コンテンツにスキップ

田中英彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田中 英彦たなか ひでひこ
生誕 1943
国籍 日本
研究分野 計算機科学
研究機関 東京大学
出身校 東京大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

田中 英彦(たなか ひでひこ、1943年 - )は、日本の計算機科学者東京大学名誉教授。情報セキュリティ大学院大学名誉教授日本学術会議会員、情報処理学会名誉会員[1][2]電子情報通信学会フェロー[3]IEEE Life Fellow[4]

略歴

[編集]

1965年東京大学工学部電子工学科卒、1970年同大学院工学系電気工学専攻博士課程を修了。工学博士(東京大学、1970年)論文名は 「通信伝送に於ける情報整合の基礎理論」[5]。同年4月、東京大学工学部電気工学科講師、翌1971年助教授、1987年教授、2001年4月に同大学院情報理工学系研究科発足(同研究科の立ち上げに尽力)とともに研究科長、2期3年間この職を務める。2004年3月退官、同年4月に情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科長に就任。2012年4月より同学長、2017年4月より同名誉教授。

専門は、計算機アーキテクチャ並列処理分散処理人工知能自然言語処理メディア処理、情報セキュリティディペンダブルコンピューティングと多岐に渡り、産業界・教育界で活躍中の多くの俊秀を輩出している。そのため、学術系にとどまらず、多くの産業界の重鎮とも交流がある。

第五世代コンピュータプロジェクト(ICOT)、リアルワールドコンピューティングプロジェクト(RWCP)など、国家プロジェクトの推進委員長としての役割も大きいだけでなく、文部省重点領域研究「超並列処理」代表者[6]JST CREST「情報社会を支える新しい高性能情報処理技術」統括[7]文部科学省先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム「研究と実務を融合した人材育成プログラム」の代表、通商産業省 電子計算機基礎技術開発推進委員会 委員長、New Generation Computing 専門英文誌編集長、通商産業省 次世代情報処理基盤技術開発推進委員会 委員長、人工知能学会会長[8]情報処理学会理事、IEEE東京支部理事、日本学術会議会員、日本学術振興会 グローバルCOEプログラム委員会委員、情報・システム研究機構教育研究評議会評議員、総合科学技術会議情報通信プロジェクトチーム基盤技術主査などの役職も務める。

電子情報通信学会米澤記念学術奨励賞(1970年)[9]、人工知能学会論文賞(1996年)[10]日本電子工業振興協会 協会設立40周年記念功労者表彰(1998年)、情報処理学会規格調査会 標準化功績賞(2000年)[11]、人工知能学会功績賞(2001年)[12]、東京都科学技術功労者表彰 (2001年)、情報処理学会功績賞(2005年)[13]、経済産業大臣表彰などを受賞。電気通信普及財団ではテレコムシステム技術賞(論文賞)の表彰専門部会審査委員を務める。

2021年、瑞宝中綬章受章[14][15]

指導した学生(学術系)

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 田中 英彦 君 - 名誉会員”. 情報処理学会. 2013年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月19日閲覧。
  2. ^ 田中英彦・元研究科長、情報処理学会の名誉会員に”. 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 (2009年5月29日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月19日閲覧。
  3. ^ フェロー称号贈呈者”. 電子情報通信学会. 2002年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月19日閲覧。
  4. ^ IEEE Fellows Directory - Member Profile”. IEEE. 2019年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月19日閲覧。
  5. ^ 田中英彦 (1970). 通信伝送に於ける情報整合の基礎理論 (工学博士 thesis). 東京大学.
  6. ^ 超並列原理に基づく情報処理基本体系(成果とりまとめ)”. 科学研究費助成事業データベース. 2019年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月2日閲覧。
  7. ^ 情報社会を支える新しい高性能情報処理技術”. CREST. 科学技術振興機構. 2013年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月2日閲覧。
  8. ^ 学会概要”. 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence). 2017年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月2日閲覧。
  9. ^ 歴代学術奨励賞受賞者一覧”. 電子情報通信学会. 2001年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月2日閲覧。
  10. ^ 人工知能学会受賞者【記念論文・事業賞、論文賞】”. 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence). 2016年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月2日閲覧。
  11. ^ 2000年度 標準化功績賞・貢献賞”. 情報処理学会 情報規格調査会. 2019年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月2日閲覧。
  12. ^ 表彰”. 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence). 2016年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月2日閲覧。
  13. ^ 2004年度(平成16年度)功績賞受賞者の紹介”. 情報処理学会. 2019年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月2日閲覧。
  14. ^ 『官報』号外第250号、令和3年11月4日
  15. ^ 令和3年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 15 (2021年11月). 2023年2月17日閲覧。

外部リンク

[編集]