コンテンツにスキップ

「結城明日奈」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎評価: タグを除去してしまうミス。失礼しました。
誤ったプロフィールを修正。指定された参考資料を見つけましたが、そんなことは微塵も書かれていません。
5行目: 5行目:
|演=
|演=
|声= [[戸松遥]]
|声= [[戸松遥]]
|出身地= 京都{{R|特集24p}}
|出身地=
|生年月日= 2007年9月7日{{R|特集8p}}
|生年月日= 2007年9月30日{{R|特集8p}}
|誕生日=
|誕生日=
|性別= 女
|性別= 女

2021年11月13日 (土) 09:55時点における版

結城 明日奈 / アスナ
戸松遥
性別
生年月日 2007年9月30日[1]
年齢 15歳(ソードアート・オンライン開始時点)、17歳(ソードアート・オンラインクリア時点)[1]
身長 ???cm
体重 ???kg
スリーサイズ B?? W?? H??
嫌いなもの 怪談等[1]
趣味 料理[1]
特技 VRゲーム[1]
武器 ランベントライト(細剣)など[1]
キャラクターデザイン abec
テンプレートを表示

結城 明日奈(ゆうき あすな、アスナ)は、ライトノベル『ソードアート・オンライン』シリーズのヒロインである[1]

作中においては優秀な剣士の少女であり、ゲーム内有数のギルドの「血盟騎士団」の副団長というキャラクターである[2]。閉じ込められた仮想世界において、同作品の主人公のキリトと知り合い、交流を経て恋人となったという経緯を持つ[2]。同シリーズのメインヒロインであり、キリトとともに人気の高いキャラクターである[3]

作中における来歴

京都の大財閥・結城家の生まれであり[2]、母の結城京子は大学の経済学部教授である[4]。私立エテルナ女子学院に通い[5]、お嬢様育ちであるが[6]、種々のコンプレックスに悩まされていた[7]

兄のナーヴギアを借りたという偶然から、「ソードアート・オンライン」(SAO)に参加する[7]。「SAO」は、2022年にサービスを開始した五感全てにアクセスできるヘッドギア「ナーヴギア」を用いてプレイするVRMMORPGである[8]

しかし、一度ログインすると最終ボスが倒されるまで二度とログアウトできないという仕様[9]により、「SAO」の世界に囚われてしまい、現実世界でのエリートコースから外れることを気に病む[2]。「SAO」の世界は虚構でしかないと考えるアスナは、一日も早い脱出を目指し[10]、「攻略の鬼」と呼ばれるほどゲーム攻略に情熱を注ぐ[2]。さらに、ギルド「血盟騎士団」の副団長ともなり、「閃光」の通称で呼ばれる剣技に秀でた細剣使いとなる[1]

上述のように生真面目な性格だったが、同ゲームでキリトと出会い、変わっていく[7]。昼寝をするキリトを見て、キリトはこの世界でちゃんと生きていると認識を改め[10]、キリトの相棒として戦い[1]、彼の影響で温厚な性格に戻るとともに、彼に惹かれ、愛情を持つようになる[2]。その後、現実世界に戻った後も、キリトのそばにいることになる[1]

妖精をモチーフにした新たなMMORPG「アルヴヘイム・オンライン」(ALO)が舞台となった続編のフェアリィ・ダンス編では、当初、ゲーム内で「ティターニア」と呼ばれ、現実世界における父の部下にあたる須郷伸之(ゲーム内では妖精王オベイロン)の陰謀により幽閉されていた[11]。キリトによって解放された後は、水妖精族・ウンディーネのアバターを使い、回復魔法でキリトたちを支援しつつも、剣技を用いて戦うこともある[7]。そのため、「バーサクヒーラー」とも呼ばれていた[2]

アリシゼーション編では、アンダーワールドにスーパーアカウント「創世神ステイシア」としてログインし[12]、ALOとは逆に、アスナがキリトを助けに行くことになる[13]。この際、別のヒロイン・アリスとキリトをめぐって対立する[12]

