コンテンツにスキップ

斎辰雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Csitecapri (会話 | 投稿記録) による 2023年3月23日 (木) 10:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

斎 辰雄 Portal:陸上競技
選手情報
ラテン文字 Tatsuo TOKI [1]
国籍 日本の旗 日本
競技 陸上競技
種目 十種競技
所属 常盤生命
生年月日 (1904-03-31) 1904年3月31日
没年月日 (1967-10-26) 1967年10月26日(63歳没)
編集 テンプレートのヘルプを表示する

斎 辰雄(とき たつお、1904年3月31日 - 1967年10月26日)は、日本陸上競技選手・指導者。1928年アムステルダムオリンピック十種競技で出場。

1950年代より中京大学で教育に携わり、のちに体育学部長を務めた。スポーツを墨絵で表現することにも取り組み、「スポーツ墨絵の創始者」との評がある[2]

経歴

徳島県那賀郡今津村(現在の阿南市)出身[注釈 1]。旧制富岡中学校(現在の徳島県立富岡西高等学校)在学中に砲丸投円盤投を始める。

三重高等農林学校(現在の三重大学)卒業後は名古屋で教員となり、1928年に日本陸上競技選手権大会の男子十種競技で優勝する。1928年のアムステルダムオリンピックでは12位に終わった(当時は名古屋育英商業学校[注釈 2]の教員 [1])。その後1932年までの間、日本選手権で十種競技五連覇を達成する(1928年から1930年までの所属は「名古屋教員」、1931年・1932年の所属は「常盤生命」)。

その後は陸上の指導者として活躍。1939年に開催された日満華交歓競技大会では、「満洲国」代表チームの監督を務める[4]:56

徳島新聞の総務局長などを務めた[5]。1952年より中京大学での教育に携わり[5]、1963年には中京大学体育学部の学部長に就任した。1967年、癌のため死去した。

スポーツ墨絵

斎は「スポーツ墨絵の創始者」とも評され[2]、「スポーツ墨画家」とも紹介される[6]。50歳頃より、スポーツを墨絵で表現することに情熱を注いだ[5]

名古屋市営地下鉄桜通線瑞穂運動場西駅には斎の手掛けた壁画「躍動 走・跳・投」がある[7]

著書

脚注

注釈

  1. ^ 今津村は1956年に合併によって那賀川町の一部となり、那賀川町は2006年に阿南市に編入された。このため文献によっては「那賀川町出身」と記されている。
  2. ^ 1908年に日比野寛が設立した「育英学校」をルーツとする学校。1922年に名古屋育英商業学校に改称。その後、経営は中埜半左衛門の手に移り、運営が東邦学園の下出義雄に託された。1935年に金城商業学校に改称し、東邦商業学校(東邦高等学校の前身)の姉妹校として位置づけられた。学制改革に伴い1949年に最後の卒業生を送った[3]

出典

  1. ^ a b Japanese Delegation of Athletics Team : Rio de Janeiro 2016” (PDF). 日本陸上連盟. p. 38 (2016年). 2020年11月3日閲覧。
  2. ^ a b 博物館が第58回特別講演会を開催”. 名大トピックス No.160. p. 27 (2006年9月). 2020年11月1日閲覧。
  3. ^ 第41回 「金城商業」最後の卒業アルバム”. 学校法人東邦学園 (2018年9月26日). 2020年11月4日閲覧。
  4. ^ 高嶋航戦時下の平和の祭典 - 幻の東京オリンピックと極東スポーツ界 -」『京都大學文學部研究紀要』第49号、2010年、2019年10月9日閲覧 
  5. ^ a b c 來田享子 (2014年1月9日). “みんなにオリンピアンの可能性”. 中京大学スポーツ. 2020年11月1日閲覧。
  6. ^ 巡回展事業”. 秩父宮記念スポーツ博物館・図書館. 2020年11月2日閲覧。
  7. ^ 名古屋・鉄道散歩(8)地下鉄桜通線瑞穂運動場西駅”. 稲見駅長の鉄道だよ人生は!!. 中京テレビ (2012年7月27日). 2020年11月2日閲覧。

関連項目