コンテンツにスキップ

「アイドルソロクイーンコンテスト」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (news.livedoor.com) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
57行目: 57行目:
:決勝大会は5月5日、渋谷さくらホールで開催。6代目クイーンに '''瀬奈ジュリ<143∽>'''が輝く。
:決勝大会は5月5日、渋谷さくらホールで開催。6代目クイーンに '''瀬奈ジュリ<143∽>'''が輝く。
*2019年11月、歌が一番うまいアイドルを決める『第3回アイドルベストシンガーコンテスト』が派生コンテストとして開催。小室あいか(HIGH SPIRITS)が優勝。
*2019年11月、歌が一番うまいアイドルを決める『第3回アイドルベストシンガーコンテスト』が派生コンテストとして開催。小室あいか(HIGH SPIRITS)が優勝。
*[[2020年]]、第6回目大会開催。4月に開催予定であったが、社会的事情により7月に延期となる。また、会場も聖地である渋谷・さくらホールから王子北とぴあ・さくらホールに変更になる。7代目クイーンに、5度目の出場で[[フルーティー (グループ)|森かのん]]が輝く。
*[[2020年]]、第6回目大会開催。4月に開催予定であったが、社会的事情により7月に延期となる。また、会場も聖地である渋谷・さくらホールから王子北とぴあ・さくらホールに変更になる。7代目クイーンに、5度目の出場で[[フルーティー (アイドルグループ)|森かのん]]が輝く。
*[[2021年]]3月、歌が一番うまいアイドルを決める『第4回アイドルベストシンガーコンテスト』が派生コンテストとして開催。瀬谷吏主夢(LOVE SPEARS)が優勝。
*[[2021年]]3月、歌が一番うまいアイドルを決める『第4回アイドルベストシンガーコンテスト』が派生コンテストとして開催。瀬谷吏主夢(LOVE SPEARS)が優勝。


100行目: 100行目:
!7
!7
|2020年
|2020年
|森かのん<[[フルーティー (グループ)|フルーティー]]>
|森かのん<[[フルーティー (アイドルグループ)|フルーティー]]>
|心乃音
|心乃音
<COLORLESS>
<COLORLESS>

2023年8月19日 (土) 00:01時点における版

アイドルソロクイーンコンテスト
Idol Solo Queen Contests
イベントの種類 音楽系イベント
開催時期 毎年3月~5月
初回開催 2014年3月23日
会場 東京渋谷・さくらホール・伝承ホール(全国大会)
主催 アイドルソロクイーンコンテスト実行委員会
協力 日本ご当地アイドル活性協会
WORLD PRESS(制作協力)
運営 カンドウ
公式サイト
テンプレートを表示

アイドルソロクイーンコンテストは、2014年より毎春に行われている、日本各地のソロアイドル日本一を決定する大会である。ソロアイドルの「春の本場所」よも呼ばれている。アイドル活動により収入を得ているプロのアイドル歌手なら誰でも参加OK。メジャー、インディーズ不問。ユニットからの参加可。主催はアイドルソロクイーンコンテスト実行委員会。3ヶ月にわたり全国で地区予選が開催される。準決勝および決勝ブロックは都内のホールで開催される。2017年から派生コンテストとして年末に歌が1番うまいアイドルを決める『アイドルベストシンガーコンテスト』も開催されている。

概要

アイドルソロクイーンコンテストは、グループアイドル全盛のなかでソロの実力ナンバー1を決める2014年から始まった大会。注目度アップにともない2016年より、北海道関東関西九州での地区予選を開催。地方予選・準決勝・決勝への勝ち上がり方式となった。

第1回大会は2014年3月23日に東京渋谷・伝承ホールで開催され出場選手は21名。初回のみ「日本アイドルソロクイーンコンテスト」の名称で大会を開催した。第2回大会は2015年3月7日に北沢タウンホールで開催され出場選手は99名。予選ブロック上位2名の選手が本選へ勝ち上がる方式となった。第3回大会より全国の地方予選大会が開催され、各予選ブロックの上位選手が東京で開催される準決勝へ勝ち上がる方式となった。第4回大会より外国人選手のエントリーもはじまった。ソロクイーンということで、第1回大会よりすでにQUEENの楽曲をBGMとして使用している。

歴史

  • 2014年、第1回目大会開催。参加選手21名。
大会は3月23日のみ、伝承ホールで開催。初代クイーンに 井水優菜逆に、ゆうちゃんバンド(元 百花繚蘭)>が輝く[1]
  • 2015年、第2回目大会開催。参加選手99名。
大会は3月7日のみ、北沢タウンホールで開催。2代目クイーンに 岡崎みさと<メグリアイ>が輝く[2][3]
  • 2017年、第4回目大会開催。参加選手255名。予選会は3月から5月まで北海道・東北・関東・中部・関西・九州で開催。今大会から【決勝歌1位】【決勝ダンス1位】にも表彰と特典を授与
決勝大会は5月7日、渋谷さくらホールで開催。4代目クイーンに KANA<Chu-Zが輝く[9]
  • 2017年10月、歌が一番うまいアイドルを決める『第1回アイドルベストシンガーコンテスト』が派生コンテストとして開催。参加選手98名。北島彩夏<乙女の純情>が優勝[10]
  • 2018年、第5回目大会開催。予選会は3月から5月まで北海道・東北・関東・中部・関西・中国四国・九州で開催。
決勝大会は5月5日、渋谷さくらホールで開催。5代目クイーンに 西田早希が輝く[11]
  • 2018年12月、歌が一番うまいアイドルを決める『第2回アイドルベストシンガーコンテスト』が派生コンテストとして開催。参加選手80名。深川史那が優勝[12]
  • 2019年、第6回目大会開催。予選会は3月から5月まで北海道・東北・関東・中部・関西・九州で開催。中国・四国予選は中止となる。
決勝大会は5月5日、渋谷さくらホールで開催。6代目クイーンに 瀬奈ジュリ<143∽>が輝く。
  • 2019年11月、歌が一番うまいアイドルを決める『第3回アイドルベストシンガーコンテスト』が派生コンテストとして開催。小室あいか(HIGH SPIRITS)が優勝。
  • 2020年、第6回目大会開催。4月に開催予定であったが、社会的事情により7月に延期となる。また、会場も聖地である渋谷・さくらホールから王子北とぴあ・さくらホールに変更になる。7代目クイーンに、5度目の出場で森かのんが輝く。
  • 2021年3月、歌が一番うまいアイドルを決める『第4回アイドルベストシンガーコンテスト』が派生コンテストとして開催。瀬谷吏主夢(LOVE SPEARS)が優勝。

