパーツで構成された人工知能である彼女の姿を見ることが出来る。プレイヤーがGLaDOSの良心コアを焼却炉に投げ込むと、GLaDOSの声は「よりスムーズで、セクシー、コンピューターっぽくない感じ」とゲーム内で表現されるものに変化する[3]。元々GLaDOSはポータル技術の開発でブラック・メサ研究所と競合状態にあったAperture Scienceの研究を支援する目的で製作された[8]。GLaDOSはEnrichment Centerの中央制御コンピューターとして、多数の制御装置と彼女を燃やすことになる焼却炉のある巨大な部屋に設置されている[3]。GLaDOSはテストへの執着について、Aperture Scienceの施設に接続されているとテストに対し陶酔感を感じ、テストをしたいという衝動にかられるようにできていると、語っている[9]。GLaDOSは前Aperture Science CEO、Cave JohnsonのアシスタントCarolinの人格を受け継いでおり[10]、施設から切り離されているときはCarolineの影響を受け自分自身の良心の声が聞こえる[11]

デザイン

画像外部リンク
GLaDOSのコンセプトアート
大きなリングの上に球状のパーツが乗っている。 英語版Wikipediaより。

GLaDOSのデザイン開始以前、Erik Wolpawはゲーム『Psychonauts』の脚本を書いていた。彼はオフィス内を回って出会った人間にゲーム中の音声を吹き込んでもらっていた。人材は底を尽きてしまい、彼はテキスト読み上げソフトを利用することにした。Wolpawによれば、そのセリフを聞いた人間はセリフそのものよりも合成音声の可笑しさにうけたという。「可笑しさに関して言えば、読み上げソフトの音声にはどんな文章もかなわない。」と彼はコメントしている[12]。これには苦々しく思ったものの、彼はそれを活用し自身のアドバンテージとすることにしたと述べている[12]。『Portal』の開発チームには時間が無く、膨大なアニメーション作業を要求される人間のキャラクターを登場させることは考えていなかった。Wolpawはテキスト読み上げソフトを利用したリラックスルームでのアナウンスをサンプルとして提出した。開発チームはこれを気に入り、Wolpawは他のテストチェンバーにもこの音声を追加していった。これはプレイテスターのモチベーションアップにもつながった[13]。WolpawはGLaDOSをデザインするに当たって、一つだけルールを決めたという。それはコンピューターのようにしゃべらせないというものだった。彼女はコンピュータ音声で話し、実際にコンピューターではあるが、その言葉は普通の人間と変わらないと述べている[12]

ヴィーナスの誕生』はGLaDOSのデザインに影響を与えた。[14]

GLaDOSの外観はいくつかの変遷を経て出来上がっていった。デザインにはジャッジ・ドレッドで知られるイギリスのコミック・アーティストJason Brashillも関わっている。初期のデザインでは、脳が浮かんでいて、クモのような構造があり、逆さまになったボッティチェッリヴィーナスの誕生であり、4つの人格コアが周囲に存在するものもあった[14]。大きな円盤に4つの人格コアがぶら下がっているデザインもあった。彼女はその上に乗っているただの球体であった。開発チームは彼女が小さすぎることに気づき、体を与え、円盤の下に置くようにした[14]。他にも初期デザインには、半透明でキラキラ光るキューブというものもあった[15]。最終的には機械装置からぶら下がる優美なものとなった。開発者はこれによりGLaDOSのパワーと女性らしさを表現できたと語っている[16]。彼女のいる大きな部屋は開発者が彼女をよく見て欲しいという思いで作られている[14]

Wolpawは使い古された敵役を求めていなかった。GLaDOSはプレイヤーを罵りながらロケットを打ち込んでくる点については確かに典型的な悪役であるが、一方で彼女はプレイヤーを支援し、おどけたキャラクターでもある。GLaDOSはプレイヤーとの戦闘中に、プレイヤーが彼女の心を傷つけていることを語る。Wolpawはこのボス戦を、単純に爆弾を投げつけるようなものよりもすばらしいものだろうとしている[1]

