コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 令和のサムネイル
    平成30年)12月8日、参議院で可決、成立した。祝日法の規定により、2019年のゴールデンウィークは4月27日から5月6日まで10連休になった。また2019年は、改元が行われた5月1日午前0時を挟んで、平成平成31年)と令和令和元年)の2つの元号にまたがる年である。 元号に、「
    89キロバイト (11,664 語) - 2024年4月21日 (日) 14:47
  • 平成のサムネイル
    平成(へいせい)は、日本の元号の一つ。 昭和の後、令和の前。大化以降231番目、247個目の元号。明仁(第125代天皇)の在位期間である1989年(平成元年)1月8日から2019年(平成31年)4月30日まで。「元号法(昭和54年法律第43号)」に基づき定められた最初の元号であり、戦後初めて制定さ…
    311キロバイト (48,994 語) - 2024年6月26日 (水) 19:03
  • 2019年 (令和元年からのリダイレクト)
    ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年。平成31年/令和元年。 この項目では、国際的な視点に基づいた2019年について記する。 干支:己亥(つちのと い) 日本(月日は一致) 平成31年(1月1日 - 4月30日) 令和元年(5月1日 - 12月31日) 皇紀2679年 大韓民国(月日は一致)…
    53キロバイト (6,750 語) - 2024年5月24日 (金) 11:01
  • 2021年 (令和3年からのリダイレクト)
    2021年(2021 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年。令和3年。 この項目では、国際的な視点に基づいた2021年について記載する。 干支:辛丑(かのと うし) 日本(月日は一致) 令和3年 皇紀2681年 大韓民国(月日は一致) 檀紀4354年 中華民国(月日は一致) 中華民国110年…
    90キロバイト (10,510 語) - 2024年6月5日 (水) 11:56
  • 2020年 (令和2年からのリダイレクト)
    令和2年。 新型コロナウイルス (COVID-19) が世界的に大流行し、世界中で様々な影響を及ぼした年である。 この項目では、国際的な視点に基づいた2020年について記載する。       干支:庚子(かのえ ね) 日本(月日は一致) 令和2年 皇紀2680年 大韓民国(月日は一致)…
    82キロバイト (9,550 語) - 2024年6月1日 (土) 21:24
  • 平成教育委員会』が正式タイトルとなった。のちに兄弟番組として『平成教育予備校』および『熱血!平成教育学院』がレギュラー放送となった(後述)。 2019年の令和改元以降は単独番組としての放送は行われていないが、同年11月2日・3日の『FNS27時間テレビ』内のコーナーで『令和
    77キロバイト (10,340 語) - 2024年6月24日 (月) 17:31
  • 2019年の台風のサムネイル
    2019年の台風 (令和元年台風第3号からのリダイレクト)
    (JTWC) のみに拠る。 この年、日本では平成から令和への改元が行われたため、5月1日0時(日本時間)までに発生した台風1号と2号は「平成31年台風第○号」で、それ以降に発生した台風3号からは「令和元年台風第○号」で表記する。台風番号は改元に関わらず平成31年からの続き番号とする。 2019年に発生した台風は、平年の25…
    147キロバイト (15,163 語) - 2024年4月26日 (金) 16:24
  • 令和元年東日本台風のサムネイル
    令和元年東日本台風(れいわがんねんひがしにほんたいふう、令和元年台風第19号、アジア名:ハギビス/Hagibis、命名:フィリピン、意味:すばやい)は、2019年(令和元年)10月6日3時にマリアナ諸島の東海上で発生し、12日に日本に上陸した台風である。静岡県、関東、甲信、新潟県、東北地方などで記録…
    156キロバイト (18,445 語) - 2024年6月15日 (土) 06:36
  • 笑う大晦日シリーズ』(わらってとしこしたい!!わらうおおみそかシリーズ)は、2021年(令和3年)12月31日から日本テレビ系列で放送されている年越し特別番組。 日本テレビ系列の年越し番組はこれまで、2006年(平成18年)から2020年(令和2年)までは『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで…
    39キロバイト (4,066 語) - 2024年6月10日 (月) 10:07
  • 桃太郎電鉄シリーズ > 桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜 『桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜』(ももたろうでんてつ しょうわ へいせい れいわもていばん!)は、2020年11月19日に日本のコナミデジタルエンタテインメント(以下:KDE)より発売されたNintendo…
    114キロバイト (16,879 語) - 2024年5月11日 (土) 04:14
  • ^ 『官報』令和2年9月24日 第338号 11頁 ^ 『官報』令和2年10月13日 第351号 10頁 ^ 『官報』令和2年12月22日 第399号 10頁 ^ 『官報』令和2年12月23日 第400号 10頁 ^ 『官報』令和3年1月13日 第410号 6頁 ^ 『官報』令和3年1月13日 第410号…
    65キロバイト (2,200 語) - 2024年6月24日 (月) 15:35
  • 平成ライダーシリーズには数えられていない。 第11作『仮面ライダーW』は「平成ライダー第二章の仮面ライダー1号」というコンセプトであるため、以降は平成シリーズの第2期とされる。 『ジオウ』の放映中に日本の元号が平成から令和へ切り替わったことから、同作品が平成
    260キロバイト (27,849 語) - 2024年6月27日 (木) 07:59
  • 令和2年7月豪雨のサムネイル
