「グラタン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
フランスのどの地方かを加筆
フランスのどの地方かを加筆
1行目: 1行目:
{{Otheruses|料理のグラタン|野球選手のグラタン|トッド・グラタン}}
{{Otheruses|料理のグラタン|野球選手のグラタン|トッド・グラタン}}
[[ファイル:Macaronigratin.jpg|thumb|200px|グラタンの調理例(写真はホワイトソースを使ったマカロニグラタン)]]
[[ファイル:Macaronigratin.jpg|thumb|200px|グラタンの調理例(写真はホワイトソースを使ったマカロニグラタン)]]
'''グラタン'''({{lang-fr-short|gratin}})は、[[フランス]]の[[ドーフィネ]]地方が発祥の地<ref>[http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0412/02.html 主婦の友社「料理食材大辞典」をもととした農林水産省の消費者相談「ドリア、ハヤシライス、グラタンの語源を知りたい」回答]2010年12月30日閲覧</ref>といわれる[[郷土料理]]から発達した料理である。食材を加熱する際に焼きすぎてしまったものが発祥とされ{{要出典|date=2010年12月}}、「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味する。この調理法を用いたものはすべてグラタンであり、デザート用に作られるものなどもある。
'''グラタン'''({{lang-fr-short|gratin}})は、[[フランス]]の[[ドーフィネ]]地方が発祥の地<ref>[http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0412/02.html 「料理食材大辞典」主婦の友社発行をもととした農林水産省の消費者相談「ドリア、ハヤシライス、グラタンの語源を知りたい」回答]2010年12月30日閲覧</ref>といわれる[[郷土料理]]から発達した料理である。食材を加熱する際に焼きすぎてしまったものが発祥とされ{{要出典|date=2010年12月}}、「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味する。この調理法を用いたものはすべてグラタンであり、デザート用に作られるものなどもある。


日本では、「[[ベシャメルソース]]を用いたものをグラタンと呼ぶ」というイメージが強いが、それはグラタン全体の一部でしかない。
日本では、「[[ベシャメルソース]]を用いたものをグラタンと呼ぶ」というイメージが強いが、それはグラタン全体の一部でしかない。

2010年12月30日 (木) 07:08時点における版

グラタンの調理例(写真はホワイトソースを使ったマカロニグラタン)

グラタン: gratin)は、フランスドーフィネ地方が発祥の地[1]といわれる郷土料理から発達した料理である。食材を加熱する際に焼きすぎてしまったものが発祥とされ[要出典]、「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味する。この調理法を用いたものはすべてグラタンであり、デザート用に作られるものなどもある。

日本では、「ベシャメルソースを用いたものをグラタンと呼ぶ」というイメージが強いが、それはグラタン全体の一部でしかない。

フランス料理としてのグラタン

日本におけるグラタンの概要

ここでは日本料理の一分野である洋食のグラタンを主に紹介する。

ベシャメルソースを用いたグラタン

主にベシャメルソースチーズなどと具(魚介類野菜マカロニコンビーフなど)を絡めて、耐熱皿に盛り、器ごとオーブンで焼いた料理冷凍食品としても広く提供されている。冷凍食品として販売されているものは、冷凍のままでオーブンで焼くものと、電子レンジで解凍するものがある。共通しているのは表面にこんがりと焦げ目をつけることである。

オニオングラタンスープ

オニオングラタンスープは、タマネギを長時間炒めてコンソメで煮込み、耐熱カップに入れてフランスパンを一切れ浮かべ、チーズなどをかけてオーブンで焼いたものである。

関連項目

出典

  1. ^ 「料理食材大辞典」主婦の友社発行をもととした農林水産省の消費者相談「ドリア、ハヤシライス、グラタンの語源を知りたい」回答2010年12月30日閲覧