町田實秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2402:6b00:7469:5600:5976:3dc2:57e:3b7 (会話) による 2020年4月4日 (土) 11:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

町田 實秀(まちだ さねひで、1898年5月7日 - 1971年1月16日)は、日本法学者。専門は西洋法制史。一橋大学名誉教授

経歴

大阪生まれ。後に東京に転居。

1916年3月東京府立第一中学校東京都立日比谷高等学校の前身)卒業、同年4月東京高等商業学校(一橋大学の前身)予科入学。1923年東京商科大学(一橋大学の前身)学部卒業(三浦新七ゼミナール)。同年東京商科大学研究科に入学し三浦新七及び孫田秀春に師事。1956年京都大学法学博士(博士論文「多数決原理の歴史的研究」)。

1925年東京商科大学附属商学専門部助教授。1926年ベルリン大学法学部留学。1931年帰国、同年東京商科大学附属商学専門部教授。1936年東京商科大学予科教授、1949年一橋大学教授、1954年から1959年まで一橋大学評議員、1957年から1959年ま一橋大学法学部長。1962年一橋大学を定年退官し一橋大学名誉教授の称号を受ける。同年青山学院大学法学部教授就任。また1954年から法制史学会監事。

1970年叙勲三等旭日中綬章。1971年叙従三位

弟子に勝田有恒等。また出向先の慶応義塾大学大学院でも森征一(慶応義塾大学名誉教授)、松浦千誉(元拓殖大学教授)などを教えた。1941年に実父町田豊千代の遺志により一橋大学妙高町田山寮を大学に寄贈。

親族

実父は元浦賀船渠株式会社社長の町田豊千代(1867-1940)。薩摩藩島津家分家出身。鹿児島県士族町田實鞆の長男として生まれた[1]。實鞆は維新後始めた商売に失敗したが、東郷平八郎など明治の元勲や薩摩藩出身の軍人らと親しい関係にあった[2]。1890年高等商業学校(一橋大学の前身)本科卒業後、函館商業学校教頭、西村勝三(西村茂樹弟)の桜組の専務取締役、日本皮革会社(桜組・大倉組賀田組合併会社。現・ニッピ)取締役、日本製靴取締役、天塩炭鉱社主を経て、倒産寸前だった浦賀船渠を建て直した[3]。元三菱レイヨン職員の町田秀春(1948年東京商科大学(一橋大学の前身)学部卒業)は実子。

脚注

  1. ^ 町田豐千代 (男性)『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  2. ^ 法学博士町田實秀先生吉永榮助、一橋論叢、1963
  3. ^ 時事新報社第三回調査全国五拾万円以上資産家時事新報 1916.3.29-1916.10.6(大正5)