「官立大学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ajax009 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Jazzy (会話 | 投稿記録)
m Ajax009 (会話) による ID:27926321 の版を取り消し
6行目: 6行目:


後に帝国大学へ昇格、あるいは帝国大学へ吸収された官立大学も存在するが、大学群を論ずる場合、その後身の[[新制大学]]については旧帝国大学に分類し、旧官立大学には分類しない。戦後、[[国立学校設置法]]施行前に設置された官立の医科大学の後身校については[[医科大学#新八医科大学|新八医科大学]]に分類し、旧官立大学には分類しない。また、戦後に私立大学として再建された[[皇學館大学]]についても、旧官立大学には含めないことが多いようである。
後に帝国大学へ昇格、あるいは帝国大学へ吸収された官立大学も存在するが、大学群を論ずる場合、その後身の[[新制大学]]については旧帝国大学に分類し、旧官立大学には分類しない。戦後、[[国立学校設置法]]施行前に設置された官立の医科大学の後身校については[[医科大学#新八医科大学|新八医科大学]]に分類し、旧官立大学には分類しない。また、戦後に私立大学として再建された[[皇學館大学]]についても、旧官立大学には含めないことが多いようである。

== 沿革 ==
* [[1867年]][[明治]]元年:[[五箇条の御誓文]]
* [[1871年]]:[[文部省]]設置
* [[1872年]][[明治]]5年:[[学制]]公布
* [[1873年]][[明治]]6年:[[学制による大学区分]]制定
* [[1879年]][[明治]]12年:[[教育令]]公布
* [[1880年]][[明治]]13年:[[教育令]]改正
* [[1886年]][[明治]]19年:[[学校令]]公布
* 1886年明治19年:[[帝国大学令]]
* [[1887年]][[明治]]20年:[[戦時教育令]]
* [[1888年]][[明治]]21年:[[官立大学]]・[[官立高等学校]]制定
* [[1890年]][[明治]]23年:[[教育勅語]]発布
* [[1894年]][[明治]]27年:[[高等学校令]]
* [[1889年]][[明治]]32年:[[私立学校令]]
* [[1900年]][[明治]]33年:[[小学校令]]全面改正
* [[1903年]][[明治]]36年:[[国定教科書制度]]
* 1903年明治36年:[[専門学校令]]
* [[1907年]][[明治]]40年:[[小学校令]]改正


== 概要 ==
== 概要 ==

2009年9月13日 (日) 01:53時点における版

旧官立大学(きゅうかんりつだいがく)とは、学制改革前の日本で施行されていた大学令に基づき、国によって設置されていた旧制大学、もしくはその後身の新制大学を指す言葉である。後者を指して用いられる場合は、大学群を示す言葉としての意味合いが含まれることがある。前者を指す場合、単に官立大学とも言う。

以降、「旧官立大学」と記す場合は大学群としての旧官立大学を指し、「官立大学」と記す場合は旧制の官立大学そのものを指すこととする。

帝国大学令に基づき設置されていた大学も「官立」であるが、帝国大学と呼ぶことが普通であり、あえて官立大学と呼ぶことはほぼない。また、地方行政機関・地方自治体も広義には「官」であるが、これらが設置していた大学は公立大学と称し、官立大学には含めない。帝国議会の議決によって設立された大学もあるがこれらも官立大学には含めない。

後に帝国大学へ昇格、あるいは帝国大学へ吸収された官立大学も存在するが、大学群を論ずる場合、その後身の新制大学については旧帝国大学に分類し、旧官立大学には分類しない。戦後、国立学校設置法施行前に設置された官立の医科大学の後身校については新八医科大学に分類し、旧官立大学には分類しない。また、戦後に私立大学として再建された皇學館大学についても、旧官立大学には含めないことが多いようである。

概要

官立大学は設立目的などによりさらに細かいカテゴリに分けられる。多くは第二次世界大戦後に新制大学となっており、現在では旧法制に基づく大学群として扱われることもある。帝国大学が官吏の育成を念頭に置いて設置されていたのに対して官立大学は国により各分野のスペシャリストの育成を主眼としていた。

官立大学一覧

終戦時に存在したもの

第二次世界大戦終結時に存在した官立大学を以下に示す。各カテゴリはカテゴリ内で最も古く大学に昇格した順に並んでおり、各カテゴリ内は大学昇格あるいは官立移管の古い順番になっている。

  • その他

帝国大学となったもの

帝国大学へ昇格、あるいは帝国大学に吸収された官立大学を以下に示す。

戦後に設置されたもの

第二次世界大戦後、旧制医学専門学校を前身として、国立学校設置法施行前に設置された官立の医科大学が存在する。これらの大学は、官立大学官制(昭和21年勅令第206号)を改正することにより設置されたため、官立大学に分類することもある。しかし、設置の時期や経緯が戦前に設立された官立大学と異なるため、これらの大学の後身校は大学群としての旧官立大学には通例含めず、新八医科大学に分類する。

その一覧を以下に示す。

大学群としての旧官立大学

現在の国立大学における大学群として、「旧官立大学」という言葉が使われることがある。その場合、旧官立大学として分類されるのは、上記の商科大学(旧3商大)医科大学(旧6医大)工業大学(旧3工大)文理科大学(旧2文理大)に分類される大学の内、新制国立大学に引き継がれなかった2校を除いたものである。

脚注

  1. ^ 千葉工業大学五十年史p57では「玉川塾工業大学」の校名
  2. ^ 「千葉工業大学二十五年史p3-4」(1967年)
  3. ^ 「千葉工業大学50年史p56-57」(1992年)
  4. ^ 学位論文「東京工業大学における戦後大学改革に関する歴史的研究」2005年
    「千葉工業大学はその前身である興亜工業大学の時代、つまり創設の当時から私共の東京工業大学とは色々の意味に於て極めて深い特別の関係があったのでありまして言わば親戚の様な間柄で御座いました(千葉工業大学二十五年史92p)」

関連項目