「フロント・ネックチャンスリー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
28行目: 28行目:
=== 派生技 ===
=== 派生技 ===
; タイガー・ドライバー<ref>[[佐山聡]]のタイガー・ドライバーは[[ワールドプロレスリング]]の実況アナウンサーの[[古舘伊知郎]]がつけた技名であるが一般に浸透せず、マスコミ等は通常通りの項目名の技名を使用していたことが多い。</ref>
; タイガー・ドライバー<ref>[[佐山聡]]のタイガー・ドライバーは[[ワールドプロレスリング]]の実況アナウンサーの[[古舘伊知郎]]がつけた技名であるが一般に浸透せず、マスコミ等は通常通りの項目名の技名を使用していたことが多い。</ref>
: '''タイガー・ネックチャンスリー'''とも呼ばれる。[[佐山聡]]が[[タイガーマスク (プロレスラー)#初代|初代タイガーマスク]]の時代に開発したオリジナル技。片足を振り上げた勢いを生かして相手を後方へと反り投げるフロント・ネックチャンスリー・ドロップ。下記のハーフハッチ・スープレックスのフォームで投げることもあった。[[DDT (プロレス技)|DDT]]のように脳天を突き刺してしまう恐れもある危険性の高い技で佐山以外には付き人を務めた[[山崎一夫 (プロレスラー)|山崎一夫]]が受け継いで一時期使用していた。同名の技で[[三沢光晴]]が[[タイガーマスク (プロレスラー)#2代目|2代目タイガーマスク]]の時代に開発した[[パワーボム#タイガー・ドライバー|タイガー・ドライバー]]があり、現在では三沢版の方が著名と思われるが全く別の技である。なお、テレビゲーム『[[ファイヤープロレスリング]]シリーズ』では佐山の独特のモーションを再現した「タイガー・ネックチャンスリー・ドロップ」という技が登場する。
: '''タイガー・ネックチャンスリー'''とも呼ばれる。[[佐山聡]]が[[タイガーマスク (プロレスラー)#初代|初代タイガーマスク]]の時代に開発したオリジナル技。片足を振り上げた勢いを生かして相手を後方へと反り投げるフロント・ネックチャンスリー・ドロップ。下記のハーフハッチ・スープレックスのフォームで投げることもあった。[[DDT (プロレス技)|DDT]]のように脳天を突き刺してしまう恐れもある危険性の高い技で佐山以外には付き人を務めた[[山崎一夫 (プロレスラー)|山崎一夫]]が受け継いで一時期使用していた。同名の技で[[三沢光晴]]が[[タイガーマスク (プロレスラー)#2代目|2代目タイガーマスク]]の時代に開発した[[パワーボム#タイガー・ドライバー|タイガー・ドライバー]]があり、現在では三沢版の方が著名と思われるが全く別の技である。テレビゲーム『[[ファイヤープロレスリング]]シリーズ』では佐山の独特のモーションを再現した「タイガー・ネックチャンスリー・ドロップ」という技がる。
; ハーフハッチ・スープレックス
; ハーフハッチ・スープレックス
: 前屈みになった相手の首の後ろに正面から左腕を回し、相手の左脇の方から差し込んだ右手を相手の背中に添えて相手を抱えたまま[[ブリッジ (運動)|ブリッジ]]させ、後方に反り投げた相手の背中を叩きつけてブリッジを崩さずにフォールを奪う。
: 前屈みになった相手の首の後ろに正面から左腕を回し、相手の左脇の方から差し込んだ右手を相手の背中に添えて相手を抱えたまま[[ブリッジ (運動)|ブリッジ]]させ、後方に反り投げた相手の背中を叩きつけてブリッジを崩さずにフォールを奪う。

2017年11月27日 (月) 14:20時点における版

フロント・ネックチャンスリー(ドロップ)

フロント・ネックチャンスリーFront Neck-Chancery)は、主にプロレスで使用される関節技の一種である。首を攻める技だが絞め技ではなく、椎骨を極める首関節技である。

概要

向かい合った状態の相手を前屈みにさせて相手の頭部を自らの腋の下に抱え込む。このとき、相手を抱える腕の手首で相手の頬骨をこするようにして、相手の頭を自分の腹で90度回転させる。同時に自分の腹部を前方に突き出すように体を反らせると、相手の首が曲がり頸椎が極まる。

