コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 節足動物のサムネイル
    節足動物 (カテゴリ 書きかけある項目)
    脚)合成語であり、本動物門関節に分かれ付属肢(関節肢)にちなんで名づけられ。 ダニ走査型電子顕微鏡写真 ロブスター 2m以上巨体をもつとされる化石ヤスデ類アースロプレウラ 節足動物形態は多様で、種類により様々な外見を持つ。現生種さは1mm未満ダニから数10 cm
    161キロバイト (17,985 語) - 2024年2月12日 (月) 08:12
  • 気管のサムネイル
    気管 (カテゴリ 英語版ウィキペディアから翻訳を必要とする選り抜き記事)
    ものとは異なり、これらの動物気管は空気流通だけでなく、肺ようにガス交換役割担っている。気管は体表開口部、いわゆる気門(きもん、spiracle)を介して空気出入りをする。気管と気門でできこのシステム全体は気管系(tracheal system)と呼ぶ。また、節足動物と有爪動物
    15キロバイト (2,037 語) - 2024年5月22日 (水) 10:06
  • 霊魂のサムネイル
    霊魂 (ましいからのリダイレクト)
    存続することが可能と考えられ、体とは別にそれだけで一つ実体をもつとされる、非物質的な存在。人間が生きている間はその体内にあって、生命や精神原動力となっている存在、個人肉体や精神をつかさどる人格的・非物質的な存在、感覚による認識を超永遠存在と考えられている。…
    28キロバイト (4,193 語) - 2024年5月17日 (金) 02:26
  • 動物のサムネイル
    動物 (カテゴリ 校閲必要な記事)
    は分子系統解析においてデータが分かれている。 現在多様性は単純なものから複雑なものに進化してきとする考え方と、かつては最も単純な平板動物から、細胞種類がより多い海綿動物、そして神経を持つ刺胞動物、最後に神経系に加筋系もつ有櫛動物が進化してきと考えられ。ただし、襟鞭毛虫と類似から海綿動物
    217キロバイト (26,136 語) - 2024年5月18日 (土) 16:57
  • クモ綱のサムネイル
    apotele)を先端にもつが、全くもたない例ある。他の陸棲節足動物(多足類・昆虫など)脚に似て、これは通常では肢節として数られていないが、独自腱をもち、解剖学的には真最終肢節とされる。基節から突出した摂食用内突起(endite)は不動で目立なく、触肢とごく一部種類第1-2脚のみにもつ
    69キロバイト (8,225 語) - 2024年1月7日 (日) 01:59
  • 関節肢のサムネイル
    関節肢 (カテゴリ 節足動物体)
    カマキリの鎌状前脚 節足動物体節ごとに並んでいる付属肢は関節肢といい、基本的には関節ある円柱形で先が細くなっ構造をもつ。しかし関節肢は節足動物生活に直結する部分で、環境や生態へ適応に応じて形態が非常に変異が多く、複数体節ででき合体節と共に分化が進んでいる。これは種類や部位により一般的な移動用
    85キロバイト (9,436 語) - 2024年2月12日 (月) 08:14
  • ウミグモ綱のサムネイル
    体節と付属肢をもたない体節が続く。いずれ円筒状で、外骨格は他の節足動物で一般に見られる明確な上下区別(背板と腹板)はない。 なお、これらの部位に対する区分は昔今文献によって異り、以下例が挙げられる(5-6対脚をもつ希少例における5-6番目脚と脚4対通常例
    92キロバイト (10,900 語) - 2024年3月31日 (日) 13:06
  • 昆虫のサムネイル
    昆虫 (昆虫文化からのリダイレクト)
    Arthropods” (英語). Current Biology 29 (12): R592–R602. doi:10.1016/j.cub.2019.04.057. ISSN 0960-9822. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0960982219304865…
    63キロバイト (8,766 語) - 2024年4月18日 (木) 04:12
  • ゃうアイテムだよ。かかとレースでうしろすがたもバッチリだね。」 056 ひだまりソックス(  /白) 「お日さま色ソックスでう×2気分になれちゃうね。白スニーカーにオレンジプラスで元気いっぱい☆」 057 メディオアーミーブーツ(  /黄) 「おりかしためいさい柄と★ストラップホルダーがクー…
    150キロバイト (17,006 語) - 2024年5月6日 (月) 15:09
  • ポピュラー音楽 (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2018年6月)
    エルトン・ジョンステージで奇抜な衣装やメガネをつけるなどして、グラム・ロックを象徴した。派手な化粧をしたバンドはその後もたびたび現れており、後ロックに与影響は少なくない。 ロック影響は世界に及んでおり、例えば日本では65年ベンチャーズ、66年
    132キロバイト (18,374 語) - 2024年3月26日 (火) 14:01
  • ヘロドトスのサムネイル
    1』京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2000年5月。ISBN 978-4-87698-117-5。  大戸千之『歴史と事実 ポストモダン歴史学批判をこえて』京都大学学術出版会〈学術選書057〉、2012年11月。ISBN 978-4-87698-857-0。  桜井万里子『ヘロドトスとトゥキュディデス』山川出版…
