コンテンツにスキップ

青木一能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

青木 一能(あおき かずよし、1946年5月5日 - )は、日本政治学者日本大学文理学部名誉教授。専門は国際関係論、現代アフリカ政治論。

略歴

[編集]

群馬県富岡市生まれ。1970年獨協大学外国語学部英語学科卒業。1972年慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了、1976年同博士課程満期退学。

世界経済調査会専任研究員を経て、1979年から日本大学国際関係学部・大学院国際関係研究科前・後期課程にて教鞭を執る[1]。その間、ロンドン大学英連邦研究所客員研究員を勤め、2003年から日本大学文理学部教授として「国際情勢」、「地域研究(中東)および(アフリカ)」などを担当。

1999年、論題「アンゴラをめぐる政治力学の分析 : 行為主体間相互作用の実態について」で日本大学から博士(国際関係)[2]

社会活動では、各種海外調査のほか、ジンバブエ大統領選挙(2002年)の日本政府監視団員や国際協力事業団(現:同機構)「民主化セミナー」リーダーなどに従事。現在、NPO・日本政治総合研究所理事、尾崎行雄記念財団常務理事を務める。

著書

[編集]

単著

[編集]

編著

[編集]
  • 『地球型社会の危機-グローバリゼーションの断面図』(芦書房、2005年)
  • 『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房、2006年)

共編著

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『手にとるように国際情勢がわかる本』(かんき出版、2002年)著者情報
  2. ^ 国立国会図書館. “博士論文『アンゴラをめぐる政治力学の分析 : 行為主体間相互作用の実態について』”. 2023年4月17日閲覧。

外部リンク

[編集]