フロント・ネックロックの別称でも呼ばれるが最近は、その名称は首を絞める絞め技であるフロント・チョーク(フロント・スリーパーホールド)の別称としても使われており、総合格闘技の人気上昇や秋山準が、この名称でフロント・スリーパーを得意技として使用し始めたことにより、後者のほうが使用頻度が高い。

類似技

見た目が酷似している技に以下のものがあり、実際によく混同される。

フロント・チョーク(フロント・スリーパーホールド)
フロント・ネックチャンスリーが頸椎へのダメージを狙う首関節技であるのに対して、こちらは前方から首を固め、気管もしくは頚動脈を圧迫する絞め技
フロント・ヘッドロック
フロント・ネックチャンスリーの体勢から腋や上腕に力を入れて相手の頭蓋骨を締め上げる技。ヘッドロックの派生技。
フロント・フェイスロック
フロント・ネックチャンスリーの体勢から前腕部に力を入れて相手の顔面を締め上げる技。フェイスロックの派生技。

フロント・ネックチャンスリー・ドロップ

概要

フロントネックロックの要領で相手の首を捕らえて体をブリッジさせ、後方へと反り投げた相手を背中から叩きつける。日本での初公開は1963年4月、日本プロレスにおいて、サンダー・ザボーが対アントニオ猪木戦で使用して、この技で猪木からピンフォールを奪った。その後、猪木は東京プロレス時代にアントニオ・ドライバーの名称で使用していた。

他の使い手としてはアンドレ・ザ・ジャイアント中嶋勝彦らの名前が、しばしば挙げられる。アンドレの場合は後記のハーフハッチに近い投げ方で自身は完全に反り返らずに捻りを加えて半身の状態で仕掛けていた。

見た目以上に全身の筋力を要する技ともいわれており、猪木は、この技を多用した影響で腰を痛めて徐々に相手の片腕を自身の首に回してタイツを掴んで投げるバーティカル・スープレックスの形にフォームが変わって行き、数年で封印。また、アンドレも使用していた時期は体力的に充実していた全盛期に限られる。

フロント・ネックチャンスリー・ドロップをブレーンバスターの原型とする説があるがブレーンバスターの開発者であるキラー・カール・コックスは否定している。

派生技

タイガー・ドライバー[1]
タイガー・ネックチャンスリーとも呼ばれる。佐山聡初代タイガーマスクの時代に開発したオリジナル技。片足を振り上げた勢いを生かして相手を後方へと反り投げるフロント・ネックチャンスリー・ドロップ。下記のハーフハッチ・スープレックスのフォームで投げることもあった。DDTのように脳天を突き刺してしまう恐れもある危険性の高い技で佐山以外には付き人を務めた山崎一夫が受け継いで一時期使用していた。同名の技で三沢光晴2代目タイガーマスクの時代に開発したタイガー・ドライバーがあり、現在では三沢版の方が著名と思われるが全く別の技である。テレビゲーム『ファイヤープロレスリングシリーズ』では佐山の独特のモーションを再現した「タイガー・ネックチャンスリー・ドロップ」という技がある。
ハーフハッチ・スープレックス
前屈みになった相手の首の後ろに正面から左腕を回し、相手の左脇の方から差し込んだ右手を相手の背中に添えて相手を抱えたままブリッジさせ、後方に反り投げた相手の背中を叩きつけてブリッジを崩さずにフォールを奪う。
魔神風車固め
マシン・スープレックスとも呼ばれる。スーパー・ストロング・マシーンのオリジナル技。前屈みになった相手の左腕を左手で掴んで折り曲げて相手の左脇に胸の方から差し込み、右手で相手の左腕を掴み、自由になった左手を相手の首の後ろに回して体をブリッジさせ、後方へと反り投げた相手を背中から叩きつけてブリッジを崩さずにフォールを奪う。
あすなろスープレックス
山田恵一のオリジナル技。前屈みになった相手の首の後ろに正面から左腕を回し、相手の左腕を抱き込むような感じで相手の胸の方に右腕を回し、右手で相手の右肘あたりを掴み、掴んだ腕を相手の胸の方に折り曲げて体をブリッジさせ、後方へと反り投げた相手の背中を叩きつけてフォールを奪う。

脚注

  1. ^ 佐山聡のタイガー・ドライバーはワールドプロレスリングの実況アナウンサーの古舘伊知郎がつけた技名であるが一般に浸透せず、マスコミ等は通常通りの項目名の技名を使用していたことが多い。

関連項目