「地名接尾辞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
67行目: 67行目:


=== -hot ===
=== -hot ===
*モンゴル語で街、城の意。主に中国の[[内モンゴル自治区]]で見られる。
*[[モンゴル語]]で街、城の意。主に中国の[[内モンゴル自治区]]で見られる。
*[[呼和浩特]] (Hoh'''hot''')、[[烏蘭浩特]] (Ulan'''hot''')など。
*[[呼和浩特]] (Hoh'''hot''')、[[烏蘭浩特]] (Ulan'''hot''')など。

=== -pur ===
*[[ヒンディー語]]で砦、街の意。[[インド]]に多数見られる。
*[[ジャイプル]](Jai'''pur''')、[[ナーグプル]](Nag'''pur''')など。


==関連項目==
==関連項目==

2017年2月2日 (木) 15:28時点における版

地名接尾辞(ちめいせつびじ)は接尾辞の一種で、単語のあとにつけることで場所や場所の性質を表す機能を持つ。

地名接尾辞の例

-ia

この接尾辞は広く用いられており、アジア (Asia) ・ユーラシア (Eurasia)・ポリネシア (Polynesia) ・ミクロネシア (Micronesia) ・ロシア (Russia) ・ルーマニア (Rumania) ・リベリア (Liberia) ・スロバキア (Slovakia) ・スロヴェニア (Slovenia) ・ジョージア (Georgia) ・カリフォルニア (California) などの地名に見られる。

イタリア(Italia)も同様だが、州名においても多くの州がこの接尾辞を用いる。 また、-niaから変化した-gnaという接尾辞も使用する。 さらにイタリア語では他国を呼ぶ名称は-iaを付けることが多い。フランス(Francia)、ドイツ(Germania)、トルコ(Turchia)、スウェーデン(Svezia)、ノルウェー(Norvegia)、フィンランド(Finlandia)、ポーランド(Polonia)など。

-sk

  • スラヴ語の形容詞語尾(英語の-shなどと同源)。
  • オホーツク (Okhotsk):「」を意味する Okata が Okahota に変化し、それに -sk がついて地名化したもの。元は町の名だったが、現在は海の名にも転用されている。

他にハバロフスク(Khabarovskロシア)、グダンスク(Gdańskポーランド)など。

-grad,-gorod

  • 街、都市、城などを意味するスラヴ語。後者はロシアで限定的に使用される。

-na

  • ウクライナ (Ukraina):ウクライナ語で「終わり、縁」を意味する krai に、地名接頭辞の u- と地名接尾辞の -na がついたもの。なお、krainaで「国」という意味。「縁」で囲われたもののこと。

-stan

このほか、中央アジアの国の名に、キルギスタン (Kirgistan) ・パキスタン (Pakistan) ・ウズベキスタン (Uzbekistan) ・カザフスタン (Kazakhstan) ・トルクメニスタン (Turkmenistan) などの例がある。 スターン (地名)も参照のこと。

-abad

-berg

-burg

-bad

  • ドイツ語で Bad は風呂温泉を意味し温泉保養地であったことを意味する。

-polis

-ton

-ville

-hot

-pur

関連項目