コンテンツにスキップ

粘板岩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スレートから転送)
粘板岩(スレート)
堆積岩
粘板岩
プロジェクト:地球科学Portal:地球科学
テンプレートを表示
スレート屋根
ドイツの教会の屋根に使われたスレート
イギリスのスレート鉱山

粘板岩(ねんばんがん、: slateスレート)とは、泥岩頁岩圧密作用によりスレート劈開[1]を持ったもの。堆積岩がやや変成作用を受けたもの。元々の堆積面ではなく圧密作用に垂直に薄くはがれる。石英・雲母・粘土鉱物・長石・赤鉄鉱・黄鉄鉱などが含まれる。

利用

[編集]

石材として

[編集]

日本では、古くから良質な粘板岩(または頁岩)を、スレートなどの建築材料、砥石などの材料として用いている。

国外でもその防水性・耐久性から屋根・床をふくことに今でも使われている。スペインは世界第一の産出国で、次いでブラジルである。中国の輸出も増えている。イギリス・ベルギー・ドイツ・フランス・イタリアで、他に米国で産出し使われてきた。欧州では19世紀後半から20世紀初頭にスレートブームと呼ばれる流行があった。また18世紀から19世紀には学校の黒板に利用された。絶縁性に優れるためスイッチやモーターなど電気関係に使われた。墓標にもよく使われジョン・F・ケネディの墓標は米国メイン州の石である。

色料として

[編集]

スレート粉は、類例の乏しい灰色を呈色する顔料として認識されている。含有鉱物の違いにより緑色や紫色を呈するものがある。

参考文献

[編集]
  • 都城秋穂久城育夫『岩石学II - 岩石の性質と分類』共立出版〈共立全書〉、1975年。ISBN 4-320-00205-9 
  • 豊遙秋青木正博『検索入門 鉱物・岩石』保育社、1996年。ISBN 4-586-31040-5 

脚注

[編集]
  1. ^ スレート劈開(へきかい)とは、ある面(層理面とは限らない)に沿ってうんもなどが配列し、その面に沿って薄くはがれやすくなったもののこと。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]