音声

GLaDOSの声を担当するEllen McLain。

GLaDOSの声優はEllen McLainが務めている。収録に際しては開発チームがまず合成音声を流し、それを彼女が真似していくというものだった。時にはデザイナーの求めに応じて感情も含ませるようにしたという[17]。その後、彼女の肉声を抑揚を抑えるなどの加工をしゲーム内で流れる音声となる[16]。『Portal』のエンディング中に流れる、GLaDOSが自分はまだ生きていることを歌った『Still Alive』も彼女によるものである。この曲を書いたJonathan Coultonは開発チームと話し合い、GLaDOSがこの歌を歌うこと、ストーリーに絡めたものにすることを決めたという[18]。開発チームはゲームをクリアした人がハッピーで笑顔になるようにしたかったと語り、『Still Alive』はその中で重要なものに位置づけられた[19]。McLainはコンピューターは息を吸わないので、一つのフレーズを息継ぎなしで歌うようにしたという[20]。『Portal 2』においてもMcLainがGLaDOS役を務めた。GLaDOSはPortal 2で最もセリフの多いキャラクターである[21] 。また『Still Alive』が大きな成功を収めたことから、Valveは続編においてもCoultonの楽曲『Want You Gone』を入れることにした[22][23]

影響

GLaDOSはファンを獲得し、さまざまなジャンルでファンが作った作品が公開されている。例えば、擬人化したイラスト[24]コスプレ[6][25]レゴで製作したGLaDOS[26][27]GPSにGLaDOSの音声(を模したもの)を使うもの[28]などである。またGLaDOS製作キットも販売されている。これは『Portal 2』において、Wheatleに改造されジャガイモ電池に取り付けられた姿を、実物のジャガイモを使って作製するものである[29]

『Still Alive』の作曲者Jonathan Coulton

エンディング曲『Still Alive』も多くのファンを獲得することになった。The Orange Box Official Soundtrackに収録され、音楽ゲームロックバンドに採用された。また、Valveから発売された『Left 4 Dead 2』のゲーム中にも聴くことができる。GDC 2008[30]や2008年のPenny Arcade Expo (PAX)[31]、2009年のPRESS START[32]などで『Still Alive』は演奏されている。『Still Alive』はゲーム音楽に関する非営利団体Game Audio Network Guild (G.A.N.G.)の第6回G.A.N.G. Awardsにおいて、BEST ORIGINAL VOCALのPOP部門を獲得している[33]。イスラエルのロックバンドmissFlagを始め[34]YouTube上にカバーが存在する[35]

2013年の映画パシフィック・リムでは、AIの声としてEllen McLainのものが使われた。監督のギレルモ・デル・トロはPortalシリーズの「大ファン」であり、AIの音声はGLaDOSのものにわざと似せたという[36][37]

GLaDOSはPortalシリーズ以外にも『Poker Night 2』のディーラー役[38]Dota2のアナウンサーパックとして[39]、またDefense GridのDLCにも登場する[40]

NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡チームが作成している動画シリーズIRrelevant AstronomyにもGLaDOSが登場している[41][42]

評価

Paste誌のJason Killingsworthは2000年代の新ゲームキャラクターにおいて6位に挙げている。彼はゲーム史上最も好感が持てる悪役だとしている[43]。GamesRadarの編集者も2000年代最高の新ゲームキャラクターの一つとしている[44]

Epic Gamesのデザイン・ディレクター、クリフ・ブレジンスキーはGLaDOSの声が聞きたくてテストチェンバーをクリアしていたと語る。また、以前デートの約束をしていた女の子から、最初は上機嫌なメールが届き、30秒後には怒りをぶちまけ、30秒後には謝ってきた話を引き合いに出し、GLaDOSのことをよく知っていると述べている[45]。GamesRadarのJustin Towellは倒すのが難しい敵の第3位に挙げ、理由をストックホルム症候群のように結びつきを感じてしまうからだと述べている[46]IGNの編集者Daemon Hatfieldはゲーム史上最も魅力的なキャラクターと述べる[17]。Cinema Blendは2007年のベストキャラクターとし、ゲーム中に彼女の息遣い、感情、はしゃぎっぷりを感じられるとしている[47]。GamesRadarは『Portal』をストーリーの出来が良いゲームとし、主な理由にGLaDOSの存在を挙げている。確固としたキャラクター性を持ち、受動攻撃性を再定義したと述べる[48]

受賞

IGNは2007年の「最低音声ガイド優秀賞(Best of the Worst Guiding Voices)」に『Portal』を選出している[49]。GameSpyは2007年のベストキャラクターに選出している。本質的にストーリーを必要としないパズルゲームのキャラクターであることに驚きを示しつつ、気分屋な彼女の言葉は、今まで最も記憶に残る言葉だと評価している[50]。X-Playでも同様に2007年のベストキャラクターに選出している[51][52]。GameProは最も印象に残った悪役(Most Memorable Villain)にGLaDOSを「The Voice」として選出している[53]。他にもGameSpotや、Xbox MagazinePC Gamerなどでベストキャラクターなどを受賞している[54]。Game Informerは2000年代のAIキャラクタートップ10(Top Ten A.I. Characters of the Decade)の1位に挙げ、皮肉屋な彼女の人格が単純なパズルゲームから、時代を超越した古典にしたと評価した[55]