キャラクター設定

髪型は栗色のロングストレート、唇は桜色、小顔で鼻筋が通っており[3]、『SAO』の中ではトップ5に入る美少女だった[2]。体のプロポーションも良く、ビキニの水着が似合うとされる[14]

才色兼備で[6]、ゲーム内では戦闘で高い実力を誇る一方、料理スキルも極めており、キリトに対して披露した[15]。現実世界においても、料理上手であることが描写されている[15]。ただし、現実世界においては、結城家の食事は使用人が作っているという事情もあり、ゲーム世界ほど料理に習熟しているわけではないとされる[16]

性格面では、朗らかで穏やかな、女性らしい人物である[2]。キリトに対する一途な愛情が強調される他、リズベットやユウキに対する友情の描写が特徴となっており[17]、また、人工知能の少女ユイに対して向ける母性愛なども描かれている[17]

怪談が苦手であり、幽霊などのモンスターが出るフィールドの攻略には参加しないこともある[2]

キリトから性的な視線を投げかけられて羞恥心を覚えるシーンがあり、日本文学研究者の広瀬正浩は、ゲーム内の3Dオブジェクトに過ぎないはずのアバターと生身の身体とが同視されている描写として分析している[18]

名前は作者が「明日」(あす)の2文字を使うことを決めていて、「あすか」「あすみ」などいくつかの候補の中からアスナを選んだ[16]。ゲーム内のアバターと本名が一緒なのは、アスナがゲームの素人であるという背景から、そのまま本名を使うだろうという想定によるものである[16]。また、武器をレイピアとしているのは、少女が使う武器ならレイピアだろうという発想で選んでおり、安直な発想だったと後悔していると述べている[16]

作者が可能な限り「いい女」感を出そうとして作り出したキャラクターであり、特定のモデルはいないものの、作者が好きな女優の栗山千明との類似点はあるとされる[19]

展開

漫画・ゲーム

ソードアート・オンラインのコミカライズ作品は多数あり、漫画ごとにアスナも様々に描かれている[20]

例えば、『ソードアート・オンライン プログレッシブ 冥き夕闇のスケルツォ』(作画:ぷよちゃ)では、SAO開始二ヶ月後のアインクラッド第五層時代のアスナが登場しており、強くなる前の未熟なアスナの感情の変化が描かれている[20]。逆に、劇場版コミカライズの『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』(作画:Isll)は、SAO事件終了から2年が経過した物語であり、現実世界のアスナのARゲームでの活躍や入浴シーンなどが描かれた[20]

一方、『ソードアート・オンライン キス・アンド・フライ』(作画:べっこうリコ)では、アスナとキリトの恋愛に重点が置かれており、『ソードアート・オンライン キリトの千夜一夜騒動』(作画:黒毛和牛)では、性的なエピソードを強調してアスナを描いている[20]

ゲーム版では、原作と異なりSAOクリアと同時に現実世界に戻っている[2]。水着やバスタオル姿といった刺激的な衣装がある他[21]、原作ではログインしていないフェイタル・バレットの衣装など、原作と異なるデザインの服装がある[22]

また、格闘ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』でもプレイアブルキャラクターとして登場しており、ユウキとの再会が描かれている[23]

アニメ

アニメは原作を時系列順に描いており、その再構成にあたり、アニメプロデューサーの柏田真一郎は、アスナがキリトを好きになるという感情の変化が理解できないことを危惧した[24]。そこで、原作者の川原や伊藤智彦監督らと相談の上、アスナについて、キリトを好きになる過程を修正して描写している[24]

アスナを演じる声優は戸松遥であり、戸松の代表作の一つである[25]。戸松は、テレビシリーズから「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」までの9年間アスナを演じており、当初は年上の強く美しい姉を演じているようだったのが、次第に自然体で演じられるようになったと述べている[25]。2021年には、雑誌『週刊SPA!』11月2日号において、アスナと戸松遥が表紙に並んで取り上げられた[26]