    令和2年7月豪雨(れいわ2ねん7がつごうう)は、2020年(令和2年)7月3日から7月31日にかけて、熊本県を中心に九州や中部地方など日本各地で発生した集中豪雨である。同年7月9日に、当時継続中だった大雨を気象庁が命名し、8月4日に豪雨の期間を7月31日までと発表した。…
    84キロバイト (10,988 語) - 2024年6月15日 (土) 06:22
  • 第4次安倍内閣 (第1次改造)のサムネイル
    第4次安倍内閣 (第1次改造) (カテゴリ 令和時代の内閣)
    平成30年)10月2日から2019年(令和元年)9月11日まで続いた日本の内閣。 自由民主党と公明党による自公連立政権を形成した。 また、この内閣の期間中の2019年(令和元年)5月1日に天皇の退位等に関する皇室典範特例法に基づく明仁から徳仁への皇位継承があったため、平成令和
    34キロバイト (1,756 語) - 2023年12月29日 (金) 03:11
  • 望した令和ロマンの名付け親になっている。 2019年4月30日、AbemaTVの特別番組『AbemaTV×Twitter特番! 平成から令和へ 25時間テレビ』において平成最後の日の初仕事としてオープニングMCに起用される。 NSC卒業後に吉村が徳井へ電話をかけてコンビを組む流れとなった。当時徳井は…
    25キロバイト (3,346 語) - 2024年4月28日 (日) 11:09
  • 徳仁のサムネイル
    徳仁 (令和の天皇からのリダイレクト)
    第二次世界大戦後、かつ日本国憲法及び現皇室典範下の生まれで即位した最初の天皇。元号法並びに「元号を改める政令 (平成三十一年政令第百四十三号)」に基づいて、即位の日に「令和(れいわ)」と改元された。また、学位を所持し、海外留学の経験を有する。 1961年(昭和36年)2月の徳仁親王(満1歳直前)…
    139キロバイト (18,862 語) - 2024年6月29日 (土) 07:21
  • 石川県のサムネイル
    石川県内市別人口密度(2022年(令和4年)10月1日現在) 野々市市 金沢市(県都・中核市) 能美市 かほく市 小松市 知事:馳浩(2022年(令和4年)3月27日 - 、1期目) 2021年(令和3年)度 財政力指数 0.49718 2020年(令和2年)度 財政力指数 0.51759 2007年(平成19年)度 財政力指数…
    138キロバイト (17,006 語) - 2024年6月15日 (土) 00:33
  • 時事ドットコム 2019年3月22日 ^ 『官報』第7496号(平成30年4月25日付)10頁 ^ a b 『官報』本紙第7号 令和元年5月15日 8ページ ^ 『官報』本紙第20号 令和元年6月3日 11ページ ^ 『官報』本紙第40号 令和元年7月1日 11ページ ^ 作家の故田辺聖子氏に従三位 -…
    81キロバイト (3,775 語) - 2024年6月4日 (火) 15:50
  • HEISEI KAMEN RIDER SERIES PHASE 2 仮面ライダージオウ」 ^ a b オールライダー&全怪人平成令和 2022, p. 176. ^ “仮面ライダー:冬映画「ジェネ」に“1号”のアナザーライダー登場 下半身がバイク? 異形のビジュアル公開”. MANTANWEB (MANTAN)…
    58キロバイト (6,917 語) - 2024年5月24日 (金) 05:22
  • 平成研究会のサムネイル
    “【政治資金収支報告書】 平成研究会(令和2年分 定期公表)”. 総務省 (2021年11月26日). 2023年12月12日閲覧。 “【政治資金収支報告書】 平成研究会(令和3年分 定期公表)”. 総務省 (2022年11月25日). 2023年12月12日閲覧。 “【政治資金収支報告書】 平成研究会(令和4年分 定期公表)”…
    62キロバイト (8,406 語) - 2024年4月21日 (日) 10:49
  • 第二条 特別会計に関する法律(平成十九年法律第二十三号)の一部を次のように改正する。 附則第四条第一項中「令和二年度から令和三十三年度まで」を「令和三年度から令和三十七年度まで」に、「令和二年度に」を「令和三年度に」に、「令和三年度から令和六年度まで」を「令和四年度から令和十年度まで」に、「令和七年度から令和
  • 2006年:北朝鮮によるミサイル発射。北海道西方沖に落下する。 2008年:世界金融危機(リーマン・ショック)。 2011年:東日本大震災、福島第一原発事故が発生。 2016年:アメリカ合衆国オバマ大統領による現職大統領として史上初めての広島訪問。 2019年:明仁天皇が退位、平成から令和に改元。 東欧民主化 冷戦後の世界
  • (れいわ) 《元号》 日本の元号の一つ。平成の後。 《時代区分》 「令和時代」(2019年5月1日からの期間)のこと。 『万葉集』 「于時、初春月、氣淑風、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。」 この文は張衡の『帰田賦』を暗示している。 「於是仲春月,時和氣清;原隰鬱茂,百草滋榮。」 「新日本古典文学大系
  • 1972年 沖縄が返還される。 1989年 昭和天皇が崩御し平成へ改元された。マルタ会談により冷戦が終結。 1995年 阪神淡路大震災が起こる。地下鉄サリン事件が起こる。 2011年 東日本大震災が起こる。 2019年 明仁が生前退位したことにより令和へ改元された。 2020年 新型コロナウィルスの感染が拡大する。
  • 「憲法改正に向けた歩みを一歩一歩着実に進めていく考えです。 そして憲法改正を私自身の手で成し遂げていくという考えは全く揺らぎはありません」 「国民投票法の改正は元より、令和の時代に相応しい憲法改正原案の策定を加速させたい」 2020年年頭会見で 「毎年申し上げているので、今年は控えめに申し上げますが、来年の春も大いに皆
  • 北海道新聞「9月実質賃金6ケ月連続減」。『北海道新聞社』、2022年11月9日16版10面。 『毎月勤労統計調査 令和4年4月分結果確報 概況』 — 厚生労働省, 2022年6月24日 財務省 『負担率に関する資料の』 — 財務省, この記事はアーカイブされており、原則として編集ができません。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示