脚注

註釈

  1. ^ 焼却炉から脱出した際のセリフは「What are you doing? Stop it! I... I... We are pleased that you made it through the final challenge where we pretended we were going to murder you.」[3]となっており「We」と「I」が混じっている。

出典

  1. ^ a b c Walker, John (2007年10月31日). “RPS Interview: Valve’s Erik Wolpaw”. Rock, Paper, Shotgun. 2010年8月18日閲覧。
  2. ^ Gamasutra - Still Alive: Kim Swift And Erik Wolpaw Talk Portal”. Gamasutra (2008年3月25日). 2014年11月21日閲覧。
  3. ^ a b c Valve Corporation (10 October 2007). Portal. Level/area: テストチェンバー19.
  4. ^ Dennis Reidsma, Insook Choi, Robin Bargar, ed (2014). Intelligent Technologies for Interactive Entertainment. Springer. pp. 81. ISBN 9783319081892. http://books.google.co.jp/books?id=QEoqBAAAQBAJ&pg=PA81 
  5. ^ Top five GLaDOS insults in Portal 2”. グローブ・アンド・メール (2012年9月10日). 2014年11月20日閲覧。
  6. ^ a b 言葉責めされたい...美女たちによる『Portal 2』GLaDOSだらけのコスプレ集にドッキドキ(ギャラリーあり)”. Kotaku (2012年6月25日). 2014年11月20日閲覧。
  7. ^ Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2. Level/area: チャプター5: 脱出.
  8. ^ Marie, Meagan. “Aperture Science: A History”. Game Informer. 2012年1月31日閲覧。
  9. ^ Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2. Level/area: チャプター8: うずき.
  10. ^ Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2. Level/area: チャプター7: 再会.
  11. ^ Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2. Level/area: チャプター9: 最期の時.
  12. ^ a b c Graft, Kris (2009年11月2日). “Valve's Writers And The Creative Process”. Gamasutra. 2014年11月20日閲覧。
  13. ^ Exclusive: Inside The Making Of Portal”. Gamasutra (2014年11月20日). 2009年8月25日閲覧。
  14. ^ a b c d Hodgson, David S. J.; Stratton, Stephen; Lopez, Miguel (2007). Half-Life 2: The Orange Box: Prima Official Game Guide. Random House Digital, Inc.. pp. 217, 266, 267, 268. ISBN 9780761556930. http://books.google.com/books?id=pXO7CiGvAoIC 
  15. ^ Michael McWhertor (2008年2月23日). “Portal Devs Reveal The GLaDOS That Never Was, Inspiration Behind Weighted Companion Cube”. Kotaku. 2014年11月20日閲覧。
  16. ^ a b Valve Corporation. Portal (PC/Mac). Scene: 開発者による解説.
  17. ^ a b Hatfield, Daemon (2007年10月31日). “GLaDOS Speaks”. IGN. 2009年8月25日閲覧。
  18. ^ Coulton, Jonathan (2007年10月15日). “Portal: The Skinny”. 2009年8月25日閲覧。
  19. ^ Kumar, Matthew (2008年2月27日). “Best Of GDC: The Secrets Of Portal's Huge Success”. Gamasutra. 2014年11月21日閲覧。
  20. ^ Murphy, Denis (2010年7月29日). “An interview with Ellen McLain and John Patrick Lowrie”. 2011年5月11日閲覧。
  21. ^ Ramadge, Andrew (2011年2月21日). “GLaDOS, the greatest video game villain of all time, is back for more cake and chaos in Portal 2”. News.com.au. http://www.news.com.au/technology/gaming/glados-the-greatest-video-game-villain-of-all-time-back-for-cake-and-chaos-in-portal-2/story-e6frfrt9-1226010080569 2014年11月21日閲覧。 
  22. ^ VanBurkleo, Meagan (2010年4月). “Portal 2”. Game Informer: pp. 50–62 
  23. ^ Vinson, Dana (2011年4月20日). “Portal 2 Ending Song: Want You Gone by Jonathan Coulton Video and Lyrics”. G4 TV. 2011年4月21日閲覧。
  24. ^ 「擬人化」は世界標準語になりました。「GLaDOSファンクラブ」に投稿された擬人化アートの数々”. コタク・ジャパン (2011年10月18日). 2014年11月20日閲覧。
  25. ^ 擬人化なんて甘いぜ! 完全再現された『Portal』GLaDOSコスプレ”. Kotaku (2013年9月12日). 2014年11月21日閲覧。
  26. ^ LEGO Ideas - GLaDOS”. Lego Ideas (2012年7月24日). 2014年11月21日閲覧。
