受信料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。上野介 (会話 | 投稿記録) による 2020年10月20日 (火) 07:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎イギリス)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

受信料(じゅしんりょう)とは公営・公共放送局と契約している世帯が公営・公共放送局に支払う料金

テレビ受信料(てれびじゅしんりょう、英:television license)・テレビ税(てれびぜい、英:TV tax)などによって名称が異なる場合がある。

各国の受信料制度

受信料だけで賄われているものとしては、日本NHKイギリスBBCのほか、デンマークスウェーデンスウェーデン・テレビ、SVT)、ノルウェーフィンランドなど北欧各国の公共放送がある[1]。日本では放送法に基づきテレビ放送の受信者は日本放送協会(NHK)と契約し支払う。

スイスでは公共放送のスイス放送協会の受信料制度があり一般家庭で年間約450スイスフランの負担が必要となる[2]。スイスでは2018年3月4日に受信料制度の是非を問う住民投票が行われ、反対が7割以上となり受信料制度の廃止案は否決された[2]

受信料と広告料で賄われている国としては、韓国韓国放送公社(KBS)、ドイツドイツ公共放送連盟(ARD)や第2ドイツテレビ(ZDF)、フランスイタリアの公共放送がある[1]

受信料制度がない国もある。交付金と広告料で賄われている国としてはスペイン中華民国台湾)、ニュージーランドなどがある[1]。また、広告料や寄付のみで賄われている国家としては、アメリカ合衆国PBSオーストラリアカナダがある[1]

イギリス

イギリスBBCの場合には郵便局で1年間有効の受信許可証を購入する仕組みがとられている[1]。料金は年間154.50ポンド(約2万円)、拒否者には1000ポンドの罰金が課せられる[3]

2019年12月12日投開票の総選挙では、ボリス・ジョンソン首相が受信料制度を廃止して課金制への移行を検討することを表明した[4]

脚注

関連項目