コンテンツにスキップ

「ガイ・フォークス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: no longer exist
編集の要約なし
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Infobox 犯罪者
{{Infobox 犯罪者
| subject_name = ガイ・フォークス
|名前=ガイ・フォークス
| image_name = Fawkes_arrest2.jpg
|画像=Fawkes_arrest2.jpg
| image_size = 250px
|画像サイズ=250px
| image_caption = 逮捕されるフォークス
|画像説明=逮捕されるフォークス
| date_of_birth = [[1570年]][[4月13日]]
|生年月日=1570年4月13日(推定)
| place_of_birth = [[ノース・ヨークシャー]]州[[ヨーク (イングランド)|ヨーク]]
|出生地=[[ヨーク (イングランド)|ヨーク]]
| date_of_death = [[1606年]][[210]]
|没年月日=1606年131(35歳)
| place_of_death = [[ウェストミンスター]]
|死没地=[[ロンドン]]、[[ウェストミンスター]]
|別名=グイド・フォークス、ジョン・ジョンソン
| alias =
|動機=[[火薬陰謀事件]]
| charge = 大逆罪
|罪名=[[大逆罪]]
| conviction =
|有罪判決=
| penalty = 首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑
|刑罰=[[首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑]]
| status =
| occupation = 兵士
|職業=兵士
|配偶者=
| spouse =
| parents = エドワード・フォークス、イディス・ブレイ
|両親=エドワード・フォークス、イディス・フォー
| children =
}}
}}
'''・フォークス'''('''Guido Fawkes'''、[[1570年]][[4月13日]]([[ユリウス暦]]) - [[1606年]][[210日]])、あるいは'''イ・フォークス'''('''Guy Fawkes''')は、[[1605年]][[イングランド]]で発覚した[[火薬陰謀事件]]の実行責任者として知られる人物である。立派な髭を蓄えた、赤毛の偉丈夫であったと伝えられる。
'''イ・フォークス'''({{lang-en-short|Guy Fawkes}}{{IPAc-en|ˈ|ɡ|aɪ|_|ˈ|f|ɔː|k|s}}、[[1570年]][[4月13日]] - [[1606年]][[131日]]{{efn|本記事では全ての日付について当時のイングランドで採用されていた[[ユリウス暦]]で記載する。}})、別名'''・フォークス'''({{lang-en-short|Guido Fawkes}}{{IPAc-en|ˈ|ɡ|w|iː|d|oʊ|_|}})は、1605年に発覚した[[火薬陰謀事件]]の実行責任者として知られる人物である。


[[イングランド]]の[[ヨーク (イングランド)|ヨーク]]で生まれ育ち、母親の再婚相手の影響から、[[カトリック教会|カトリック]]を信奉するようになる。青年期にはヨーロッパ大陸に渡りカトリック側で[[八十年戦争]]に参加した。後にトマス・ウィンターと出会い、[[ロバート・ケイツビー]]が首謀した火薬陰謀事件に関わるようになる。[[1605年]][[11月5日]]、当局による[[貴族院 (イギリス)|貴族院]]地下の捜索が行われ、貯蔵した火薬を見張っていたフォークスは逮捕された。偽名を名乗り証言を拒んだフォークスであったが、拷問にかけられ計画の全容と共謀者の名前を白状した。[[1606年]][[1月31日]]、フォークスは絞首刑台で、または絞首刑台から飛び降りて首の骨を折り死んだ。
なお、「男、奴」を意味する英語「ガイ(guy)」は、彼の名に由来する。


フォークスは火薬陰謀事件の首謀者ではなかったが事件そのものと同義語となり、陰謀が発覚した日はイギリスの記念日([[ガイ・フォークス・ナイト]])となっている。また、英語で「男、奴」を意味する「ガイ([[:en:wikt:guy#Etymology 2|guy]])」は、彼の名に由来する<ref>{{cite web|url=http://www.merriam-webster.com/dictionary/guy|accessdate=2015-02-22|title=Guy|work=Merriam-Webster Dictionary}}</ref>。
==生涯==
===若年期===
ガイ・フォークスは、1570年4月13日(ユリウス暦)に[[ヨーク (イングランド)|ヨーク]]で生誕した。父エドワード・フォークス(Edward Fawkes)と母イーディス・ブレイク(Edith Blake)は、共に[[プロテスタント]]であった。[[1568年]]に生まれた姉のアン(Anne Fawkes)は、生後間もなく死亡。ガイ生誕の後に、アン(Anne Fawkes、上述のアンとは別)、エリザベス(Elizabeth Fawkes)の2人の妹が生まれている。