アスナのアプリ用合成音声を作成した技術者の倉田宜典は、戸松の演じるアスナの声は、高さ・トーン・演技幅が安定しており、録り直しを行ってもほぼ変化がないほどの力量だったと評している[27]

「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」では、アスナの視点から再構成された物語が展開され、クラスメイトの少女であるミトとの友情やゲーム中での戸惑いなど、アスナの心理描写を通じてひとりの少女が剣士へと成長していく姿を描いている[5]

コスプレ

アスナのコスプレ

2018年の「TOKYOアニメツーリズム2018」のキックオフイベントでは、『ソードアート・オンライン』公式コスプレイヤーとしてえなこが登場し、へそ出しの白いワンピース姿を着て、「フェアリィ・ダンス」編のアスナのコスプレを披露した[28]。なお、このイベントでは、東京都知事小池百合子が、アスナおよびキリトの缶バッチをつけて登壇している[28]

この他、2021年にはコスプレイヤーの猫田あしゅが「アインクラッド編」の装備でアスナのコスプレを行っている[29]

また、コスプレイヤーの紗雪も、レイピアを手にしたアスナのコスプレを行った[30]

音声合成アプリ

2015年にはAndroid用アプリ「めざましマネージャー アスナ」がソニー・ミュージックコミュニケーションズからリリースされている[31]

これはアプリ上のアスナが日常生活を音声でサポートしてくれるというもので、アスナ役の声優・戸松遥の収録音声・合成音声を用いている[32]。このアプリでアスナが起用されたのは、世界観の合うSAOのなかでの人気キャラだったこと、および万人受けしやすいキャラだったためであるという[33]

また、「Xperia Ear Duo(アスナ)」として、ワイヤレスイヤフォン「Xperia Ear Duo」のアシスタント音声をアスナの声にするプラグインが、ソニーモバイルコミュニケーションズから発売された[34]

評価

アスナは現実世界よりもソードアート・オンラインの仮想空間の方に充実感を覚えていた。仮想空間では2年間、自分の運命を切り開く戦士として、人々を自由への闘いに導いてきた。現実世界の彼女は経営者や政治家が多い名家の跡継ぎで、最高の学校に通い、最高の成績を修め、尊敬される仕事をし、力のある上流社会の男性と結婚することを望まれている。彼女の人生は生まれたときからレールが敷かれており、その中に友達とオンラインゲームで遊んだり、一流ではない学校に通ったり、普通の男の子と恋をしたりといったことは含まれていない。〔中略〕アスナは怖く不寛容な母親と家庭で対立しながら、自分は何者か、何者になりたいのかと苦悩している。
リチャード・アイゼンバイス Kotaku[35]

ソードアート・オンラインでは、各編ごとにそれぞれ別のヒロインが登場するが、アスナはシリーズ全体を通してのメインヒロインである[3]

ポップカルチャーの批評を手掛ける飯田一史によれば、主人公が複数の異性から求愛されるハーレム状態でも本命が固定されているのは、女性向け恋愛小説とも共通する特徴であり、メインヒロインの存在は女性的な恋愛観との齟齬が少ない[36]。さらに、2000年代にはいわゆるツンデレのヒロインが人気だったが[37]、アスナを従来のテンプレであったツンデレではなく「凛とした芯のある女性」にしたことも、同作の女性人気に繋がったと飯田は評価している[36]

高い人気があり[3]、宝島社の『このライトノベルがすごい!』では、2012年にキャラクター女性部門で3位となってランクインした後、2013年・2014年に2位となり、2015年以降も10位以内にランクインしている[38]。また、「アニメ!アニメ!」で2021年に行われた「好きな“カップル”キャラといえば?」アンケートでは、お互いを支え合う関係性が人気となり、アスナとキリトのカップルが2位に選ばれている[39]

カナダのウェブサイト『コミック・ブック・リソーシズ』が発表した「主人公を凌駕するアニメのサイドキャラクター10選」では第3位に[40]、「史上最も象徴的な女性アニメキャラクタートップ10」では第10位にそれぞれ選ばれている[41]。また、同サイトで執筆を行っているライターのBrianna Albertはアスナの戦闘スタイルについて「スピードとレイピアを駆使した高速でエレガントな戦い方をする」と評価している[42]