    44キロバイト (6,457 語) - 2024年2月3日 (土) 07:52
  • アブラゼミのサムネイル
    バイ亜目(同翅亜目)セミ科に分類されるセミ一種。褐色不透明な翅をもつ大型セミである。 「アブラゼミ」という名前由来は、翅が油紙を連想させるため名付けられという説や、鳴き声が油を熱したときに撥ねる音に似ているため、「油蝉(アブラゼミ)」と名付けられ説などがある。 体長は 56-60mm…
    12キロバイト (1,682 語) - 2024年1月12日 (金) 18:54
  • カニムシのサムネイル
    カニムシ (カテゴリ すべてスタブ記事)
    分類群一つ。分類学上はカニムシ目とされる。尾ないサソリに似姿で、触肢に大きな鋏をもつ。ほとんどは数mm程度以下微小動物である。世界最大と言われるthe giant pseudoscorpion(Garypus titanius)で体長12−15mm。日本
    21キロバイト (2,878 語) - 2024年6月20日 (木) 08:59
  • ラディオドンタ類のサムネイル
    ラディオドンタ類 (カテゴリ 1996年に記載され化石分類群)
    blade)をもつ同時に、背板(頭部甲皮のみ)・脳神経節(後大脳をもたない)・関節肢(前部付属肢のみ)はどれ真節足動物(脳は前大脳・中大脳・後大脳3節で、胴部に背板と関節肢をもつ)より数少なかっ。これにより、節足動物基部系統において、ラディオドンタ類と真節足動物
    279キロバイト (26,644 語) - 2024年3月24日 (日) 19:29
  • 安倍晴明のサムネイル
    安倍晴明 (カテゴリ プロジェクト・グーテンベルクリンクがある記事)
    ^ a b c 蛇蔵&海野凪子『日本人なら知っておきたい日本文学』(幻冬舎2014年)p.057。 ^ “山﨑賢人×染谷将太『陰陽師0』主題歌はBUMP OF CHICKEN新曲 本予告&本ビジュアル”. Real Sound. (2024年2月8日). https://realsound…
    65キロバイト (10,029 語) - 2024年6月18日 (火) 11:55
  • オパビニアのサムネイル
    オパビニア (カテゴリ カンブリア紀節足動物)
    オパビニア(Opabinia)は、約5億年前カンブリア紀に生息したオパビニア類古生物一属。体先頭に突出したハサミ状吻と5つ眼、両筋にたくさん鰭と鰓をもつ。カナダバージェス頁岩で見つかっオパビニア・レガリス(Opabinia regalis)という1種のみ知られている。 かつてはその独特な姿により、バージェス動物群
    73キロバイト (8,646 語) - 2024年3月24日 (日) 19:29
  • 穂村弘 (カテゴリ 21世紀歌人)
    コ、装丁は名久井直子、解説は高橋源一郎。 『ドライ ドライ アイス』沖積舎、1992年11月。ISBN 4-80601-057-X 第二歌集。装丁は戸田ヒロコ。 『手紙魔まみ、夏引越し(ウサギ連れ)』小学館、2001年6月。ISBN 4-09387-349-6 小学館文庫、2014年2月。ISBN…
    27キロバイト (4,104 語) - 2024年6月10日 (月) 13:24
  • アノマロカリスのサムネイル
    アノマロカリス (カテゴリ カンブリア紀節足動物)
    アノマロカリス(Anomalocaris)は、約5億年前古生代カンブリア紀海に生息したラディオドンタ類(アノマロカリス類)節足動物一属。ラディオドンタ類中で最も有名な属であり、長い前部付属肢と扇形尾部をもつ、遊泳性捕食者であっと考えられる。 カンブリア紀代表的動物としてカナダ
    129キロバイト (14,253 語) - 2024年3月24日 (日) 19:29
  • 葉足動物のサムネイル
    葉足動物 (カテゴリ 校閲必要な記事)
    化した葉足動物が含まれる。ファシヴェルミスを除、それ以降葉足は全てが1本鉤爪のみをもつ本群特徴である。甲皮や棘をもたない種類いくつかあるが、それをもつ種類場合は、ほぼ全て胴節に3本以上棘が並んでいる。 本群は模式属であるルオリシャニア学名(Luolishania)に因んで命名され、Hou…
    206キロバイト (23,206 語) - 2024年1月14日 (日) 23:43
  • ハンプティ・ダンプティのサムネイル
    ハンプティ・ダンプティ (カテゴリ Infobox SongCoverフィールドを使用した項目)
    人物を指す言葉として用いられている。 現代においては一般に以下詞が知られている。 AABB脚韻パターンをもつ一組四行連詩であり、韻律は童謡においてよくつかわれるトロカイオスである。詩はもともとは「卵」をその答えとするなぞなぞ歌として作られたも
    39キロバイト (4,728 語) - 2024年5月16日 (木) 23:13
  • からにさかしりてたみ みなみにむくぞと う と 055($37) へえて へえてはみつにあ ふるるにまつりねこ にめくみかえてか ま る る 056($38) へねせ へにねせのみめはい ねころえのいぬおなつ はにすてていねやお ら ん 057($39) へこけ へこけがかさは ちひをうなむちかね
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示