==経歴==
両親は幼い息子をヨークのフリー・スクールに入れた。ここで彼は、トマス・モートン(Thomas Morton、のちのダラム州司教)、オズワルド・テシモンド(Oswald Tesimond)、そして後に火薬陰謀事件の共犯となるジョン・ライト(John Wright)やクリストファー・ライト(Christopher Wright)と知り合った。
===少年時代===
[[File:The Church of St Michael le Belfry - geograph.org.uk - 411603.jpg|thumb|フォークスは[[:en:St Michael le Belfrey, York|St. Michael le Belfrey]]で洗礼を受けた。]]
ガイ・フォークスは1570年に[[ヨーク (イングランド)|ヨーク]]のストーンゲートで生まれた。当時は、[[エリザベス1世]]の治世下で、「[[国王至上法]]」「{{仮リンク|礼拝統一法|en|Act of Uniformity}}」などの法律も制定され、女王を首長とする[[イングランド国教会]]の体制作りが進められていった。[[カトリック教会|カトリック教徒]]はこれに反発し、また政府もカトリック教徒を迫害していった。ガイは、教会法廷の弁護人であったエドワード・フォークス{{efn|大主教特権裁判所の記録係であったとするものもある{{sfn|Haynes|2005|pp=28–29|ps=}}。}}とその妻イーディスのの子として、イングランド国教会の礼拝に通う家庭に生まれた。両親の間には4人の子供がいたが、ガイは2番目の子だった{{efn|母親の旧姓はイーディス・ブレークとするものと<ref>{{citation |url=http://www.gunpowder-plot.org/fawkes.asp |title=Guy Fawkes |publisher=The Gunpowder Plot Society |accessdate=2015-02-22}}</ref>、イーディス・ジャクソンとするものがある<ref name="ODNB Fawkes"/>。}}。ガイの父方の祖母、エレン・ハリントンは1536年にヨーク市長に仕えた有力な商人の娘であり、ガイの両親もイングランド国教会の信徒であった<ref>"Fawkes, Guy" in ''Dictionary of National Biography,'' [[レズリー・スティーヴン]], ed., Oxford University Press, London (1921–1922).</ref>。しかし、母親の家系は国教会に否定的なカトリックであり、ガイのいとこであるリチャード・カウリングも[[イエズス会]]の聖職者となっている<ref name="Fraser 2005 84">{{Harvnb|Fraser|2005|p=84}}</ref>。ガイという名前はイングランドでは珍しい名前だが、ヨークでは地元の有名人「ガイ・フェアファックス」にあやかって名づけられ、一般的な名前である<ref name="Sharpep48">{{Harvnb|Sharpe|2005|p=48}}</ref>。


フォークスの生まれた日は不明であるが、{{訳語疑問点範囲|St. Michael le Belfrey|2015年2月}}において4月16日に[[洗礼]]を受けている。誕生日と洗礼の間は慣習では3日間となっており、そこから4月13日に生まれたと推定される<ref name="Fraser 2005 84"/>。ガイの生まれる前、1568年に母親のイーディスはアンという娘を産んだが、同年11月に7週目で亡くなっている。ガイが生まれた後さらに2人の子をもうけており、アン(1572年生)、エリザベス(1575年生)はそれぞれ1599年、1594年に結婚している<ref name="Sharpep48"/>{{sfn|Fraser|2005|p=86&nbsp;(note)|ps=}}。
[[1578年]]、父エドワードが死去。スコットンへ移ったイーディスは、ディオニス(デニス)・ベインブリッジ(Dionis(Dennis) Baynbridge)と再婚した。ベインブリッジは多くの[[カトリック教会|カトリック]]信者の家庭と関係が深く、この縁によりガイはカトリックの教えを奉ずるに至った。なお、ベインブリッジとイーディスは、ガイに与えられた遺産を使い込んだといわれる。


