谷村自庸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

谷村 自庸(たにむら よりつね、1845年弘化2年〉 - 1905年明治38年〉8月1日)は、江戸時代後期の土佐藩上士。通称は樵一郎。維新後は谷村樵夫と称した。馬廻役・谷村家の第7代当主。無双直伝英信流居合の達人。剣術家。神職

来歴[編集]

生い立ち[編集]

弘化2年(1845年)、土佐藩士(馬廻役・250石)谷村自輝(酒之丞)の嫡男として高知城下に生まれる。幼名は「小金吾」。字は「頼」。通称は「樵一郎」で、維新後は「谷村樵夫」と称した。無双直伝英信流第15代宗家・谷村自雄(亀之丞)は、祖父・谷村自高(右衛門八)の弟にあたる[1]。母は日根野弘亨(修平/鏡水)の次女[1][2]

幼年より谷村自雄に師事して無双直伝英信流居合を習得。

嘉永5年閏2月1日(1852年3月21日)、土佐藩主山内豊信の時代、嫡孫御目見え仰せ付けられる[1]

文久3年3月4日(1863年4月21日)、土佐藩主山内豊範の時代、御雇を以て召し出され、三人扶持20石を下し置かれ、来る3月10日(太陽暦4月27日)、兵之助様御供を以て京都へ差し立てらる[1]

同年10月14日(太陽暦11月24日)、御供を以て下着(帰郷[1])。

この頃、さらに楠目成榮(繁次)のもとで居合を学び、元冶元年(1864年)、免許皆伝を受けた。

明治元年6月17日(1868年8月5日)、英式砲術導役を仰せ付けられ[1]、同年11月29日(1869年1月11日)、海軍局第三等士官舶砲科を仰せ付けれる[1]

明治2年3月5日(1869年4月16日)、舶砲科導役を仰せ付けらる[1]

同年10月16日(太陽暦11月19日)、右勤事を差し免がれる[1]

明治3年4月9日(1870年5月9日)、東京より帰郷[1]

廃藩置県以降[編集]

初め、土佐郡潮江村に住し、のち高知市薊野の東照宮の神職として奉職。陽貴山の麓(現・掛川神社附近)に居を移す。

明治31年(1898年)、五藤正亮の歿後、跡を引継ぎ高知県立第一中学校(現・高知県立高知追手前高等学校)の居合術教師を拝命。

明治38年(1905年)8月1日死去。享年61歳。

土佐藩士姻族関連系図[編集]

 
 
 
 
 
 
 
 
 
武市正久
 
武市正恒
 
武市瑞山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
島村雅事
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
島村正壽
 
 
島村雅風
 
武市富子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
佐尾子
 
 
沢辺琢磨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山本信敬
 
山本信固
 
山本信年
 
山本信道
 
 
桑津重時
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
坂本直足
 
 
坂本直方
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
坂本龍馬
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
坂本直澄
 
坂本幸
 
 
 
 
 
福岡孝弟
 
福岡秀猪
 
宮地呉子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宮地信貞
 
宮地茂好
 
 
 
 
 
宮地自然
 
宮地茂春
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾直建
 
乾正聰
 
乾信武
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宮地茂秋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾正成
 
板垣退助
 
宮地軍子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
女子
 
 
平井政実の妻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
谷村自貞
 
谷村自熈
 
 
谷村自高
 
谷村自輝
 
谷村自庸
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
谷村自雄
 
 
 
 
 
 
女子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
橋本寅直
 
 
橋本孝直
 
橋本直道
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
武藤好直
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
女子
 
 
後藤正晴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後藤象二郎
 
後藤猛太郎
 
後藤保弥太
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大塚勝従
 
女子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後藤正刻
 
後藤吉長
 
 
後藤吉正
 
後藤正澄
 
後藤正保
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後藤正亮
 
 
五藤正徳妻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本山茂直
 
 
 
 
 
 
仙石寅治妻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
琴子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
吉田正春
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
吉田正幸
 
吉田正清
 
吉田東洋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

補註[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 『御侍中先祖書系圖牒』旧山内侯爵家
  2. ^ 『土佐の墓(2)』山本泰三著、土佐史談会、1987年(昭和62年)

参考文献[編集]