  27. ^ GLaDOS is Still Mildly Terrifying, Even When she's Made out of LEGO”. kotaku (2011年4月27日). 2014年11月21日閲覧。
  28. ^ GLaDOS GPS voice pack just wants to help you find your way. To the morgue.”. Engadget. 2012年8月9日閲覧。
  29. ^ Amazon.com: Portal PotatOS Science Kit by Think Geek”. Amazon.com. 2014年11月21日閲覧。
  30. ^ GDC 2008: Rock Band Steps through the Portal”. IGN (2008年2月21日). 2014年11月21日閲覧。
  31. ^ Jeriaska (2009年9月2日). “Interview: Jonathan Coulton On 'Still Alive', PAX Style”. Gamasutra. 2014年11月21日閲覧。
  32. ^ PRESS START”. 2014年11月21日閲覧。
  33. ^ Game Audio Network Guild Announces Award Winners for 6th Annual G.A.N.G. Awards”. IGN (2008年2月29日). 2014年11月21日閲覧。
  34. ^ イスラエルのロックバンド、missFlagが『Still Alive』をカヴァー!”. Game*Spark (2008年3月26日). 2014年11月21日閲覧。
  35. ^ Carless, Simon (2008年1月18日). “Aperture Science Rocks: The Top 12 'Still Alive' Cover Versions”. Game, Set, Watch. 2010年3月6日閲覧。
  36. ^ Tilley, Steve (2013年1月4日). “Guillermo del Toro says 'Pacific Rim' A.I. an homage to 'Portal's GlaDOS”. Toronto Sun. 2014年11月21日閲覧。
  37. ^ Griffiths, Daniel Nye (2012年12月12日). “Del Toro's Pacific Rim: I'm Making A Note Here - Huge Homage”. フォーブス. 2014年11月21日閲覧。
  38. ^ 「Portal」のGLaDOSと「Borderlands 2」のクラップトラップが同居する世界。Telltale Gamesのポーカーゲーム「Poker Night 2」の制作が発表に”. 4Gamer (2013年4月4日). 2014年11月22日閲覧。
  39. ^ Savage, Phil (2013年8月20日). “Dota 2 blog post conceals first preview of the GLaDOS announcer pack”. PC Gamer. 2013年8月20日閲覧。
  40. ^ Hidden Path Entertainment”. Hidden Path Entertainment. 2014年11月22日閲覧。
  41. ^ Portal to the stars: NASA features game character in educational short” (2014年3月2日). 2014年11月22日閲覧。
  42. ^ Ediden, Rachel (2014年2月27日). “Homicidal Portal AI Explains Nuclear Fusion in New NASA Video”. WIRED. 2014年11月22日閲覧。
  43. ^ Killingsworth, Jason (2009年11月19日). “The 10 Best Video Game Characters of the Decade (2000-2009)”. Paste Magazine. 2014年11月22日閲覧。
  44. ^ The 25 best new characters of the decade”. GamesRadar (2009年12月29日). 2010年1月4日閲覧。
  45. ^ Totilo, Stephen (2008年2月13日). “‘Gears of War’ Creator Update: Slams ‘Insular’ Game Developers, Puts Consoles As Epic’s Priority #1, Confronts Consequences Of Loving ‘Zack & Wiki’”. MTV Multiplayer. 2014年11月22日閲覧。
  46. ^ The Top 7... bad guys you didn't want to kill”. GamesRadar. 2014年11月21日閲覧。
  47. ^ Best Of 2007: Top Five Video Game Characters - Part II”. Cinemablend.com (2007年12月31日). 2014年11月22日閲覧。
  48. ^ ClassicRadar: The Best Videogame Stories Ever”. GamesRadar (2011年3月17日). 2014年11月22日閲覧。
  49. ^ IGN Xbox 360 Awards: Director's Cut”. IGN (2014年11月22日). 2009年8月25日閲覧。
  50. ^ GameSpy's Game of the Year 2007”. 2008年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月22日閲覧。
  51. ^ Mike Fahey (2007年12月19日). “X-Play Awards BioShock Game Of The Year”. Kotaku. 2014年11月22日閲覧。
  52. ^ BioShock - X-Play Best of 2007 Awards”. ニューヨークタイムズ (2007年12月18日). 2014年11月22日閲覧。
  53. ^ GamePro's Editors' Choice *2007*”. GamePro (2008年1月25日). 2010年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月25日閲覧。
  54. ^ The Orange Box - awards”. Valve (2008年). 2008年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月22日閲覧。
  55. ^ Top Ten A.I. Characters of the Decade”. GameInformer (2010年11月24日). 2014年11月22日閲覧。