金田鬼一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

金田 鬼一(かねだ きいち、1886年12月10日 - 1963年11月1日)は日本のドイツ文学者、翻訳家。日本にグリム童話を紹介し、NHKラジオドイツ語講座の講師をも担当した。旧姓は山本。

経歴[編集]

1886年東京府に生まれる。親は帝室博物館の職員。

京華中学校から第一高等学校を経て、1909年東京帝国大学文学部独文科卒業[注釈 1]

その後ドイツ帝国に留学中、第一次世界大戦勃発のため留学期間を短縮して、1914年10月20日に帰国[1]

第四高等学校教授の後、学習院高等科教授となり、成蹊高等学校(1939年 - 1942年)などでも講師を務めた。

仕事[編集]

翻訳
著述
  • 『「ソヴィエット」治下の勞農(露國に於ける文人生活)』。丸善學鐙編集室『學鐙』、第25号。1921年。
  • 『寓話文学』。岩波文庫『岩波講座世界文学』第8巻。1934年。
  • 『童話』。岩波文庫『岩波講座国語教育』第4巻。1937年。
  • 『地上天國』。政界往来社『政界往来』第9巻。1938年。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 当時の日本は、御雇外国人のドイツ人も多く日本に滞在しており、東京府には東郷坂教会などドイツ系の教会もあった。

出典[編集]

  1. ^ 官報. (1914年11月04日). 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]