1579年、ガイが8歳の時に父親が亡くなった。母親は数年後に再婚したが、相手はスコットンに住むカトリック信者のディオニス・ベインブリッジ{{efn|Dionis BaynbriggeまたはDenis Bainbridge(デニス・ベインブリッジ)。Dionysus<ref>{{cite web|url=http://www.notablebiographies.com/supp/Supplement-Ca-Fi/Fawkes-Guy.html|accessdate=2015-02-22|title=Guy Fawkes Biography|work=Encyclopedia of World Biography}}</ref>や Dionysius<ref>{{cite web|url=http://www.britannia.com/history/g-fawkes.html|accessdate=2015-02-22|title=Guy Fawkes: A Biography|author=David Herber|publisher=Britannia.com}}</ref>表記も見受けられる。 }}であった。スコットンにはカトリックを信奉するプーリン家、パーシー家が住んでおり、フォークスは継父とプーリン家、パーシー家の影響によりカトリックを信奉するようになった{{sfn|Sharpe|2005|p=49|ps=}}。フォークスはヨークにあるセント・ピーターズ・スクールに通っていたが、学校理事は[[国教忌避|国教忌避者]]として約20年牢獄に収監されていた。校長のジョン・プーリンは、ヨークシャーの国教忌避者として著名な一家であるブラッバーハウスのプーリン家出身であった。フォークスの同窓生には火薬陰謀事件でともに行動をとることになるジョン・ライト、クリストファー・ライト兄弟や、[[イエズス会|イエズス会士]]オズワルド・テシモンド、エドワード・オールドコーン神父など事件への関与が疑われた人物、陰謀事件発覚前の1601年に処刑されたロバート・ミドルトン神父などがいた{{sfn|Fraser|2005|pp=84–85|ps=}}。
[[1590年]]、ガイはスコットンにて妻マリア(Maria Pulleyn)と結婚し、彼女との間に息子トマス(Thomas Fawkes)、娘マリア(Maria Fawkes)をもうけたとされる。ただし、これらの記述は、教区記録による情報ではなく二次資料からの引用とみられ、正確性は不明である。


学校を卒業後、初代モンタギュー子爵アンソニー・ブラウンに仕えるも、フォークスは子爵に疎まれ、短期間で解雇されてしまった。その後、2代モンタギュー子爵アンソニー=マリア・ブラウンに雇われた{{sfn|Fraser|2005|pp=85–86|ps=}}。フォークスは結婚しており、息子がいたという情報があるが、同時代の証拠は何一つ見つかっていない<ref name="Fraserp86">{{Harvnb|Fraser|2005|p=86}}</ref>{{efn|[[末日聖徒イエス・キリスト教会|モルモン教会]]によって運営されている系図を集積したInternational Genealogical Indexでは、フォークスはマリア・プーリン(1569年生)という女性と1590年にスコットンで結婚し、1591年2月6日にトマスという息子をもうけている<ref name="Herber">{{citation |archiveurl=http://web.archive.org/web/20110617064347/http://www.gunpowder-plot.org/news/1998_04/gfmp.htm |archivedate=17 June 2011 |url=http://www.gunpowder-plot.org/news/1998_04/gfmp.htm |publisher=The Gunpowder Plot Society |contribution=The Marriage of Guy Fawkes and Maria Pulleyn |title=The Gunpowder Plot Society Newsletter |issue= 1 |date=April 1998 |last=Herber |first=David |accessdate=2015-02-22}}</ref>。ただし、これらの情報は教区にある一次資料によるものではなく、二次資料によるものと思われる<ref name="Fraserp86"/>。}}。
===従軍===
フォークスは[[1593年]]頃、いとこと共にイングランドを離れ、[[フランドル]]へ渡った。この地で彼は、[[オーストリア]]大公アルベルト(後の[[ネーデルラント]]長官)指揮下の[[スペイン]]軍に加わった。勇猛で博学、かつ高潔であるとして兵士からの信頼を集め、[[1596年]]には指揮官として[[カレー (フランス)|カレー]](Calais)攻略に貢献した。彼の名声は、ウィリアム・スタンリー(William Stanley)、ヒュー・オーウェン(Hugh Owen)らの関心を惹いた。


