コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 甘利明のサムネイル
    甘利 明(あまり あきら、1949年〈昭和24年〉8月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(13期)、さいこう日本代表。 労働大臣(第65代)、経済産業大臣(第7・8代)、内閣府特命担当大臣(規制改革)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、通商産業政務次官(宇野内閣・第1次海部…
    86キロバイト (10,028 語) - 2024年6月26日 (水) 13:50
  • さいこう日本のサムネイル
    さいこう日本 (甘利政策集団からのリダイレクト)
    さいこう日本(さいこうにっぽん)とは、自由民主党の議員グループ。代表は甘利明。 山崎派の会長代行を務めていた甘利明が2011年6月に結成した派閥横断型のグループである。甘利グループに所属するメンバーの殆どが、山崎派(近未来政治研究会。後の石原派)の出身であり、甘利が自身の派閥形成に動いたとの見方がある。 甘利
    5キロバイト (417 語) - 2024年5月11日 (土) 16:10
  • 甘利信忠のサムネイル
    甘利 信忠(あまり のぶただ)は、戦国時代の武将。甲斐武田氏の譜代家臣、家老。後年には武田二十四将に数えられる。諱は「晴吉」や「昌忠」と表記されることも多いが、永禄年間から「信忠」を名乗っているので、本項では「信忠」に統一する。 父は武田氏の譜代家老の甘利虎泰。『甲陽軍鑑』に拠れば虎泰は板垣信方と共…
    7キロバイト (1,048 語) - 2023年6月12日 (月) 13:18
  • 甘利 正(あまり ただし、1914年(大正3年)10月11日 - 1992年(平成4年)10月12日)は、昭和期の政治家、農業指導者。神奈川県愛甲郡依知村長、神奈川県議会議員(5期)、同議長、衆議院議員(2期)を歴任した。甘利明の父。 神奈川県出身。1934年(昭和9年)東京物理学校(現東京理科大…
    7キロバイト (744 語) - 2023年12月21日 (木) 14:47
  • 甘利 虎泰(あまり とらやす)は、戦国時代の武将。甲斐武田氏の家臣で譜代家老。後代には武田二十四将、信虎時代の武田四天王の一人とされる。 甘利氏は甲斐源氏・一条忠頼の流れをくむ武田氏の庶流にあたる一族。平安時代後期には甘利荘が設置された、甲斐国巨摩郡甘利郷を領していたと考えられている。…
    8キロバイト (1,189 語) - 2023年10月8日 (日) 01:48
  • 甘利山のサムネイル
    甘利山(あまりやま)は、山梨県韮崎市と南アルプス市との境界にある標高約1,731mの山である。 南アルプスの支稜鳳凰山東側山腹に位置する。 韮崎市西部にそびえ立つ鳳凰山の東側斜面にある小さなピークである。尾根上にある小さなコブであるため、独立峰とは異なり麓の甲府盆地から望むと山というよりも山腹にしか…
    5キロバイト (646 語) - 2022年11月23日 (水) 08:43
  • 甘利荘(あまりのしょう)は、甲斐国(山梨県)の荘園。甲斐西部の巨摩郡に所在する。 甲府盆地北西部に位置し、甘利山東麓に立地する。一帯は『倭名類聚抄』に見られる律令制下での巨摩郡余戸郷に比定され、「余戸」は郷編成の規定である50戸に満たない編成された郷を意味する。荘域は南限が御勅使川によって画され、…
    6キロバイト (1,155 語) - 2023年8月7日 (月) 14:05
  • 甘利 はるな(あまり はるな、1996年4月10日 - )は、日本の女優。 群馬県生まれ。JMO所属。 2006年に銀座の日産ギャラリーで開催されていた『24時間テレビ』イベントを家族で観覧していたところをスカウトされ、芸能界入り。 その直後に受けた2008年公開の『コドモのコドモ』主演オーディショ…
    7キロバイト (692 語) - 2024年3月26日 (火) 02:43
  • 甘利氏のサムネイル
    甘利氏(あまりし)は、日本の氏族の1つ。甲斐源氏武田氏の分家・甲斐一条氏の一族である。 甘利氏は武田氏の祖武田信義の子で、甲斐国巨麻郡余戸郷に比定されている甘利荘を本貫とした一条忠頼の子行忠を始祖とする。行忠は甘利荘内に館を構えて甘利氏を称したという。館跡は現在の山梨県韮崎市旭町上條北割の大輪寺境内にある。…
    5キロバイト (735 語) - 2023年11月1日 (水) 07:38
  • 山梨県道613号甘利山公園線(やまなしけんどう613ごう あまりやまこうえんせん)は、山梨県韮崎市を走る一般県道である。 レンゲツツジ群生地域へのハイカーや、甘利山周辺への登山客の輸送を主目的した観光路線の趣きが強い。なお現在は、山岳区間のみ冬期全面通行止めとなる。…
    5キロバイト (854 語) - 2022年6月19日 (日) 04:46
  • 第37回衆議院議員総選挙のサムネイル
    無所属当選者の内訳は保守系(11)、革新系(3)、中道系(2)である。 初当選者において、内閣総理大臣経験者は輩出していないものの自民党幹事長を4人(伊吹文明、大島理森、二階俊博、甘利明)、衆議院議長を3人(伊吹、町村信孝、大島)、参議院議長を1人(江田五月)、財務大臣を4人(尾身幸次、額賀福志郎、伊吹、中川昭一)を輩出している。…
    65キロバイト (2,086 語) - 2023年11月30日 (木) 07:13
  • 神奈川県第13区のサムネイル
