紙漉町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 青森県 > 弘前市 > 紙漉町
紙漉町
紙漉町の位置(青森県内)
紙漉町
紙漉町
紙漉町の位置
北緯40度35分42.26秒 東経140度28分13.2秒 / 北緯40.5950722度 東経140.470333度 / 40.5950722; 140.470333
日本の旗 日本
都道府県 青森県
市町村 弘前市
人口
2017年(平成29年)6月1日現在)[1]
 • 合計 295人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
036-8221
市外局番 0172[2]
ナンバープレート 弘前

紙漉町(かみすきまち)は、江戸期から現在にかけての青森県弘前市の地名。郵便番号は036-8221。2017年6月1日現在の人口は295人、世帯数は185世帯[1]

地理[編集]

土淵川沿い東側に位置し、当地の西側を弘南鉄道大鰐線が通り、弘高下駅中央弘前駅間の中央弘前駅寄りである。北は吉野町、東は富田、南は桜林町富士見町、西は新寺町に接する。

歴史[編集]

  • 1677年延宝5年) - 紙漉町として町割りされ、普光院(現:住吉町の住吉神社)の南の清水(湧水)付近に紙漉所がある(弘前惣御絵図)。「カミシキハダチ」とあり、紙漉職人の頭の他に9軒の町屋が見られるが、いずれも紙漉職人と思われる(弘前町方屋敷割)
  • 1719年享保4年)頃 - 紙漉所のほかに10軒の町屋が町内に見られ、翌年町内の南側が屋敷割りされた(町屋数円)。
  • 1756年宝暦6年) - 当地は楮町の支配下にあり、御用紙漉所のほかに、町屋25軒・預かり地1か所がある(楮町支配町屋鋪改大帳)。
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により中津軽郡清水村の一部となる。
  • 1928年昭和3年)4月1日 - 弘前市に編入される。
  • 昭和以降 - 当地には湧き水(地元では"シツコ"と呼ばれる)が多く、昭和以降、湧き水を利用して紙漉きのほか、茶を立てるのに珍重された。
  • 1956年(昭和31年) - 一部が富士見町になる。

施設[編集]

湧水[編集]

教育[編集]

  • 学校法人弘前文化学院文化幼稚園

医療[編集]

  • 川崎歯科

公共[編集]

  • 弘前紙漉町郵便局
  • 土淵川紙漉町緑地

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

大字 番・番地 小学校 中学校
紙漉町 全域 弘前市立大成小学校 弘前市立第三中学校

交通[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b オープンデータひろさき 弘前市 町名別人口・世帯数_平成29年”. ひろさき未来戦略研究センター (2017年6月1日). 2017年6月18日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

参考文献[編集]

角川日本地名大辞典 2 青森県(角川書店)