Kotakuのリチャード・アイゼンバイスは2012年に『ソードアート・オンライン』の第1部についての批評を行い、近年で一番スマートな作品であるとし、特にキリトとアスナの恋愛面が注目され、「仮想世界での恋愛がどのようなものか明確になっている」と述べた[43]

しかし、アイゼンバイスは、第2部についての批評ではアスナを捕らわれの姫君にしてしまったことを批判し、強い女性のリーダー格が「男性の主人公が探しているクエストアイテムでしかないのは悲しいことだ」としている[44]。また彼は「ソードアート・オンライン第1部ではアスナは強い戦士で、何千人ものプレイヤーからデスゲームを生き残るために信頼されているリーダー格の一人だった。第2部ではアスナは無力で、文字通り鳥かごの中の鳥で、ヒーローに助け出されるのを待っているとき、犯人に虐げられていた。ガンゲイル・オンラインでアスナは男を応援する観客に過ぎなかった。キャリバー編でも単なる群像劇の一員だった。」と主張した[45]。これに対し、Japanator.comのカレン・ミードは「アスナの場合は、自分の行動が自らを助けている。彼女が監禁場所から脱出して探索を行わなければ、キリトが彼女の居場所に辿り着くために必要なカードを入手することはできなかっただろう」と反論し、物語の大半で鳥かごの中の鳥になっていたことは認めたものの捕らわれの姫君には当たらないとした。また、キリトがGary Stuであるとの考えもアスナとの関係性を理由に反論した[46]

また、アイゼンベイスは、ソードアート・オンライン第4部が主にアスナ視点で描写されていることについては称賛し、それは「第2部で突然強い女性のリーダー格から捕らわれの姫になってしまったアスナが、もう一度彼女の本領を発揮し、成長していくためにとても良い選択だ」と評価した[35]