===陰謀===
===軍歴===
1591年10月にフォークスは父から相続したクリフトンの不動産を売却している{{efn|Oxford Dictionary of National Biographyによれば1592年となっているが、他の複数の情報源では1591年としている。Peter Bealの『A Dictionary of English Manuscript Terminology, 1450 to 2000』(OUP Oxford, 2010) には、1591年10月14日の日付が入った不動産の署名入り売買契約書が記されている(pp. 198-199)。}}。その頃、スペインに対するプロテスタントの反乱、[[八十年戦争]](オランダ独立戦争)が起こっていた。スペインは[[ユグノー戦争]]にも介入しており、1595年から1598年の{{仮リンク|ヴェルヴァン条約|en|Peace of Vervins}}までの間フランスとも戦争していた。フォークスは大陸に渡り、カトリックのスペイン側で参戦している。イングランドはスペインと正式な開戦こそしていなかったものの[[英西戦争 (1585年)|英西戦争]]が起こっており、[[アルマダの海戦]]からはまだ5年ほどしか過ぎていなかった。フォークスは、イングランドのカトリック教徒、ウィリアム・スタンリーの指揮下に入った。スタンリーは[[エリザベス1世]]の寵愛を受けていたが、1587年に[[デーフェンテル]]をスペインに譲り渡した後は彼の軍勢ともども陣営をスペインに鞍替えしていた。フォークスは下級将校として、1596年の{{仮リンク|カレー攻囲戦 (1596年)|en|Siege of Calais (1596)|label=カレー攻囲戦}}を勇敢かつ誠実に戦い抜いたが、1602年まで階級が上がることはなかった<ref name="ODNB Fawkes">{{citation |last=Nicholls |first=Mark |contribution=Fawkes, Guy (bap. 1570, d. 1606) |title=Oxford Dictionary of National Biography |publisher=Oxford University Press |year=2004 |edition=online |url=http://www.oxforddnb.com/view/article/9230 |accessdate=6 May 2010 |doi=10.1093/ref:odnb/9230}} {{ODNBsub}}</ref>。フォークスは1603年にスペインに赴き、イングランドでのカトリックの反乱を支援してくれる者を募った。フォークスはこの時、イタリア風の名前 ''Guido''(グイド)を名乗るようになった。1603年にスコットランド王ジェームズ6世がイングランド王[[ジェームズ1世 (イングランド王)|ジェームズ1世]]として即位し、イングランドとスコットランドは[[同君連合]]王国を形成していた。フォークスはジェームズ1世のことを「イングランドから教皇派を全て追い出そう」としている「異端者」とメモに残している。また、フォークスは[[スコットランド]]と王の周りに侍るスコットランド貴族を非難し、「当分の間、2つの国が仲良くなることなどないだろう」と述べている{{sfn|Fraser|2005|p=89|ps=}}。フォークスはスペインの[[フェリペ3世 (スペイン王)|フェリペ3世]]に丁重に扱われたが、スペインはフォークスの申し出を受ける気は全くなかった{{sfn|Fraser|2005|pp=87–90|ps=}}。
この頃イングランドでは、国王[[ジェームズ1世 (イングランド王)|ジェームズ1世]]の[[イギリス国教会|国教会]]優遇政策により、カトリック教徒は弾圧を受けていた。これに反発した[[ロバート・ケイツビー]](Robert Catesby)は、ジェームズ1世が[[貴族院 (イギリス)|上院]]の開院式に出席したところを爆殺する計画を目論み、協力者を探していた。この時、熱心なカトリック教徒であり、かつ従軍経験のあるフォークスが、彼の目に留まった。


==火薬陰謀事件==
ガイは[[1604年]]5月、[[ロンドン]]のストランド地区にある「ダック・アンド・ドレーク(''Duck and Drake'':「つがいの鴨」の意)」という名の宿でロバート・ケイツビー、ジョン・ライト(John Wright)、及びトマス・ウィンター(Thomas Wintour)に会い、トマス・パーシー(Thomas Percy)と共に陰謀に加わる誓約に合意した。彼はパーシーの使用人ジョン・ジョンソン(John Johnson)なる肩書きのもと、行動を開始した。
{{Main|火薬陰謀事件}}
[[File:Gunpowder Plot conspirators.jpg|thumb|300px|alt=17世紀の服装をした8名の男性が描かれたモノクロの版画。描かれた人物は全てあごひげを生やしており、会合を開いている。|{{仮リンク|クリスペイン・デ・パッセ|en|Crispijn van de Passe}}による同時代に描かれた版画。陰謀に加担した13人のうち8人が描かれ、フォークスは右から3番目の人物である。]]
1604年にフォークスは[[ロバート・ケイツビー]]率いるイングランドのカトリックグループに参加するようになる。ケイツビーはプロテスタントのジェームズ1世を暗殺し、王位継承資格第3位の王女、[[エリザベス・ステュアート]]を王位に就けようと企んでいた{{sfn|Northcote Parkinson|1976|p=46|ps=}}{{sfn|Fraser|2005|pp=140–142|ps=}}。