    本選挙区は自由民主党で労働大臣や経済産業大臣、経済再生担当大臣、党幹事長を歴任した甘利明の地盤である。1996年(平成8年)の第41回衆議院議員総選挙、2009年(平成21年)の第45回衆議院議員総選挙、2021年(令和3年)の第49回衆議院議員総選挙の3回は甘利が小選挙区で落選し、比例復活する結果(それぞれ新進党の冨沢…
    10キロバイト (1,330 語) - 2023年12月3日 (日) 03:57
  • 甘利俊一のサムネイル
    甘利 俊一(あまり しゅんいち、1936年1月3日 - )は、日本の工学者(数理工学)、神経科学者。勲等は文化勲章。学位は工学博士(東京大学、1963年)。東京大学名誉教授、国立研究開発法人理化学研究所栄誉研究員、文化功労者。 数理神経科学を専攻し、学習理論、自己組織化理論、連想記憶、統計神経力学、…
    9キロバイト (866 語) - 2024年4月3日 (水) 07:17
  • 甘利が次点で落選し、小濱が議席を奪還した。翌1980年の第36回衆議院議員総選挙では、今度は甘利が返り咲いた一方で小濱が落選するなど、県央部を中心とした人口の増加とともに、3議席を争う激戦が続いた。 1983年の第37回衆議院議員総選挙では、甘利正が政界から引退し、代わって次男の甘利
    35キロバイト (2,941 語) - 2024年6月18日 (火) 07:12
  • 韮崎市のサムネイル
    甘利虎泰は譜代家老として活躍し、『甲陽軍鑑』によれば武田家における最高職位の「両職」を務めたという。虎泰は永禄10年(1548年)の上田原の戦いにおいて戦死し、甘利氏の一族では虎泰の子・昌忠(信忠)・信康の活動が見られる。旭町上条北割の大輪寺は甘利
    30キロバイト (3,490 語) - 2024年6月24日 (月) 03:37
  • 近未来政治研究会のサムネイル
    1998年自由民主党総裁選挙では山崎及び旧渡辺派山崎系の国会議員は盟友の小泉純一郎ではなく、小渕恵三を推し(旧渡辺派中曽根系は梶山静六支援)、総選挙後に誕生した小渕内閣で、甘利明と関谷勝嗣の二人が労働大臣、建設大臣で入閣し、深谷隆司が総務会長に就任。当初は山中貞則が山崎の後見役として在籍していたものの、山崎と加藤紘一が小渕…
    25キロバイト (3,286 語) - 2024年6月9日 (日) 23:58
  • 甘利山公園線交点) 終点:山梨県韮崎市龍岡町下條南割(下条南割交差点=山梨県道42号韮崎南アルプス富士川線交点) 延長:約4km 山梨県韮崎市 山梨県道613号甘利山公園線(韮崎市旭町上條北割) 山梨県道42号韮崎南アルプス富士川線(韮崎市龍岡町下條南割・下条南割交差点) 大草郵便局 韮崎市立甘利小学校…
    1キロバイト (156 語) - 2022年6月19日 (日) 04:39
  • 甘利田から内心で称賛の声を浴びた。甘利田と同じく、校庭の花壇に水やりをしている。 最終話では、甘利田の処分を下す緊急職員会議を主宰。鏑木が示した甘利田の処分案に対し、「(甘利田の素行は)問題がないとは言いませんが、それ以上に貴重な人材だと思う」と教育委員の佐久本に甘利田を擁護する所見を述べている。…
    88キロバイト (11,403 語) - 2024年6月24日 (月) 07:43
  • 甘利信康のサムネイル
    甘利 信康(あまり のぶやす)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。甲斐武田氏の家臣。長篠の戦いで敗死した。 甘利虎泰の子として誕生。 晴信(信玄)・勝頼2代に仕えた。永禄10年(1567年)3月6日には真田幸綱(幸隆)が白井上杉氏の拠点上野国白井城を攻略しており、これが初見とされる。同年8月…
    4キロバイト (446 語) - 2023年2月28日 (火) 08:33
  • 制作協力:THE WORKS 演出:神成尚亮(日本テレビ)/土屋敏男・大澤雅彦・吉川圭三(日本テレビ) ディレクター:黒坂将司、坂田亨、田中久義 プロデューサー:甘利孝・篠木爲八男(日本テレビ)/金田武信(当時ザ・ワークス) 制作:金谷勲夫(日本テレビ) 製作著作:日本テレビ 第2回(1990年1月1日放送)…
    118キロバイト (15,791 語) - 2024年5月18日 (土) 17:08
  • 甘利備前一頭へ村上方五頭懸りて伐崩さんと戦へ共甘利備前、横田備中少も場をさらず村上義清は晴信公はた本を心懸人数をわきへまはしたかり候へども其場ちと切所あつて人数大勢一度に先へゆかれざる内に城よりもつゐて出まきたる武田勢をおしはらふ、甘利備前、横田備中討死なりと御旗本へ告来れ共、甘利
  • 2021年衆議院解散・総選挙 最近の記事 第49回衆議院議員総選挙が執行 自民党甘利幹事長の後任に茂木外相 立憲民主党の枝野代表が辞任の意向を表明 平成生まれの国会議員が誕生 【2021年11月6日】 第49回衆議院議員総選挙で、神奈川13区で立候補していた甘利明幹事長が小選挙区で落選(比例復活)し、岸田文雄総理大臣に
  • 三者などから、内容を把握できるようにする。 これは、規模の拡大もあるでしょうし、品質の向上もあるでしょうし、最近では、安全性をどう見える化するか。(甘利明、第166回衆議院経済産業委員会)〔2007年〕 そういう意味では、見えていないものをもっと見える化しなきゃいけないと思っています。(小熊慎司、第196回国会予算委員会)〔2018年〕
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示