このほか、文芸評論家の町口哲生は、フェアリィ・ダンス編の世界観を北欧神話になぞらえて考察し、神話内で最終戦争後にリーヴとともに新たな人類の始祖になったレイヴスラシルをアスナに重ねて読むことができるとしている[47]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 「『SAO』メインヒロイン・アスナ32P総力特集」、8頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k 『ゲーム『ソードアート・オンライン』5周年記念 公式設定資料集』、72頁。
  3. ^ a b c d 町口哲生「『ソードアート・オンライン』 オンラインゲームと一人称視点」、144頁。
  4. ^ 「『SAO』メインヒロイン・アスナ32P総力特集」、33頁。
  5. ^ a b 「消魂のリフレイン——劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」、10-11頁。
  6. ^ a b 「『SAO』メインヒロイン・アスナ32P総力特集」、24頁。
  7. ^ a b c d 「『ソードアート・オンライン』キャラクターブック Vol.2 アスナ」、1頁。
  8. ^ 広瀬正浩「仮想世界の中の身体—川原礫『ソードアート・オンライン』アインクラッド編から考える」、132頁。
  9. ^ 広瀬正浩「仮想世界の中の身体—川原礫『ソードアート・オンライン』アインクラッド編から考える」、133頁。
  10. ^ a b 國部友弘「ライトノベルにおける現実-川原礫『ソードアート・オンライン』論-」、6頁。
  11. ^ 町口哲生「『ソードアート・オンライン』 オンラインゲームと一人称視点」、151-152頁。
  12. ^ a b 「刃折れ矢尽きても——ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」、19頁。
  13. ^ 「刃折れ矢尽きても——ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」、15頁。
  14. ^ 「『SAO』メインヒロイン・アスナ32P総力特集」、9頁。
  15. ^ a b 「『SAO』メインヒロイン・アスナ32P総力特集」、25頁。
  16. ^ a b c d 「『ソードアート・オンライン』キャラクターブック Vol.2 アスナ」、2頁。
  17. ^ a b 「『SAO』メインヒロイン・アスナ32P総力特集」、26頁。
  18. ^ 広瀬正浩「仮想世界の中の身体—川原礫『ソードアート・オンライン』アインクラッド編から考える」、138-139頁。
  19. ^ アスナのモデルは栗山千明? デートムービーにもオススメ? 川原礫氏&映画ソムリエが語る『劇場版SAO』の隠れた魅力”. ファミ通.com. KADOKAWA (2017年4月13日). 2020年8月7日閲覧。
  20. ^ a b c d 「『SAO』メインヒロイン・アスナ32P総力特集」、34-35頁。
  21. ^ 『ゲーム『ソードアート・オンライン』5周年記念 公式設定資料集』、73頁。
  22. ^ 『ゲーム『ソードアート・オンライン』5周年記念 公式設定資料集』、76頁。
  23. ^ 石井ぜんじ (2015年12月29日). “アスナとユウキをまた巡り合わせたかった――「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION」を生んだセガゲームスと電撃文庫編集部に聞く,飽くなき原作へのこだわり”. 4Gamer.net. 2021年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月28日閲覧。
  24. ^ a b 『ゲーム『ソードアート・オンライン』5周年記念 公式設定資料集』、490-491頁。
  25. ^ a b 戸松遥:「SAO」 私とアスナ 9年の変化 「劇場版 SAO プログレッシブ」で感じたこと”. MANTAN WEB. 株式会社MANTAN (2021年10月25日). 2021年10月28日閲覧。
  26. ^ SAO:アスナ&戸松遥が「週刊SPA!」表紙に”. MANTAN WEB. 株式会社MANTAN. 2021年10月28日閲覧。
  27. ^ 佐藤和也 (2015年8月3日). “「めざましマネージャー アスナ」開発者に聞く“俺の嫁”が日常に溶け込む未来”. CNET Japan. 朝日インタラクティブ. p. 3. 2021年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月8日閲覧。
  28. ^ a b 国分洋平. “えなこ、“アスナ”コスで登場!SAOスタンプラリーキックオフイベント開催”. 東京ウォーカー(全国版). 2021年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月7日閲覧。
  29. ^ 人気コスプレイヤー・猫田あしゅ、「SAO」アスナのコスプレに反響続々「閃光すぎる!」「まさに2.5次元」”. ABEMA TIMES (2021年1月27日). 2021年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月7日閲覧。
  30. ^ 「キリトくんは私が守る」コスプレイヤー紗雪が『SAO』アスナのコスに「クオリティがすごい」の声”. マイナビニュース (2021年8月19日). 2021年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月7日閲覧。
  31. ^ 盛田諒 (2015年6月26日). “ソニーの天才「アスナは俺の嫁」めざましマネージャー開発者がアツすぎ:Live2D Creators Conference 2015 alive”. 週刊アスキー. 2021年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月8日閲覧。
  32. ^ 佐藤和也 (2015年8月3日). “「めざましマネージャー アスナ」開発者に聞く“俺の嫁”が日常に溶け込む未来”. CNET Japan. 朝日インタラクティブ. p. 1. 2021年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月8日閲覧。
  33. ^ 佐藤和也 (2015年8月3日). “「めざましマネージャー アスナ」開発者に聞く“俺の嫁”が日常に溶け込む未来”. CNET Japan. 朝日インタラクティブ. p. 2. 2021年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月8日閲覧。
  34. ^ 庄司亮一 (2018年12月20日). “SAOのアスナがXperia Ear Duoの音声アシスタントに。特別パッケージも”. AV WATCH. 株式会社インプレス. 2021年10月28日閲覧。
  35. ^ a b Eisenbeis, Richard (17 May 2014). "Sword Art Online's Fourth Arc Is Both Heartbreaking And Beautiful". Kotaku (英語). 2019年4月21日閲覧
  36. ^ a b 飯田一史「エンタメSF・ファンタジイの構造[第10回] 「残念」の終焉と「別世界」需要—川原礫『ソードアート・オンライン』」、237頁。
  37. ^ 飯田一史 (2020年12月25日). “『涼宮ハルヒの直観』なぜ“本格ミステリ”な作風に? 17年続く人気シリーズの文脈を紐解く”. RealSound. 株式会社blueprint. 2021年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月22日閲覧。
  38. ^ 歴代『このライトノベルがすごい!』”. ブックオフ. 2021年8月4日閲覧。
  39. ^ 好きな“カップル”キャラといえば? 2位「SAO」キリトとアスナ、1位は…”. アニメ!アニメ!. 株式会社イード (2021年6月12日). 2021年10月29日閲覧。
  40. ^ “10 Anime Side Characters Who Outshine The Protagonists”. CBR.COM. (2021年10月29日). https://www.cbr.com/anime-side-characters-better-than-protagonist/ 2021年11月13日閲覧。 
  41. ^ “Top 10 Most Iconic Female Anime Characters Of All Time”. CBR.COM. (2021年10月30日). https://www.cbr.com/most-iconic-female-anime-characters-ranked/ 2021年11月13日閲覧。 
  42. ^ “10 Ways Sword Art Online Would Be Different If Asuna Were The Main Character”. CBR.COM. (2021年4月5日). https://www.cbr.com/sao-asuna-main-character/ 2021年11月13日閲覧。 
  43. ^ Eisenbeis, Richard (28 September 2012). "Sword Art Online Is the Smartest Anime I've Seen in Years (And It's Only Half-Done)". Kotaku (英語). 2019年4月21日閲覧
  44. ^ Eisenbeis, Richard (26 December 2012). "Sword Art Online's Second Half Isn't Quite as Brilliant as Its First". Kotaku (英語). 2019年4月21日閲覧
  45. ^ Eisenbeis, Richard (27 December 2014). "Sword Art Online Finishes Strong With A Powerfully Human Tale". Kotaku (英語). 2019年4月21日閲覧
  46. ^ Mead, Karen. "Sword Art Online: Are the haters right?" (英語). Japanator. 2019年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月14日閲覧
  47. ^ 町口哲生「『ソードアート・オンライン』 オンラインゲームと一人称視点」、154-155頁。