1604年5月20日に5人の中心人物が、ロンドンのストランド地区にある Duck and Drake という宿に集まって会合が行われた{{efn|出席者はジョン・ライト、トマス・パーシー、トマス・ウィンターとケイツビー、フォークスである<ref name="Fraserpp117119">{{Harvnb|Fraser|2005|pp=117–119}}</ref>。}}。ケイツビーは事前にトマス・ウィンターとジョン・ライトに[[ウェストミンスター宮殿]]内の議事堂を爆破し、王と政府の要人を殺害する計画を提案していた。ウィンターは最初のうちは計画に反対していたがケイツビーに説得され、支援者を探す目的で大陸に赴いた。ウィンターは[[カスティーリャ]]の元帥やウェールズのスパイ、ヒュー・オーウェン{{sfn|Fraser|2005|p=87|ps=}}、ウィリアム・スタンリーと出会ったが、スペインからの協力は得られそうにないということだった。しかし、オーウェンはフォークスを紹介し<ref name="ODNB Fawkes"/>、1604年4月2人はイングランドに帰還した<ref name="Fraserpp117119"/>。
パーシーが借りた家の管理を任されたガイは、ここから[[ウェストミンスター宮殿]]内の議場地下に至るトンネルの掘削を行ったが、極度の重労働であったことから放棄され(トンネルの掘削は事実ではなく、ガイらの取調べの際に捏造されたものとされる)、[[1605年]]3月頃、彼らは議場地下の石炭貯蔵室を借りることにした。ガイはパーシーと共に、この地下室を[[火薬]]の樽で満たすのを手伝った。その後、スタンリー及びオーウェンに陰謀の詳細を伝えるためにフランドルへ急派された。


計画に携わっていたトマス・パーシーは、ノーサンバランド伯と親戚であった。パーシーは1604年6月に儀杖衛士に任じられロンドンに小さな家を借りた。フォークスはジョン・ジョンソンと偽名を使い、パーシーの召使いとしてそこに住み込んだ{{sfn|Fraser|2005|pp=122–123|ps=}}。トマス・ウィンターの自供<ref name="ODNB Thomas Wintour">{{citation |last=Nicholls |first=Mark |contribution=Winter, Thomas (c.&nbsp;1571–1606) |title=Oxford Dictionary of National Biography |publisher=Oxford University Press |year=2004 |url=http://www.oxforddnb.com/view/article/29767 |doi=10.1093/ref:odnb/29767 |accessdate=16 November 2009}} {{ODNBsub}}</ref>では、そこから議事堂までトンネルを掘りすすめ、1604年12月にトンネルの上方から音が聞こえてきたところで作業をやめた。フォークスが調査のため送り出され、そこは議事堂のすぐ隣にあった地下室であった<ref name="ODNB Fawkes"/>{{sfn|Haynes|2005|pp=55–59|ps=}}。未使用で汚い部屋であったが、火薬を貯蔵しておくには理想の隠し場所であると思われ、陰謀計画者たちは地下室を借り入れた{{sfn|Fraser|2005|pp=144–145|ps=}}。フォークスが語ったところによると、最初に20樽の火薬が運び込まれ、ついで7月20日に16樽が運び込まれた<ref name="Fraserpp146147">{{Harvnb|Fraser|2005|pp=146–147}}</ref>。
余談だが、8月末にロンドンに戻ったガイは、聖クレメント教会の裏手に住む未亡人・ハーバート夫人の家に住んだ。しかし、程なくして彼女が彼とカトリックとの関係を疑い始めたため、彼はこの家を去ることを余儀なくされた。この一件は、カトリック信者であるということが如何に危険であったかを示している。


伝記作家の[[アントニア・フレーザー]]は、このトンネルの証言について政府による捏造を疑っている。トンネルが存在した証拠はどこにも見つかっていないし、フォークスは拷問を受けていたにも関わらず5回目の審問まで大して重要でないトンネルのことを認めておらず、その後もトンネルの場所を指し示すことができなかった{{sfn|Fraser|2005|pp=133–134|ps=}}。
===発覚===
[[10月26日]]([[グレゴリオ暦]][[11月5日]])、「議会の開院式への出席は危険である」と警告する匿名の書簡が、第4代モンティーグル男爵ウィリアム・パーカー([[w:William Parker, 4th Baron Monteagle]])の元に届けられた。これを知った陰謀者の間で懸念が噴出したが、書簡の記述が抽象的であったこと、また火薬に荒らされた形跡がなかったことから、ケイツビーは計画の続行を決意した。ガイは、火薬の見張りと点火の任を帯びて、宮殿地下に籠った。しかし11月5日([[11月15日]])未明、[[治安判事]]トマス・ナイヴェットらの捜索により、フォークスは逮捕された。


