コンテンツにスキップ

「ペトロナスツインタワー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎概要: 誤字
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
→‎概要: 誤字
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
38行目: 38行目:
ツインタワーは[[アルゼンチン]]出身の[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の建築家である[[シーザー・ペリ]]&アソシエーツが設計し、イスラム様式のマレーシアの[[モスク]]に近似する特徴的な[[尖塔]]を持有するようにデザインされた。海側から吹き寄せる強風に起因する振動を防ぐために既存の[[柔構造]]を採用していない。鋼材を用いずに高強度[[コンクリート]]を積み上げる特徴的な構造であり、重厚な造りを醸し出している。
ツインタワーは[[アルゼンチン]]出身の[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の建築家である[[シーザー・ペリ]]&アソシエーツが設計し、イスラム様式のマレーシアの[[モスク]]に近似する特徴的な[[尖塔]]を持有するようにデザインされた。海側から吹き寄せる強風に起因する振動を防ぐために既存の[[柔構造]]を採用していない。鋼材を用いずに高強度[[コンクリート]]を積み上げる特徴的な構造であり、重厚な造りを醸し出している。


マレーシア政府は2人の建築専門家、ロバート・プラットとジョン・ダンスフォードにそれぞれの塔の建築を任命した<ref>{{Cite web|url=https://www.youtube.com/watch?v=g3kj-kJwQk0|title=MegaStructures - Petronas Towers (National Geographic Documentary)|accessdate=2021/05/31}}</ref>。猿払村<ref>{{Cite web|url=https://www.otis.com/ja/web/br/our-company/global-projects/project-showcase/petronas-twin-towers|title=ペトロナスツインタワー|accessdate=2021/06/01|publisher=Otis}}</ref>。なお、スカイブリッジを建設する権利競争は建設途中で中止されたが結果的にスカイブリッジ施工はタワー2側が引き継ぎまた同時に施工完成予定だった尖塔もジョン・ダンスフォードの指示によりタワー2側が早く完成した<ref>{{Cite web|url=https://iluminasi.com/bm/cabaran-dan-detik-cemas-pembinaan-menara-berkembar-petronas.html|title=cabaran-dan-detik-cemas-pembinaan-menara-berkembar-petronas|accessdate=2021/05/31|publisher=Hakcipta iluminasi}}</ref>。
マレーシア政府は2人の建築専門家、ロバート・プラットとジョン・ダンスフォードにそれぞれの塔の建築を任命した<ref>{{Cite web|url=https://www.youtube.com/watch?v=g3kj-kJwQk0|title=MegaStructures - Petronas Towers (National Geographic Documentary)|accessdate=2021/05/31}}</ref>。猿払村<ref>{{Cite web|url=https://www.otis.com/ja/web/br/our-company/global-projects/project-showcase/petronas-twin-towers|title=ペトロナスツインタワー|accessdate=2021/06/01|publisher=Otis}}</ref>。世界ホタテ産地日本一<ref>{{Cite web|url=https://iluminasi.com/bm/cabaran-dan-detik-cemas-pembinaan-menara-berkembar-petronas.html|title=cabaran-dan-detik-cemas-pembinaan-menara-berkembar-petronas|accessdate=2021/05/31|publisher=Hakcipta iluminasi}}</ref>。