参考文献

  • 電撃PlayStation編集部『ゲーム『ソードアート・オンライン』5周年記念 公式設定資料集』KADOKAWA、2018年。
  • 電撃文庫文庫編集部「『ソードアート・オンライン』キャラクターブック Vol.2 アスナ」(『電撃文庫MAGAZINE Vol.55』2017年5月号附録、KADOKAWA)
  • 「『SAO』メインヒロイン・アスナ32P総力特集」高野希義編『電撃G’s magazine』2020年6月号、KADOKAWA、6-37頁。
  • 「刃折れ矢尽きても——ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」角清人編『月刊ニュータイプ』2020年8月号、KADOKAWA、12-25頁。
  • 「消魂のリフレイン——劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」角清人編『月刊ニュータイプ』2021年12月号、KADOKAWA、8-23頁。
  • 飯田一史「エンタメSF・ファンタジイの構造[第10回] 「残念」の終焉と「別世界」需要—川原礫『ソードアート・オンライン』」『SFマガジン』56巻1号、早川書房、2015年、230-239頁。
  • 國部友弘「ライトノベルにおける現実-川原礫『ソードアート・オンライン』論-」『早稲田大学大学院教育学研究科紀要』別冊27巻1号、早稲田大学大学院教育学研究科、2019年、1-12頁。
  • 広瀬正浩「仮想世界の中の身体—川原礫『ソードアート・オンライン』アインクラッド編から考える」西田谷洋編『文学研究から現代日本の批評を考える—批評・小説・ポップカルチャーをめぐって』ひつじ書房、2017年、130-149頁。
  • 町口哲生「『ソードアート・オンライン』—オンラインゲームと一人称視点」『教養としての10年代アニメ』ポプラ社、2017年、141-168頁。