大学病院前駅 (岐阜県)
表示
大学病院前駅* | |
---|---|
だいがくびょういんまえ DAIGAKUBYŌIN-MAE | |
◄市役所前 (0.4 km) (0.5 km) 伊奈波通► | |
所在地 | 岐阜県岐阜市 |
所属事業者 | 名古屋鉄道 |
所属路線 | 岐阜市内線 |
キロ程 | 1.9 km(岐阜駅前起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1911年(明治44年)10月7日 |
廃止年月日 | 1988年(昭和63年)6月1日 |
備考 |
* 改称経歴 - 1948年ころ 泉町駅→県庁市役所前駅 - 1966年 県庁市役所前駅→大学病院前駅 |
大学病院前駅(だいがくびょういんまええき)は、岐阜県岐阜市泉町にあった、名古屋鉄道岐阜市内線本線(長良線[1])の駅(停留場)である。岐阜県庁(1966年岐阜市藪田に移転。2013年まで岐阜総合庁舎として使用。)、岐阜市役所(美江寺町にあった2代目庁舎。1966年に今沢町に移転)、岐阜大学医学部附属病院(2004年岐阜市柳戸に移転)の最寄駅であった。
ここでは1948年ころ当駅に統合された今小町駅(いまこまちえき)についても併せて述べる。
歴史
[編集]岐阜市内線が前身である美濃電気軌道の路線として1911年2月に開通した際、岐阜駅前駅から来た路線の終着駅としてまず今小町駅が開業した。路線は同年10月、その今小町駅から岐阜の旧市街地である本町に向かってさらに延伸される[2]。この延伸時、当駅は今小町駅の隣駅として開業した。開業時の駅名は泉町駅(いずみまちえき[3][5])である。
その後、泉町駅は1948年ころに今小町駅を統合、同時に駅名を県庁市役所前駅(けんちょうしやくしょまええき)に改める[4]。駅名が大学病院前駅になるのは1966年2月のことで、この月の初めには岐阜県庁舎が岐阜市藪田に、岐阜市役所が今沢町に移転している[6]。一方当駅を含む岐阜市内線の徹明町駅 - 長良北町駅は自動車の普及により業績が伸び悩んでおり、復調の兆しが見られなかったことから1988年に廃止[7][8]、当駅も廃駅となった。
- 1911年(明治44年)
- 1948年(昭和23年)ころ - 泉町駅が今小町駅を統合し、県庁市役所前駅に改称[3]。
- 1966年(昭和41年)2月12日 - 岐阜県庁舎移転に伴い、大学病院前駅に改称[3]。
- 1988年(昭和63年)6月1日 - 岐阜市内線の徹明町駅 - 長良北町駅間の廃止により廃駅となる[3]。
駅構造
[編集]配線図
[編集] ← 伊奈波通方面 |
→ 徹明町方面 |
|
凡例 出典:[9] |
隣の駅
[編集]脚注
[編集]- ^ 『岐阜のチンチン電車 岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』郷土出版社、1997年、31頁。ISBN 4-87670-097-4。
- ^ 『岐阜のチンチン電車 岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』郷土出版社、1997年、21頁。ISBN 4-87670-097-4。
- ^ a b c d e f 『岐阜のチンチン電車 岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』郷土出版社、1997年、218-230頁。ISBN 4-87670-097-4。
- ^ a b 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 7 東海、新潮社、2008年、52頁。ISBN 978-4-10-790025-8。
- ^ 読みについては「いずみちょうえき」とするものもある[4]。
- ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、1019頁。
- ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、571頁。
- ^ 川島令三『全国鉄道事情大研究』 名古屋北部・岐阜篇 1、草思社、1997年、126頁。ISBN 4-7942-0796-4。
- ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第473号 1986年12月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、付図「名古屋鉄道路線略図」