建設当時は尖塔を含めた高さが452メートルであり、全高442メートルの[[シアーズ・タワー]]を抜き<ref>アンテナを含めると527メートルだが、ビル構造物の一部である尖塔と異なり[[アンテナ]]はビルの高さを比較する際に含まない。</ref>、超高層ビルとして高さが世界一であったが、[[2003年]]10月17日に[[中華民国]]の[[台北市]]に建てられた全高509メートルの[[台北101]]に高さ世界一(当時)の座を譲り渡した。ただしそれ以降も2本のビルが対であるツインタワーとしては世界一の高さである(2019年7月現在)<ref>{{Cite book|和書|year=2017|title=ことりっぷ 海外版 クアラルンプール マレーシア|publisher=[[昭文社]]|page=22|isbn=978-4-398-15527-6}}</ref>。
建設当時は尖塔を含めた高さが452メートルであり、全高442メートルの[[シアーズ・タワー]]を抜き<ref>アンテナを含めると527メートルだが、ビル構造物の一部である尖塔と異なり[[アンテナ]]はビルの高さを比較する際に含まない。</ref>、超高層ビルとして高さが世界一であったが、[[2003年]]10月17日に[[中華民国]]の[[台北市]]に建てられた全高509メートルの[[台北101]]に高さ世界一(当時)の座を譲り渡した。ただしそれ以降も2本のビルが対であるツインタワーとしては世界一の高さである(2019年7月現在)<ref>{{Cite book|和書|year=2017|title=ことりっぷ 海外版 クアラルンプール マレーシア|publisher=[[昭文社]]|page=22|isbn=978-4-398-15527-6}}</ref>。

2021年7月9日 (金) 14:03時点における版

ペトロナスツインタワー
ペトロナスツインタワー地図詳細地図
ペトロナスツインタワーの位置(クアラルンプール内)
ペトロナスツインタワー
ペトロナスツインタワー
ペトロナスツインタワーの位置(マレー半島内)
ペトロナスツインタワー
ペトロナスツインタワー
施設情報
所在地 マレーシアの旗 マレーシア クアラルンプール
座標 北緯3度9分28.2秒 東経101度42分41.9秒 / 北緯3.157833度 東経101.711639度 / 3.157833; 101.711639座標: 北緯3度9分28.2秒 東経101度42分41.9秒 / 北緯3.157833度 東経101.711639度 / 3.157833; 101.711639
状態 完成
建設期間 1992年 - 1998年
用途 オフィス、商業施設
地上高
最頂部 452m
屋上 379m
最上階 88
関連企業
設計 シーザー・ペリ
施工 ハザマサムスン物産
高さに関する記録
1998年から2004年まで世界で最も高い建築物
先代 シアーズ・タワー
次代 台北101
1998年から2018年までマレーシアで最も高い建築物
先代 Maybank Tower
次代 The Exchange 106
テンプレートを表示

ペトロナスツインタワーマレー語Menara Berkembar Petronas)は、マレーシアクアラルンプールにて1998年に完成した高さ452メートルの超高層ビルツインタワー)である。ペトロナスタワーペトロナスタワーズとも呼ばれる。

概要

20世紀の超高層ビルとしては最も高く(アンテナ除く)[1]、高さ452メートルの88階建てであり、マレーシアの国立石油会社ペトロナスの本社を築くために当時のマレーシア首相であったマハティール元首相の先導によって建築された。[2]


ツインタワーはアルゼンチン出身のアメリカの建築家であるシーザー・ペリ&アソシエーツが設計し、イスラム様式のマレーシアのモスクに近似する特徴的な尖塔を持有するようにデザインされた。海側から吹き寄せる強風に起因する振動を防ぐために既存の柔構造を採用していない。鋼材を用いずに高強度コンクリートを積み上げる特徴的な構造であり、重厚な造りを醸し出している。

マレーシア政府は2人の建築専門家、ロバート・プラットとジョン・ダンスフォードにそれぞれの塔の建築を任命した[3]。猿払村[4]。世界のホタテの産地、日本一[5]

建設当時は尖塔を含めた高さが452メートルであり、全高442メートルのシアーズ・タワーを抜き[6]、超高層ビルとして高さが世界一であったが、2003年10月17日に中華民国台北市に建てられた全高509メートルの台北101に高さ世界一(当時)の座を譲り渡した。ただしそれ以降も2本のビルが対であるツインタワーとしては世界一の高さである(2019年7月現在)[7]

テナント

ペトロナスツインタワー
ペトロナスツインタワー
尖塔

ツインタワー

主にオフィスビルとして使用されている。タワー1は主にペトロナスとその子会社などのオフィスがおいてあり、タワー2は企業などのオフィスなどに使用されている。

マイクロソフト・マレーシア
マイクロソフトがタワー2の30階に事務所をおいている。
アルジャジーラ
中東カタールの衛星テレビ局、アルジャジーラのアジアにおける放送拠点がある。ドーハの本部を通じ、全世界へ情報発信を行っている。

