コンテンツにスキップ

天王川 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。アセルス (会話 | 投稿記録) による 2023年4月12日 (水) 04:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

天王川
犀川第1排水機場付近(大垣市墨俣)
水系 一級水系 木曽川
種別 一級河川
延長 10 km
流域面積 10.93 km2
水源 本巣市席田付近
河口・合流先 犀川(岐阜県大垣市墨俣)
流域 岐阜県
テンプレートを表示

天王川(てんのうがわ)は、木曽川水系の一級河川岐阜県本巣市本巣郡北方町岐阜市瑞穂市大垣市を流れる。犀川長良川を経て伊勢湾に至る木曽川の3次支川[1][2]

概要

現在の瑞穂市(着色部)周辺河川の位置関係図

岐阜県本巣市南部の席田付近(旧本巣郡糸貫町)が水源。本巣郡北方町内を南に流れ、岐阜市西河渡付近で旧中山道を越える。河渡輪中の輪端部である瑞穂市生津天王東町付近で東に流れを変え、長良川天王川排水樋門を経て長良川に放水する(天王川放水路)。

一部は生津天王東町で分岐し、糸貫川伏せ越しして長良川沿いに南へと流れる。この伏せ越しは19世紀中ごろの慶応年間に、長良川への直接排水が困難になった際に1.5キロメートルほど下流で長良川に排水するために建造された排水路である[3]。古くは瑞穂市穂積付近で長良川に直接排水していたが、木曽川上流改修工事新犀川が整備された後に、1951年(昭和26年)に中川を合わせた後に新犀川に注ぐように改修された。

また、1973年(昭和48年)に瑞穂市生津天王東町に糸貫川・天王川排水機場が整備され、一部の水は糸貫川と合流して長良川に直接注ぐようになった。

脚注

外部リンク