7月28日、首都における疫病の蔓延を理由に、政府は議会の開催を11月5日に延期した{{sfn|Fraser|2005|pp=159–162|ps=}}。
===最期===
[[画像:Guy fawkes torture signatures.jpg|thumb|200px|right|フォークスの署名(拷問後に自署。上は「Guido」、下は「Guido Fawkes」)]]
11月5日(11月15日)早朝、ガイは国王の寝室に連行され、尋問を受けた。彼は、「トマス・パーシーの使用人ジョンソン」という嘘の肩書きを語ったほかは、いかなる情報の提供も拒否した。しかし[[拷問]]の結果、自らの本名と、陰謀に関わった者の名を自白した。


===海外の動向===
彼に対する裁判はウェストミンスター・ホールで行われた。裁判とはいっても名ばかりのものであり、有罪の評決が下されることは初めから決定済みであったとみられる。フォークスは[[1606年]][[1月31日]]([[2月10日]])、トマス・ウィンター、アンブローズ・ルークウッド(Ambrose Rookwood)、及びロバート・キーズ(Robert Keyes)と共に[[ウェストミンスター]]のオールド・パレス・ヤードにて、「[[w:Hanged, drawn and quartered|Hanged, drawn and quartered]]([[首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑]])」と呼ばれる、国王に対する大逆罪を犯した、貴族でない男性にのみ執行される極刑に処せられた。
再度海外からの支援を取り付けるため、1605年5月にフォークスは大陸に渡りヒュー・オーウェンに計画を語った{{sfn|Bengsten|2005|p=50|ps=}}。同じ頃、[[ロバート・セシル (初代ソールズベリー伯)|ロバート・セシル]]はフォークスの名前を、ヨーロッパに張り巡らしたスパイ網によって知ることになる。ウィリアム・ターナーは、そういったスパイの一人であったが、大抵の報告は漠然とした侵攻の可能性を超えるものではなく、陰謀計画に関する情報も含まれていなかった。しかし、4月21日の報告では、フランドルの有名な傭兵であるフォークスがテシモンドによってイングランドに送られたこと、そして「ミスター・ケイツビー」と「高貴な武装および騎乗を準備している友人たち」に紹介されるだろうと報告している{{sfn|Fraser|2005|p=150|ps=}}。しかし、フォークスはイングランドではジョン・ジョンソンの偽名を使っていたことにより、ターナーの報告書は気に留められなかった。セシルは陰謀事件発覚後の11月の終わりまで、この件に気づくことはなかった<ref name="ODNB Fawkes"/>{{sfn|Fraser|2005|pp=148–150|ps=}}。


正確な日付は不明だが、フォークスは1605年8月の終わりにはイングランドに戻った。フォークスとウィンターは地下室に貯蔵してあった火薬が変質してしまっていることに気づいた。新しく火薬とそれを隠すための薪が地下室に運び込まれた{{sfn|Fraser|2005|p=170|ps=}}。10月の会合で決定されたフォークスの役割は、火薬に点火しテームズ川に逃げ込むことだった。同時にミッドランドで反乱を起こし、エリザベス王女を奪取するというものだった。王殺しは非難を浴びるため、フォークスは大陸に赴きカトリックの権力者に、王とその供回りを殺すことが聖なる義務であることを説いて回った<ref name="Fraser 1999 178–179">{{Harvnb|Fraser|2005|pp=178–179}}</ref>。
ガイは、それまでに受けた苛烈を極める拷問と病で衰弱し、死刑執行人の手を借りねば絞首台にも登れない程であったという。また、首を吊られた時点で衰弱の為に絶命してしまったらしいことが、記録として残っている。


