コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 森友哉のサムネイル
    西武・森友哉 正捕手としての“自覚”攻守ともに進化を遂げる」『週刊ベースボール』2019年11月25日。2024年1月25日閲覧。 ^ 「MVPはセが巨人・坂本勇人、パは西武・森友哉! ともに初受賞」『スポニチ』2019年11月26日。2024年6月28日閲覧。 ^ 「西武増田はナマケモノ?森友
    74キロバイト (9,062 語) - 2024年6月27日 (木) 23:49
  • (2020年12月15日). 2023年8月11日閲覧。 ^ “森友公文書改ざん巡る国賠訴訟 国側が赤木さん側の請求を認めて終結”. 朝日新聞デジタル (2021年12月15日). 2023年8月11日閲覧。 ^ “「夫はまた国に殺された」突然の幕引き、妻「卑怯だ」森友文書改ざん訴訟”. 中日新聞 (2021年12月16日)…
    46キロバイト (5,694 語) - 2024年6月5日 (水) 10:18
  • 北川イッセイのサムネイル
    くたばこ税増税反対に関する請願」の紹介議員に名を連ねている。 朝鮮通信使交流議員の会(幹事) 2016年11月、旭日重光章を受章。 国有地が学校法人森友学園に格安で売却された件で、同学園理事長の籠池泰典が2017年3月23日に証人喚問され、政治家の口利きについて証言。国有地取得について近畿財務局への…
    11キロバイト (1,024 語) - 2024年2月19日 (月) 14:42
  • 憲法改正に賛成とし、自衛隊を他国同様国防軍にするべきと主張。 アベノミクスを評価。 日本の核武装について、今後の国際情勢によっては検討すべきとしている。 森友学園問題ならびに加計学園問題について首相や関係省庁の対応は十分ではないとしている。 女性宮家に賛成。 [脚注の使い方] ^ 出畑実君-衆議院 ^…
    5キロバイト (512 語) - 2023年12月22日 (金) 16:54
  • 丹羽秀樹のサムネイル
    アベノミクスについて、2017年のアンケートで「評価する」と回答。 安倍内閣による森友学園問題・加計学園問題への対応について、2017年のアンケートで「評価する」と回答。 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認め…
    30キロバイト (3,885 語) - 2024年4月24日 (水) 23:38
  • 2019年の埼玉西武ライオンズのサムネイル
    2018年のシーズン終了後、エースの菊池雄星がシアトル・マリナーズ、主軸だった浅村栄斗がFAで東北楽天ゴールデンイーグルス、森友哉と捕手二人体制をとっていた元正捕手の炭谷銀仁朗もFAで読売ジャイアンツへ移籍した。 前年ペナントを首位で駆け抜けた西武だったが、得点力の反面、防御…
    41キロバイト (1,342 語) - 2024年5月22日 (水) 13:55
  • 中村喜四郎のサムネイル
    アベノミクスについて、2017年のアンケートで「評価しない」と回答。 安倍内閣による森友学園問題・加計学園問題への対応について、2017年のアンケートで「評価しない」と回答。 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認め…
    44キロバイト (5,115 語) - 2024年6月25日 (火) 20:18
  • 1914年) 1995年 - マレー・ロスバード、経済学者、歴史学者、政治哲学者(* 1926年) 1995年 - 森友寛、教育者、学校法人森友学園創立者(* 1926年) 1995年 - 島野敬三、実業家、元シマノ社長(* 1932年) 1996年 - 岡本太郎、芸術家(* 1911年)…
    51キロバイト (5,876 語) - 2024年6月13日 (木) 10:19
  • 2019年 - 学校法人森友学園への国有地売却を巡る問題について、財務省幹部らを不起訴とした大阪地検特捜部の判断について、大阪第一検察審査会が「不起訴不当」を議決。 1477年(文明9年2月15日) - 大内義興、戦国大名(+ 1529年) 1501年(文亀元年3月11日) - 村上義清、戦国大名(+…
    40キロバイト (4,130 語) - 2024年5月22日 (水) 08:43
  • 姫路城の平成の修理が終わり再公開された。 2017年 - 栃木県の那須で登山講習中だった県立大田原高校山岳部の高校生7名と顧問の教諭1名が、雪崩に巻き込まれて死亡した。 2018年 - 森友学園問題: 佐川宣寿の証人喚問が行われた。 2019年 - 豊臣秀吉が加藤清正へ宛てて書いた朝鮮出兵を命じる朱印状が見つかる。 2021年 -…
    44キロバイト (4,935 語) - 2024年5月27日 (月) 21:28