参加資格・ルール

  • プロのアイドル歌手であること(プロのアイドル歌手とは、アイドル歌手活動をして多少なりとも収入を得ている人)
  • 歌は持ち歌は不可。他のアイドルのカバーを歌います。曲のジャンルは何でも可
  • 地区予選・準々決勝・準決勝は自由選曲でワンコーラス(1番)のみ
  • 決勝は、自由選曲でフルコーラスを歌唱。予選、準決勝と同じ歌でも違う歌でも可
  • 審査項目は5つ。『歌唱力』『ダンス』『ビジュアル』『パフォーマンス』『特別審査部門』
  • 優勝者は必ず翌年の大会も出場しなければいけない。ただし地方予選は免除

大会結果

優勝 準優勝 3位 決勝歌1位 決勝ダンス1位 部門賞
1 2014年 井水優菜
逆に、ゆうちゃんバンド(元 百花繚蘭)>
Ritsuka 大島はるな - -
2 2015年 岡崎みさと
<メグリアイ>
成沢舞香
<ケミカルリアクション>
姫里綾美
<FUNKASTIC☆JAM>
- -
3 2016年 菅沼茉祐
ピンク・ベイビーズ
二木蒼生
こけぴよ
上野天音
キャラメル☆リボン
- -
4 2017年 KANA
Chu-Z
Miu
Dancing Dolls
菅沼茉祐
<ピンク・ベイビーズ>
葉月あすか 愛桃千尋
Culumi
5 2018年 西田早希 KANA
<Chu-Z>
朝丘初
Le Siana
ましろさくら 鵜川あすか
<おはよう!もきゅれーしょん>
6 2019年 瀬奈ジュリ
<143∽>
Nao+ 西田早希 Nao+ 瀬奈ジュリ
<143∽>
ビジュアルポイント得点王:橋田ローズ美祐(Nゼロ)

最優秀団体賞:143∽ 

2020年 森かのん<フルーティー 心乃音

<COLORLESS>

Nao+ 森かのん

<フルーティー>

心乃音

<COLORLESS>

ビジュアルポイント得点王:橋田ローズ美祐(Nゼロ)※2年連続

茜もえ(じーくらむ!) 山口愛悠伽

主な記録

  • 最多戴冠記録:なし
  • 最年少戴冠記録:16才・森かのん
  • 最年長戴冠記録:23才・KANA/瀬奈ジュリ

入賞特典

  • 優勝賞品 ①ラジオ特番出演 ②ハワイ旅行 ③都内有名レコードショップ店頭大型ビジョン1週間使用権贈呈 そのほか豪華賞品が多数贈呈されます。
  • 2位賞品 ①海外旅行2泊3日の旅 ②ラジオ特番出演
  • 3位賞品 ①ラジオ特番出演
  • そのほか表彰タイトル 決勝歌1位 決勝ダンス1位 ビジュアルポイント1位

レギュラー放送

スタッフ

※70〜80年代のアメリカンポップスが場内音楽で使用される。ソロクイーンにちなんでQUEENの楽曲も随所で使用されている。
※第5回大会より入場テーマ曲がオリジナルのものが使用されるようになった。

脚注

  1. ^ 【アメーバニュース】第1回アイドルソロクイーンコンテスト 優勝は逆に、ゆうちゃんバンド・井水優菜!
  2. ^ 【アメーバニュース】第2回アイドルソロクイーンコンテスト出場者中間発表。豪華優勝賞品を目指して激戦必至!
  3. ^ 【GirlsNews】第2回アイドルソロクイーンコンテスト 栄えあるクイーンの座は…?
  4. ^ 【GirlsNews】第3回アイドルソロクイーンコンテスト北海道代表6人が決定!
  5. ^ 【画像】第3回アイドルソロクイーンコンテスト北海道代表
  6. ^ アイドルの実力ナンバーワンを決める『第3回アイドルソロクイーンコンテスト』の決勝大会
  7. ^ 第3回アイドルソロクイーンコンテスト決勝開催 優勝は菅沼茉祐(ピンク・ベイビーズ)
  8. ^ 【フォトレポート】全国各地から歌うまアイドルが集結!第3回ソロクイーンコンテストの決勝戦が遂に開催!
  9. ^ 第4回アイドルソロクイーンコンテストはChu-Z KANAが初優勝!アイドルの実力ナンバー1に輝く。
  10. ^ 【産経新聞】日本一歌がうまいアイドルは? 初開催の「アイドルベストシンガーコンテスト」に密着…勝敗分けた“時の運”
  11. ^ 【ニコニコニュース】第5回アイドルソロクイーンコンテスト、大阪の西田早希が初優勝 関東勢以外で初の栄冠に輝く
  12. ^ 「第2回アイドルベストシンガーコンテスト」優勝は深川史那 宮崎県勢が連覇を果たす

外部リンク