「甘利明」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{日本の国会議員|衆議院議員 甘利 明
<table border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" align="right">
|昭和24年(1949年)8月27日
<caption><font size="+1">'''衆議院議員 甘利明'''</font></caption>
|[[神奈川県]][[厚木市]]
<tr><td>生年月日</td><td>[[1949年]][[8月27日]]</td></tr>
|[[慶應義塾大学]]法学部卒業
<tr><td>出身地</td><td>[[神奈川県]][[厚木市]]</td></tr>
|法学士
<tr><td>最終学歴</td><td>[[慶応義塾大学]][[法学部]]</td></tr>
<tr><td>前職</td><td>[[ソニー]]社員</td></tr>
|[[ソニー]]社員
|元・[[労働大臣]]<br>([[小渕内閣]])
<tr><td>役職</td><td>自民党副幹事長<br>[[労働大臣]]<br>衆議院予算委員会委員長</td></tr>
|二世<br>父・[[甘利正]](衆議院議員)
<tr><td>当選回数</td><td>8回</td></tr>
|[[衆議院小選挙区一覧#神奈川県|神奈川]]13区
<tr><td>世襲の有無</td><td>二世<br>父甘利正(衆議院議員)</td></tr>
|8回
<tr><td>選挙区</td><td>[[衆議院小選挙区一覧#神奈川県|神奈川]]13区</td></tr>
<tr><td>所属党派</td><td>([[新自由クラブ]]→)<br>[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]([[山崎派]])</td></tr>
|([[新自由クラブ]]→)<br>[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]([[山崎派]])
<tr><td>党の役職</td><td>党政調会長代理</td></tr>
|調会長代理
<tr><td>会館号室</td><td>議院議員会館528</td></tr>
|2議員会館528室
<tr><td>ウェブサイト</td><td>http://www.amari-akira.com/</td></tr>
|http://www.amari-akira.com/ www.amari-akira.com/}}
</table>
'''甘利 明'''('''あまり あきら'''、[[1949年]][[8月27日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]、[[自由民主党]]所属の[[衆議院議員]]。[[神奈川県]][[厚木市]]出身。
'''甘利 明'''('''あまり あきら'''、[[1949年]][[8月27日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]、[[自由民主党]]所属の[[衆議院議員]]。[[神奈川県]][[厚木市]]出身。


25行目: 24行目:


==関連項目==
==関連項目==
*[[藤田幹雄]]
*[[藤田幹雄]](甘利と同じく慶應義塾大学よりソニーへ就職)


==外部リンク==
==外部リンク==

2006年4月16日 (日) 23:30時点における版

日本の旗衆議院議員 甘利 明
生年月日 昭和24年(1949年)8月27日
出身地 神奈川県厚木市
出身校 慶應義塾大学法学部卒業
学位・資格 法学士
前職 ソニー社員
所属委員会 元・労働大臣
小渕内閣
世襲 二世
父・甘利正(衆議院議員)
選出選挙区 神奈川13区
当選回数 8回
所属党派新自由クラブ→)
自由民主党山崎派
党役職 政策調査会長代理
会館部屋番号 衆・第2議員会館528室
ウェブサイト www.amari-akira.com/
テンプレートを表示

甘利 明あまり あきら1949年8月27日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員神奈川県厚木市出身。

神奈川県立厚木高等学校を経て、1972年慶應義塾大学法学部を卒業(同期にコーエー相談役・襟川陽一がいる)。ソニーに入社。1974年、自民党神奈川県議から衆院選に無所属で立候補し、落選中だった・正の秘書に転身する。

1983年新自由クラブに所属していた正が次期選挙に出馬せず引退を表明したため、同年末の第37回衆議院議員総選挙に出馬し、初当選を果たした。1986年、新自由クラブの解党に伴って自民党に移り、山口敏夫の勧めもあって中曽根派に入る。1989年通産政務次官に就任。

1998年小渕内閣労働大臣に就任し、初入閣。同年に山崎派の結成に参加し、今も山崎拓への忠誠心が厚い。2004年の臨時国会から翌年の通常国会終了まで衆議院予算委員会委員長を務めた。自民党内においては、商工分野に精通しており、党商工部会長、衆議院商工常任委員長などを歴任している。また、知的財産に関する取り組みも積極的に行っており2004年にはコンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律の成立を主導した。その一方、同年の著作権法改正案におけるレコード輸入権を強硬に推進したことを始め強引な政治手法に対する批判も多い。

1996年、初めて小選挙区制で行われた第41回衆議院議員総選挙では、選挙区で惜敗し比例復活当選だった。この時の経験から、以降は比例ブロックに名前を搭載せず、選挙区のみで毎回選挙に臨み、勝利を収めている。

関連項目

  • 藤田幹雄(甘利と同じく慶應義塾大学よりソニーへ就職)

外部リンク

Template:生