箱田城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
箱田城
群馬県
箱田城跡。背後は榛名山。
箱田城跡。背後は榛名山
城郭構造 平山城
天守構造 不明
築城主 箱田地衆今井氏、高梨氏、小野沢氏
築城年 15世紀前半
主な城主 箱田地衆今井氏
廃城年 1623年
遺構 曲輪、土塁、堀
指定文化財 渋川市指定史跡[1]
位置 北緯36度27分44秒 東経139度2分30秒 / 北緯36.46222度 東経139.04167度 / 36.46222; 139.04167座標: 北緯36度27分44秒 東経139度2分30秒 / 北緯36.46222度 東経139.04167度 / 36.46222; 139.04167
地図
箱田城の位置(群馬県内)
箱田城
箱田城
テンプレートを表示

箱田城(はこだじょう)は、群馬県渋川市北橘町下箱田(旧勢多郡北橘村箱田)にあった室町時代から戦国時代にかけての日本の城平山城)。渋川市指定史跡[1]

概要[編集]

文献によると元暦元年(1184年)、木曾義仲滋賀県の粟津で源義経に討たれた後、その遺臣であった今井氏高梨氏根井氏根井行親妻子)、楯氏楯親忠妻子)、町田氏小野沢氏萩原氏望月氏串渕氏諸田氏等が、義仲と巴御前の子である三男木曾義基を匿い、群馬県渋川市北橘村箱田に落ち延びたとされる[2]

木曾義基(朝日三郎義基)と箱田地衆居館であった箱田城箱田地衆が改修し白井城出城としたのが始まりとされる[2][3][4][5]

画像[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 「旧北橘村地区の指定文化財」渋川市公式HP
  2. ^ a b 今井善兵衛著『更生農村 : 北橘村の実情』日本評論社 1935年
  3. ^ 箱田城
  4. ^ 木曾三社神社
  5. ^ 木曾三社神社②

参考文献[編集]

  • 山崎一『群馬県古城塁址の研究』群馬県文化事業振興会、1971年-1972年
  • 今井善兵衛著『更生農村 : 北橘村の実情』日本評論社 1935年。
  • 今井善一郎著『習俗歳時記』煥乎堂 1975年。
  • 今井善一郎著『赤城の神』煥乎堂 1974年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]