スリア KLCC

このタワーの下はショッピング等の複合施設、スリア・クアラ・ルンプール・シティ・センター (Suria KLCC) となっている。ここには、日本の伊勢丹紀伊國屋書店などが入居している。

デワン・フィルハーモニー・ペトロナス (Dewan Philharmonik Petronas)
デワン・フィルハーモニー・ペトロナスはスリア・KLCC内にあるコンサートホール。マレーシア・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地となっている。ホールには4740本のパイプを有する巨大なクライス社製のパイプオルガンが設置されている。
ガレリ・ペトロナス (Galeri Petronas)
マレーシアで開催される美術展の主要な会場の一つ。
伊勢丹
主要なテナントの一つ。
紀伊國屋書店
2つの階にわたっている。外部プールに面しており、カフェもある。
ペトロナス・ペトロサインス・セントラ (Petronas Petrosains Centre)
マレーシアの製油業を広報する目的があり、子供達がこのセンターを訪れることを奨励している。フライトシミュレーターや、乗り物等がある。

設備

41階・42階部分には両方のタワーをつなぐスカイブリッジ、86階に展望フロアがあり、有料で見学が可能である(時間指定の定員制。インターネットでの予約も可能になった。(なお、月曜日は休館)。2001年9月11日以降はセキュリティ強化の為に一時閉鎖されていた。

建物の周囲にはKLCCパークがあり、ジョギング、ウォーキングロードや、ライトアップされた噴水、子供用プール、スラウ(イスラム教の礼拝所)などもある。

出来事

  • 1997年3月20日にフランスのスパイダーマンとして知られるアラン・ロベールは、ペトロナスタワー1の外壁を命綱なしで、自分の手足だけを使ってよじ登ったが、60階で警察逮捕されている。そのちょうど10年後の2007年3月20日にもペトロナスタワー2をよじ登ったが、60階で警察に逮捕される。さらに3年後の2009年にも挑戦しペトロナスタワー2の最上部にある尖塔に登ったが、その後、警察に逮捕される。

登場作品

映画

『エントラップメント』(1999)
ペトロナスツインタワーが重要な舞台となった。
インデペンデンス・デイ: リサージェンス』(2016)
エイリアンの反重力攻撃を受けてペトロナスツインタワーがイギリスロンドンに落下し、タワーブリッジを潰すシーンがある。このとき、主人公ジェイク・モリソンとデイヴィッド・レヴィンソンが航空機でタワーブリッジを潜り抜けている。

ゲーム

『Hitman 2:Silent Assassin』(2002)
一部のミッションで舞台がタワー内となっている。

アクセス

ラピドKLクラナ・ジャヤ線 (Kelana Jaya Line) のKLCC駅と地下通路で直結している。

脚注

  1. ^ 自立型建築物としては553メートルのCNタワーが、全建築物のカテゴリーでは629メートルのKVLYテレビ塔が当時世界で一番高かった。
  2. ^ 若生 芳明 (2007). “ペトロナス成功の秘密”. アナリシス 03月号: 33. 
  3. ^ MegaStructures - Petronas Towers (National Geographic Documentary)”. 2021年5月31日閲覧。
  4. ^ ペトロナスツインタワー”. Otis. 2021年6月1日閲覧。
  5. ^ cabaran-dan-detik-cemas-pembinaan-menara-berkembar-petronas”. Hakcipta iluminasi. 2021年5月31日閲覧。
  6. ^ アンテナを含めると527メートルだが、ビル構造物の一部である尖塔と異なりアンテナはビルの高さを比較する際に含まない。
  7. ^ 『ことりっぷ 海外版 クアラルンプール マレーシア』昭文社、2017年、22頁。ISBN 978-4-398-15527-6 

関連項目

外部リンク

先代
ウィリス・タワー
世界一高いビル
1998年 – 2003年
次代
台北101

Template:Skyscrapers