===発見===
==ガイ・フォークス・ナイト==
[[File:Guy fawkes henry perronet briggs.jpg|thumb|alt=In a stone-walled room, several armed men physically restrain another man, who is drawing his sword.|''Discovery of the Gunpowder Plot'' 、1823年ごろ、{{仮リンク|ヘンリー・ペロネット・ブリッグズ|en|Henry Perronet Briggs}}画]]
[[Image:Lewes Bonfire, Guy Fawkes effigy.jpg|thumb|140px|right|曳き回されるガイの人形。イースト・サセックスの州都ルイスにて]]
陰謀に加担したものの中には、カトリック教徒が巻き込まれることについて懸念を示すものもいた{{sfn|Northcote Parkinson|1976|pp=62–63|ps=}}。10月26日の夜、モンティーグル卿の下に匿名の1通の手紙が届いた。手紙には議事堂が爆破されること、危険だから近づかないことが記されていた{{sfn|Northcote Parkinson|1976|pp=68–69|ps=}}。モンティーグル卿の従者からもたらされた情報により、手紙の件はすぐに計画者たちの知るところになったが、「偽情報として扱うに違うない」といった理由で計画は続行された{{sfn|Northcote Parkinson|1976|p=72|ps=}}。フォークスは10月30日に地下室をチェックし、問題のないことを報告している{{sfn|Fraser|2005|p=189|ps=}}。不安に思ったモンティーグル卿はジェームズ1世の元に手紙を送り、王はトマス・ナイヴェットに議事堂の地下を捜索するよう命じた。捜索は11月5日の早朝に開始された。フォークスはパーシーから渡された時計と、導火線を手に前日夜遅くに地下室の持ち場についていた<ref name="ODNB Fawkes"/>。深夜に入ってフォークスは地下室で発見、逮捕された。同時に薪と石炭で隠してあった火薬も発見された{{sfn|Northcote Parkinson|1976|p=73|ps=}}。
{{See also|ガイ・フォークス・ナイト}}
火薬陰謀事件に因み、[[イギリス]]では毎年11月5日に「ガイ・フォークス・ナイト」、別名「ガイ・フォークスの日」、「ボンファイアー・ナイト」、「プロット・ナイト(Plot Night)」と呼ばれる行事が[[北アイルランド]]を除く各地で開催される。「ガイ(Guy)」と呼ばれる、ガイ・フォークスを表す人形を児童らが曳き回し、最後には篝火に投げ入れられて燃やされる。ヨークシャーでは、[[パーキン (菓子)|パーキン]]というケーキを、ガイ・フォークス・ナイトに食べる習慣がある。


===拷問===
伝統的に、11月5日が近付くと児童らが自作のガイ人形を持って近所を回り、「A penny for the Guy!(ガイ人形の為に1ペニーを!)」と言って祭りに備える為のお金を募ったが、現在ではその風習は廃れ、今日では僅かに一部の地域でのみ見られるに到った。現在では、主に篝火と打ち上げ[[花火]]を楽しむ行事となっている。
フォークスは最初の取調べではジョン・ジョンソンと名乗り、強気に振舞った<ref name="NorthcoteParkinsonpp9192">{{Harvnb|Northcote Parkinson|1976|pp=91–92}}</ref>。多量の火薬と共にいたことについて聞かれると、「スコットランドの乞食どもを祖国の山に送り返してやるためだ」と返した{{sfn|Cobbett|1857|p=229}}。フォークスは議事堂を吹き飛ばす予定であったことを認め、失敗を残念に思うと述べた。フォークスの堂々とした態度はジェームズ1世の歓心を買い、まるでローマ人のようだと賞賛した{{sfn|Fraser|2005|pp=208–209|ps=}}。


王の賞賛は得たが、「ジョン・ジョンソン」は仲間の名前を白状させるため11月6日に拷問にかけられることになった{{sfn|Fraser|2005|p=211|ps=}}。王は手枷を使うような緩い拷問から始めることを指示し、もし必要なら拷問台のようなもっときついものを使うことも認めた<ref name="NorthcoteParkinsonpp9192"/>{{sfn|Fraser|2005|p=215|ps=}}。フォークスは[[ロンドン塔]]に移送された。「君は何者か?まだ君を知る者はいない」「どこでいつフランス語を習ったのか?」「カトリック教徒だとすると、誰が教えたのか?」などの質問が下された{{sfn|Fraser|2005|p=212|ps=}}。フォークスが尋問された部屋はガイ・フォークス・ルームとして知られるようになる{{sfn|Younghusband|2008|p=46|ps=}}。
==文化的位置と他メディアへの影響==
ガイは、[[ウェールズ]]方面では国王暗殺を試みた罪人として扱われているが、[[スコットランド]]方面では自由を求めて戦ったとして英雄視されている。


