「粘着テープ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
29行目: 29行目:
*[[ポリエステル]]テープ
*[[ポリエステル]]テープ
*[[ポリエチレン]]テープ
*[[ポリエチレン]]テープ
*[[ポリイミド]]テープ - 商標の一例として「カプトンテープ」。
*[[ポリイミド]]テープ - 商標の一例として「カプトンテープ」。[[熱電対]]や[[サーミスタ]]を測温対象に貼る際に常用される
*[[ガラスクロス]]テープ - [[ガラス繊維]]による布。耐熱用途。
*[[ガラスクロス]]テープ - [[ガラス繊維]]による布。耐熱用途。
*複合粘着テープ - 複数素材を張り合わせるか、布を樹脂で含浸する。
*複合粘着テープ - 複数素材を張り合わせるか、布を樹脂で含浸する。

2011年8月19日 (金) 05:42時点における版

粘着テープ
セロハンテープとディスペンサー

粘着テープ(ねんちゃくテープ、英語:adhesive tape)は、接着剤等を塗布したテープ、または、テープ状の接着剤。接着、固定、空隙充填、表面保護などに使う。

構造

基材(テープ本体の材料)としては、フィルムセロハンOPPアセテートなど)、金属箔などが使われる。日本粘着テープ工業会では、粘着テープを紙粘着テープ類、布粘着テープ類、フィルム粘着テープ類、特殊粘着テープ類(その他と思われる)の4種類に分類している。

接着剤は通常片面に塗られ、反対面には剥離剤が塗られる。両面テープは、両面に接着剤が塗られるか、基材を使わず接着剤のみからなる基材レスである。

幅はさまざまで、1mm程度から2mにまでいたる。日用品として使われるのは、1~2cmの幅狭のものと5cm前後の幅広のものが多い。俗に、幅広のものを「ガムテープ」と総称することがあるが、正確ではない。ガムテープとは接着剤の種類の名称であり、本当のガムテープ以外の「ガムテープ」も多い。

製法

製法は、フィルムをシートのまま引き出し、接着剤を塗布し、再度巻き取る。その後、

  • 巻き取られたまま輪切りにする
  • 再度引き出し、裁断し、再度巻き取る

のいずれかで、テープ状にする。そのほか、接着剤を塗布した後にすぐ裁断し巻き取る製法もある。

粘着テープは巻き取られた状態で流通し保管され、使用直前に必要な長さを切り取られる。切り取りを容易にするためのディスペンサー(テープカッター)が使われることもある。

粘着テープの例

基材による呼称

接着剤による呼称

用途による呼称

商標

その他

  • ダクトテープ - アメリカでよく売られている銀色で粘着力の強いテープ。語源不詳(「配管工事用のテープ」は語源俗解らしい)。

類似の製品

外部リンク