コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 6 (からのリダイレクト)
    6(、陸、ろく、りく、むっつ、む)は、自然数または整数において、5の次で7の前の数である。 漢字のは常用漢字である。 英語では、基数詞でsix(シックス)、序数詞ではsixth。 ラテン語ではSex(セクス)。 6 は合成数であり、正の約数は 1, 2, 3, 6 である。 約数の和は12 。12…
    24キロバイト (3,382 語) - 2024年5月25日 (土) 14:11
  • (りく、ピン音:lù)は、周の時代に淮河流域にあった諸侯国、皋陶の後裔で、春秋時代後期には楚の付庸国となっていて、楚の穆王に滅ぼされた。 郭沫若の「両周金文辞体系考釈」では、西周青銅器の銘文に出現する「録」及び「録伯」は、後の春秋時代のであるとしている。西周時代の周王が録伯に淮夷に対する防衛警備…
    3キロバイト (377 語) - 2023年10月18日 (水) 14:22
  • 名棋戦 (、五、四段戦からのリダイレクト)
    )から1973年(第17回)まで行われた古豪新鋭戦(C級棋士、三段が出場)、さらにその前身は1955年(第1回)から1956年(第2回)まで行われた、五、四段戦である。前身の2つの棋戦にはC級の棋士が参加し、同時期に同じ共同通信社主催で行われた九、八、七段戦、日本一杯争奪戦、最強者決定戦の下位ラ…
    4キロバイト (230 語) - 2023年6月4日 (日) 08:42
  • 従い、通常のアラビア数字は十進数で表記し、進記数法の表記は括弧および下付の 6 で表す。進記数法で表された数を進数と呼ぶ。通常は、0, 1, 2, 3, 4, 5 の計 6 個の数字を用い、を 10、七を 11、八を 12 …と表記する。 十進法と進法は、「10が素数二つの積」「10-1が…
    52キロバイト (6,218 語) - 2023年5月15日 (月) 08:03
  • 六谷山のサムネイル
    谷山(ろくたんやま)は、岐阜県飛騨市と富山県富山市にまたがる山。標高は1398m。山頂には一等三角点が存在する。富山の百山の一つ。 神通川の支流である長棟川源流あたりにある。 山頂は展望がよく、富山平野や飛騨山脈の山々を一望できる。また、一等三角点が存在している。…
    2キロバイト (186 語) - 2024年3月9日 (土) 00:11
  • 吉中 (よしなか ろく、1946年6月12日 - )は、日本の俳優、スーツアクター。本名および旧芸名は吉中 正一。 大阪府大阪市出身。中央商業高等学校卒業。SKY企画を経て、エレメンツ所属。 身長169cm。体重65kg。特技は殺陣、乗馬。 大河ドラマ 新大型時代劇 宮本武蔵(1984年) - さそりの三蔵…
    25キロバイト (3,509 語) - 2024年6月15日 (土) 02:44
  • 六辻町のサムネイル
    村が合併し、辻村が成立。村名は箇村が合わさったことによる「」に、旧村で最大であった「辻」を併せたことによる。 1934年(昭和9年)2月11日 - 浦和町が市制施行、浦和市となる。この頃より同市と辻村の合併交渉が始まる。 1938年(昭和13年)7月1日 -
    4キロバイト (528 語) - 2021年12月8日 (水) 17:11
  • アッチャンズ (近藤からのリダイレクト)
    近藤 (こんどう ろく) 本名:遠藤 裕弥(えんどう ゆうや)旧芸名:①ペースメーカー遠藤(ペースメーカーえんどう)②ファーアウト遠藤(ファーアウトえんどう)、 (1980-08-07) 1980年8月7日(43歳) - ) 大分県出身。身長172cm、血液型B型。 近藤
    3キロバイト (321 語) - 2024年4月4日 (木) 09:35
  • 六会日大前駅のサムネイル
    会日大前駅(むつあいにちだいまええき)は、神奈川県藤沢市亀井野一丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 10。 1929年(昭和4年)4月1日:会駅(むつあいえき)として開設。「直通」の停車駅となる。なお、各停は新宿駅 - 稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)間のみで運行されていた。…
    16キロバイト (1,265 語) - 2024年5月25日 (土) 07:15
  • 六町駅のサムネイル
    町駅(ろくちょうえき)は、東京都足立区町四丁目にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号はTX07。 開業時は普通列車のみの停車駅であったが、駅周辺の開発により利用客が増加し、2012年のダイヤ改正で新設された通勤快速が停車し、さらに2020年のダイヤ改正で上りの通勤快速が当駅に特…
    14キロバイト (1,013 語) - 2024年6月3日 (月) 10:52
  • 三四Musashi(むさし)は、1991年から活動している、日本の伝統楽器と、ギターやベース等の楽器で演奏する器楽曲中心のロックバンド。 「三四」の名は、「」はギター、「三」は津軽三味線、「四」はベースの弦の数が由来。 三四Project名義で、テレビ東京系アニメ『NARUTO -ナルト-』の音楽を担当(増田俊郎と共作)。…
    7キロバイト (647 語) - 2024年5月24日 (金) 08:31
  • 6・3制 (・三制からのリダイレクト)
    、中学をミドルスクール、高校を単にハイスクールと呼ぶ(ジュニア、シニアの別が無くなり、『ハイスクール』は最終校:旧シニア・ハイスクールのみを指す) 5・4制 小中一貫教育 中高一貫教育 小中高一貫教育 日本の学校制度の変遷 『三制を活かす道』:新字新仮名 - 青空文庫(中谷宇吉郎著) 表示 編集…
