盛岡市立繋中学校
ナビゲーションに移動
検索に移動
盛岡市立繋中学校 | |
---|---|
国公私立 | 公立学校 |
設置者 | 盛岡市 |
設立年月日 | 1873年8月 |
所在地 | 〒020-0055 |
岩手県盛岡市繋字舘市114-1 ![]() 北緯39度40分27.6秒 東経141度1分4.9秒 / 北緯39.674333度 東経141.018028度座標: 北緯39度40分27.6秒 東経141度1分4.9秒 / 北緯39.674333度 東経141.018028度 | |
公式サイト | 公式サイト |
プロジェクト:学校/中学校テンプレート |
盛岡市立繋中学校(もりおかしりつつなぎちゅうがっこう)は、岩手県盛岡市繋にある公立中学校。
概要[編集]
学校敷地内には、幼稚園、小学校、中学校があり、一貫教育を目指している[1]。
沿革[編集]
経緯[編集]
繋中学校は、1947年に御所村立御所中学校繋分教室として開校した。1955年4月に町村合併により雫石町立御所中学校、10月に盛岡市立繋中学校と改称し、現在に至っている[1]。1985年から郷土芸能「つなぎさんさ太鼓」の伝承活動を行い、地区行事や御所湖祭り、盛岡さんさ踊りへ参加している[1]。
年表[編集]
出典:[2]
- 1873年8月 - 繋村大字繋第25地割126番地の民家借用して授業開始
- 1886年9月 - 繋尋常小学校と改称
- 1915年9月 - 繋第25地割126番地に新校舎を建築
- 1938年1月 - 校歌制定
- 1941年4月 - 繋国民学校と改称
- 1955年4月 - 町村合併により、雫石町立繋中学校と改称
- 1955年10月 - 盛岡市に合併、盛岡市立繋中学校と改称
- 1971年9月 - 開校記念日改定
- 1996年11月 - 中学校創立50周年記念式典・祝賀会
- 2020年3月 - 閉校
学校行事[編集]
出典:[3]
- 4月 - 紹介式、始業式、入学式、対面式、修学旅行、2年生職場体験、生徒総会
- 5月 - 家庭訪問、校庭整地作業、運動会
- 6月 - 初夏の連合音楽会、市中総体
- 7月 - 救命救急法講習会、終業式
- 8月 - 盛岡さんさ踊り、始業式
- 9月 - 市中陸上、法悦園訪問、市中新人大会
- 10月 - 1年生宿泊研修、2年生自主研修、校内ロードレース大会、
- 11月 - 繋友祭、連合音楽会、生徒会役員選挙、
- 12月 - 生徒会レク、期末面談、終業式
- 1月 - 始業式
- 2月 - 新入生説明会
- 3月 - 公立高校入試、予餞会、修了式、卒業式、離任式
学区 / 校区内の主な施設[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c “盛岡市立繋中学校 学校紹介|盛岡市公式ホームページ”. 2018年8月9日閲覧。
- ^ “盛岡市立繋中学校 学校の沿革|盛岡市公式ホームページ”. 2018年8月9日閲覧。
- ^ “盛岡市立繋中学校 年間行事予定|盛岡市公式ホームページ”. 2018年8月9日閲覧。