安藤正次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。持念岬 (会話 | 投稿記録) による 2019年8月9日 (金) 09:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎著作)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

安藤正次(あんどう まさつぐ)
安藤正次
人物情報
生誕 (1878-09-13) 1878年9月13日
埼玉縣
死没 1952年11月18日(1952-11-18)(74歳)
東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 皇學館大学東京帝国大学
学問
研究分野 言語学日本語
研究機関 台北帝国大学東洋大学
影響を受けた人物 上田萬年
テンプレートを表示

安藤 正次(あんどう まさつぐ、1878年9月13日 - 1952年11月18日)は、日本国語学者。元台北帝国大学総長東洋大学教授文部省国語審議会会長

経歴

1878年、埼玉県に生まれる。上田萬年に私淑し、神宮皇學館本科を経て、1904年東京帝国大学文科大学選科を修了。同年、神宮皇學館教授となり、1916年文部省より国語に関する調査を嘱託される。1917年日本女子大学校教授、1928年台北帝国大学教授。1941年からは同大学総長となり、1945年辞任して帰国。

1945年、文部省国語審議会会長となって、国語国字問題の解決に尽力し、翌1946年には当用漢字および現代仮名遣いが制定された。国立国語研究所の設立にも奔走する。1946年に東洋大学教授に任じられ、1950年に同大学院長。この間、立正大学昭和女子大学法政大学駒澤大学等の教授を兼任した。

著作

  • 日本文化史 第1巻 古代 大鐙閣, 1922
  • 古代国語の研究 内外書房 1924. 内外思想叢書
  • 小さい国語学 広文堂書店 1924.
  • 言語学概論 早稲田大学出版部 1927 文化科学叢書
  • 国語学概説 広文堂, 1929.
  • 国語学通考 六文館, 1931
  • 古典と古語 三省堂, 1935.
  • 直毘霊 神の道とやまと心 日本精神叢書 教学局, 1939
  • 木麻黄 歌集 私家版、1939
  • 国語国字の問題 河出書房, 1947
  • 国語と文化 創元社 1947.7. 百花文庫
  • 国語学 三省堂出版 1948.
  • 国語国字問題を説く 大阪教育図書, 1948 
  • 国語の概説 言語篇学習のしおり 編. 明治書院, 1952.
  • 安藤正次著作集』全7巻、雄山閣、1973-75

翻訳

  • ドイツ小学読本 第1-8学年 世界文庫刊行会 1923-25
  • 選集世界小学読本 1-6学年 世界文庫刊行会, 1927
  • ドイツの読本 春陽堂文庫、1938 

記念論集

  • 安藤教授還暦祝賀記念論文集 三省堂, 1940