    5キロバイト (835 語) - 2022年12月31日 (土) 06:25
  • 大小暦のサムネイル
    大小暦 (二四九士からのリダイレクト)
    しろくはく霜 師走かな」(2・4・6・8・9・11・12月が大の月)という句が残されている。 ^ 二(に)四(し)(む)九(く)士(さむらい)。「士」と書いて「さむらい」と読ませる。11(十一)の漢数字縦書き表記が、「士」という字に類似していることに由来しており…
    4キロバイト (653 語) - 2022年12月13日 (火) 08:30
  • 東京六大学野球連盟のサムネイル
    一般財団法人東京大学野球連盟(とうきょうろくだいがくやきゅうれんめい、英: TOKYO BIG6 BASEBALL LEAGUE)は、東京を所在地とした6校の大学の硬式野球部で構成された大学野球リーグである。全日本大学野球連盟傘下。 現存している大学野球リーグでは最も長い歴史がある。…
    93キロバイト (14,057 語) - 2024年6月27日 (木) 17:12
  • 曜が直接原因として物事を左右することはないとする。 曜の起源については孔明輝と呼ばれ諸葛亮が発案したとの俗説がある。しかし、三国時代から曜があったかは疑わしい。 一般的には、曜は中国大陸の「壬」の変化したものであると考えられている。「
    38キロバイト (4,030 語) - 2024年5月10日 (金) 01:53
  • 処に関連する項目が六種出てくることに因む。 釈迦 ある時、釈迦はサーヴァッティー(舎衛城)のアナータピンディカ園(祇園精舎)に滞在していた。 釈迦は比丘たちに、 内処 外処 識身 触身 受身 愛身 から成る仏法を説く。 それを聞いて60人の比丘が解脱に至る。 内処, 外処を挙げていく。…
    4キロバイト (437 語) - 2023年7月23日 (日) 08:43
  • 天神橋筋六丁目駅のサムネイル
    天神橋筋六丁目駅 (からのリダイレクト)
    天神橋筋六丁目駅(てんじんばしすじろくちょうめえき)は、大阪府大阪市北区天神橋丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪急電鉄の駅である。駅および周辺地域は「天」と呼ばれ親しまれている。 本稿では前身となる阪急単独駅の天神橋駅(てんじんばしえき)時代についても述べる。 Osaka…
    37キロバイト (4,303 語) - 2024年5月13日 (月) 13:27
  • 波羅探題(ろくはらたんだい)は、鎌倉幕府の職名の一つ。承久3年(1221年)の承久の乱ののち、幕府がそれまでの京都守護を改組し京都波羅の北方と南方に設置した出先機関。探題と呼ばれた初見が鎌倉末期であり、それまでは単に波羅と呼ばれていた。 北方は赤橋家、常盤家、普恩寺家が務め、南方は大仏家、金…
    17キロバイト (2,873 語) - 2024年5月11日 (土) 08:22
  • 将棋 > 将棋の戦法 > 居飛車 > 居飛車舟囲い急戦 > 4金戦法 4金戦法(よんろくきんせんぽう)は将棋の戦法の一つ。居飛車舟囲い急戦の一種で平手では中飛車に対して用いられる。5七金戦法とも呼ばれ、金立ち戦法の一つ。先手番でも後手番でも採用できる。 平手のほかに、角落ち戦での△6二飛-△5…
    13キロバイト (1,853 語) - 2023年4月20日 (木) 08:37
  • 東京六大学空手道大会 東京大学射撃競技会 東京大学ヨット定期戦 東京大学ラクロス交流戦 東京大学アーチェリー定期戦 東京大学バレーボール交流戦 各大学の学生や団体が自主的に運営している大会の一覧。 東京大学弁論大会 東京大学麻雀リーグ 東京大学写真展 東京大学ストリートダンスリーグ 東京大学の卒業者が運営している大会の一覧。…
    12キロバイト (1,026 語) - 2024年2月17日 (土) 02:13
  • 六合(りくごう、ろくごう) 書(りくしょ) 親(りくしん) 韜(りくとう) 六韜三略(りくとうさんりゃく) 六花(りっか) 六月(ろくがつ) 外処(ろくげしょ) 外入処(ろくげにゅうしょ) 六号記事(ろくごうきじ) 三制(ろくさんせい) 識(ろくしき) 六尺(ろくしゃく) 情(ろくじょう) 六大州(ろくだいしゅう)
  • ← 初等科國語 五 初等科國語 七 → 初等科國語 1943年 ウィキペディアにアサヒ読本のページがあります。 『初等科國語 』:文部省編(1943年発行):国民学校初等科5年生後期用教科書。 底本: 文部省 編『初等科国語』第6,文部省,昭和17-18.
  • 四  旧厚生年金保険法 第三条の規定による改正前の厚生年金保険法をいう。 五  新船員保険法 第五条の規定による改正後の船員保険法をいう。  旧船員保険法 第五条の規定による改正前の船員保険法をいう。 七  旧通則法 附則第二条第一項の規定による廃止前の通算年金通則法をいう。 八
  • 将棋 (将棋/2からのリダイレクト)
    = 14でShogiGUIの検討モードを使用し、上手のすべての合法手に対して、下手▲7八飛▲7歩▲7五歩▲同歩(△1歩〜△9歩を突いてきた場合)▲7飛…のような手順を入力することにより、初期局面で「先手勝ち(詰み 32手)」と表示されます。 @math26:
  • 年生」を2009年度で休刊(「五年生」は2010年2月発売の3月号、「年生」は2009年末発売の2・3月合併号が最後)することを発表した。この両雑誌は1922年の小学館創業と同時に創刊した同社の基幹事業だったという。 1973年には「五年生」が63万部、「
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示