  • 斎藤洋明のサムネイル
    し、2021年のアンケートで「現状を維持すべき」と回答。 新型コロナウイルス対策として、消費税率の一時的な引き下げについて、「必要でない」と回答。 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存…
    23キロバイト (2,771 語) - 2024年6月16日 (日) 01:27
  • 会計検査院のサムネイル
    めるほか、INTOSAIの会議への参加、海外のSAIと共同での研修の企画・実施等を行っているという。 森友学園問題関連 2018年3月12日、会計検査院は、2017年2月から4月にかけて行われた森友学園問題に関わる決裁書類の検査の際、財務省から提出された決裁書類と、国土交通省から提出された決裁書類と…
    48キロバイト (4,971 語) - 2024年5月24日 (金) 12:54
  • 高村正大のサムネイル
    消費増税の先送りを評価する。 安全保障関連法の成立を評価する。 安倍内閣による北朝鮮問題への取り組みを評価する。 共謀罪法を評価する。 安倍内閣による森友学園問題・加計学園問題への対応を評価する。 男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきでない。 将来も原子力発電は電力源のひとつとして保つべきだ。…
    10キロバイト (820 語) - 2024年5月7日 (火) 19:14
  • 日光杉並木のサムネイル
    次いだことから後に切り倒され、現在は切り株が残るのみである。 桜杉 日光市森友。杉の割れ目に山桜が芽吹いたため、合体してしまった。並木の中でもとても珍しい杉で、春になるとすばらしく見事な花を咲かせる。 並木ホテル 日光市森友。根元にある洞が大きく、人が四人泊まれるほどになっている杉。 杉並木寄進碑…
    20キロバイト (2,827 語) - 2023年11月23日 (木) 01:56
  • 岸信夫のサムネイル
    」との問題提起に対し、2021年のアンケートで回答しなかった。 新型コロナウイルス対策として、消費税率の一時的な引き下げについて、回答しなかった。 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存…
    42キロバイト (4,683 語) - 2024年5月8日 (水) 10:25
  • 加藤勝信のサムネイル
    新型コロナウイルス対策として、消費税率の一時的な引き下げは、2021年のアンケートで「必要でない」と回答。 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存…
    50キロバイト (5,201 語) - 2024年6月6日 (木) 23:17
  • 織地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合に参加した[要出典]。 2014年6月2日に発足した教育再生首長会議の会長を務めている。 学校法人森友学園の教育理念に感銘を受けたとして、同学園による瑞穂の國記念小學院開設計画を応援した。2014年10月-12月頃、大阪維新の会所属の大阪府議会議員中…
    11キロバイト (1,268 語) - 2024年5月18日 (土) 15:02
  • 藤原崇のサムネイル
    し、2021年のアンケートで「現状を維持すべき」と回答。 新型コロナウイルス対策として、消費税率の一時的な引き下げについて、「必要でない」と回答。 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存…
    38キロバイト (4,235 語) - 2024年4月19日 (金) 02:44
  • クオータ制の導入について、2021年のアンケートで「どちらかといえば反対」と回答。 アベノミクスについて、2019年のアンケートで「どちらかといえば評価しない」と回答。 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存…
    27キロバイト (3,764 語) - 2024年6月26日 (水) 19:57
  • 美並義人 (カテゴリ 森友学園問題)
    美並 義人(みなみ よしと、1961年 - )は、日本の財務官僚。元東京国税局長、元財務総合政策研究所長。森友学園への国有地売却をめぐる問題で、決裁文書の改ざんが行われた当時、財務省近畿財務局長を務めた。退官後、日本郵便代表取締役副社長。 奈良県出身。大阪教育大学附属高校天王寺校舎を経て、1984年…
    25キロバイト (2,581 語) - 2023年11月30日 (木) 21:26
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示