コンテンツにスキップ

「岡山県道382号本庄玉島線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リンク先とリンク文が同一
Cewbot (会話 | 投稿記録)
32行目: 32行目:
== 歴史 ==
== 歴史 ==
* [[1962年]]([[昭和]]37年)[[5月1日]] - [[岡山県]]告示第428号により認定。
* [[1962年]]([[昭和]]37年)[[5月1日]] - [[岡山県]]告示第428号により認定。
* [[1967年]](昭和42年)[[2月1日]] - [[倉敷地域#旧倉敷市|倉敷市]](旧)、[[児島地域#児島市|児島市]]、[[玉島地域#玉島市|玉島市]]の3市が対等合併し、倉敷市(新)が発足。
* [[1967年]](昭和42年)[[2月1日]] - [[倉敷地域#旧倉敷市|倉敷市]](旧)、[[児島地域 (倉敷市)#児島市|児島市]]、[[玉島地域#玉島市|玉島市]]の3市が対等合併し、倉敷市(新)が発足。
* [[1972年]](昭和47年)頃 - 現行の県道番号に変更。
* [[1972年]](昭和47年)頃 - 現行の県道番号に変更。
* [[2006年]]([[平成]]18年)[[3月21日]] - [[浅口郡]]のうちの[[鴨方町]]、[[金光町]]、[[寄島町]]の3町が対等合併し、[[浅口市]]が発足。
* [[2006年]]([[平成]]18年)[[3月21日]] - [[浅口郡]]のうちの[[鴨方町]]、[[金光町]]、[[寄島町]]の3町が対等合併し、[[浅口市]]が発足。

2024年4月5日 (金) 01:58時点における版

一般県道
岡山県道382号標識
岡山県道382号 本庄玉島線
一般県道 本庄玉島線
実延長 5.7 km[注釈 1][1]
制定年 1962年昭和37年)
起点 岡山県浅口市鴨方町本庄【北緯34度34分35.0秒 東経133度36分21.4秒 / 北緯34.576389度 東経133.605944度 / 34.576389; 133.605944 (県道382号起点)
終点 岡山県倉敷市玉島北緯34度32分44.0秒 東経133度39分7.8秒 / 北緯34.545556度 東経133.652167度 / 34.545556; 133.652167 (県道382号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道64号標識
岡山県道64号矢掛寄島線
都道府県道60号標識
岡山県道60号倉敷笠岡線
国道429号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

岡山県道382号本庄玉島線(おかやまけんどう382ごう ほんじょたましません)は、岡山県浅口市から倉敷市に至る一般県道である。

概要

浅口市鴨方町本庄から倉敷市玉島に至る。

通行不能区間を有する路線である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

路線状況

通行不能区間については、付近に迂回路となる浅口市道があるため、今のところ解消に向けた動きはない。

道路施設

橋梁

  • 竹川橋(里見川、倉敷市 - 浅口市[注釈 2] - 倉敷市)

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
岡山県道64号矢掛寄島線 / 旧道 浅口市 鴨方町本庄 起点
通行不能区間
岡山県営広域営農団地農道備南地区 / 備南街道 浅口市 金光町上竹
岡山県道60号倉敷笠岡線 金光町下竹
国道2号 / 玉島バイパス 倉敷市 玉島阿賀崎 [注釈 3]
国道429号 玉島阿賀崎 終点

交差する鉄道

沿線

  • 国立天文台岡山天体物理観測所(浅口市鴨方町本庄)
  • 岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄)
  • 竹林寺山(浅口市鴨方町本庄、小田郡矢掛町南山田)
  • 遙照山(浅口市鴨方町地頭上・鴨方町益坂・金光町上竹、小田郡矢掛町南山田)
  • 藤波池キャンプ場(浅口市鴨方町益坂)
  • 日月水火神社(浅口市鴨方町益坂)
  • 両面薬師堂(浅口市鴨方町益坂・金光町上竹)
  • 遙照山総合公園(浅口市金光町上竹)
  • 遙照山温泉(浅口市金光町上竹)
  • 浅口市立金光竹小学校(浅口市金光町下竹)
  • 倉敷西部清掃施設組合清掃工場、倉敷市玉島環境センター(倉敷市玉島道越)

脚注

注釈

  1. ^ a b 2018年平成30年)4月1日現在
  2. ^ わずかに通過する。
  3. ^ 立体交差のため、他の道路を介した間接接続。

出典

参考文献

関連項目

外部リンク