「山内氏」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
18行目: 18行目:
[[源平合戦]]・[[奥州合戦]]に源氏方として参加し、その恩賞として各地に地頭職を得たのをきっかけに、その勢力を拡大した。
[[源平合戦]]・[[奥州合戦]]に源氏方として参加し、その恩賞として各地に地頭職を得たのをきっかけに、その勢力を拡大した。



__TOC__
<br clear="both" />
== 奥州山内氏 ==
== 奥州山内氏 ==
[[奥州]]に下向した山内氏は、ある一族は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]に[[葛西氏]]によって滅ぼされ、また別の一族は[[蘆名氏]]の家臣となった。
[[奥州]]に下向した山内氏は、ある一族は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]に[[葛西氏]]によって滅ぼされ、また別の一族は[[蘆名氏]]の家臣となった。

2009年12月7日 (月) 17:34時点における版

山内氏
本姓 藤原北家秀郷流首藤氏流
家祖 山内俊通
種別 武家
主な根拠地 備後国
凡例 / Category:日本の氏族

山内氏(やまのうちし)は、日本の氏族の一つ。

源頼義の家臣藤原資通の曾孫俊通を祖とする。 相模山内庄を領した際に山内姓を名乗った。山内首藤氏ともいう。

源平合戦奥州合戦に源氏方として参加し、その恩賞として各地に地頭職を得たのをきっかけに、その勢力を拡大した。



奥州山内氏

奥州に下向した山内氏は、ある一族は戦国時代葛西氏によって滅ぼされ、また別の一族は蘆名氏の家臣となった。

備後山内氏

山内氏の嫡流備後国に下向し、室町時代には守護山名氏の下で備後の守護代を務めたが、応仁の乱以後、山名氏の力が衰えたのに乗じ、備後で独自の勢力を築いた。戦国時代の当主山内直通の孫山内隆通の代で安芸毛利氏に仕え、江戸時代には長州藩の家老としてつづいた。なお、備後山内氏の分家として多賀山氏(多賀山内氏)があるが、やはり戦国時代の当主多賀山通続の代に毛利氏に仕えている。

土佐山内氏

なお、山内一豊山内豊信を輩出した土佐山内氏(やまうちし)はこの山内氏の傍流であるとされている(彼の系統については土佐山内氏の項目参照)。

山内氏の人物

鎌倉時代まで

備後山内氏

多賀山氏

奥州山内氏

関連項目

外部リンク