[[File:Guy fawkes torture signatures.jpg|thumb|alt=Two signatures|拷問直後に書かれた Guido の署名は後のものと比べて、ほとんど文字の形を成していない。]]
ガイの犯行についてはイギリスの伝統的な子守歌である『[[マザー・グース]]』にも見られる。
ロンドン塔長官代理であるウィリアム・ワードが拷問を監督することになった<ref name="NorthcoteParkinsonpp9192"/>。ワードはフォークスのポケットからガイ・フォークス宛ての手紙を見つけたが、「ジョンソン」は黙ったままで計画に関することや差出人については何一つ明かそうとしなかった{{sfn|Bengsten|2005|p=58|ps=}}。11月6日の夜、ワードはソールズベリー伯宛てに報告書を送り「彼(ジョンソン)はこの行動を起こしてから毎日神に祈りを捧げ、計画の成功とカトリック信仰が勝利を得、彼の魂を救うことを願っている」と記している。ワードによればフォークスは休みたがっていたが、ワードはフォークスが秘密にしている計画や共犯者について明かすまで尋問を続けるつもりだった{{sfn|Bengsten|2005|p=59|ps=}}。翌日のある時点からフォークスは余裕を失っていった{{sfn|Fraser|2005|pp=216–217|ps=}}。


立会人のエドワード・ホビーは「ジョンソンはロンドン塔に来てから英語を話すようになっている」ことに気づいた。フォークスは11月7日に本名を明かし、王暗殺計画に加担したのは5名であると告げた。11月8日には共犯者の名前やエリザベス王女を玉座に就ける計画だったことを明かした。
[[1982年]]に[[アラン・ムーア]]とデヴィッド・ロイドによって発表された[[Vフォー・ヴェンデッタ|コミック作品]]を原作とし、[[2006年]]に公開された映画作品『[[Vフォー・ヴェンデッタ (映画)|Vフォー・ヴェンデッタ]]』の主人公「V」は、ガイ・フォークスの仮面を被っている。Vは独裁体制の破壊をもくろむアナーキストであり、原作コミックでは初登場の時点で反逆者の代表としてガイに言及している。


フォークスが拷問台にかけられたかは定かでないが、拷問の激しさは文字の体をなしていない彼の署名に見て取れる{{sfn|Fraser|2005|pp=215–216, 228–229|ps=}}。
==ガイ・フォークスの仮面==

[[File:Anonymous at Scientology in Los Angeles.jpg|thumb|right|250px|ガイ・フォークスの仮面を被ったアノニマス]]ガイ・フォークスの仮面は、上記の映画『Vフォー・ヴェンデッタ』の主人公Vの仮面として世界的に知られることとなり、その後[[アノニマス (集団)|アノニマス]]、[[ウィキリークス]]の[[ジュリアン・アサンジ]]、世界各国の「[[ウォール街を占拠せよ]](Occupy Wall Street)」の活動にも用いられ、ガイ・フォークスの名と共に「抵抗と匿名の国際的シンボル」と認知されるようになった<ref>{{Cite web|url=http://megalodon.jp/2013-0926-2119-31/www.asyura2.com/11/kokusai6/msg/186.html|title=ウォール街デモ参加者に広がる英反逆者ガイ・フォークスの仮面 「抵抗の象徴」
===裁判と処刑===
|publisher=阿修羅([[CNN]]配信のニュースの掲載された掲示板のアーカイブ)|date=2011-11-06|accessdate=2013-09-26}}</ref>。
1606年1月27日に陰謀に加担した者8名の裁判が始まった。フォークスは他の6名とともにロンドン塔から[[ウェストミンスター宮殿]]に送られた{{efn|トマス・ベイツは身分が低いという理由でゲートハウス監獄に収監された{{sfn|Fraser|2005|p=263|ps=}}。}}。彼らの罪状が読み上げられ、そこではフォークスの名は「グイド・フォークス」または「グイド・ジョンソン」とされていた。フォークスは火薬と一緒にいたところを逮捕されたにも関わらず、無罪を主張した{{sfn|Fraser|2005|pp=263–266|ps=}}。

[[File:The execution of Guy Fawkes' (Guy Fawkes) by Claes (Nicolaes) Jansz Visscher.jpg|thumb|250px|left|alt=Etching|フォークスの処刑を描いた1606年の版画]]
陪審員は全ての被告に対し有罪を認め、首席判事のジョン・ポファムは[[大逆罪]]を宣告した{{sfn|Fraser|2005|p=273|ps=}}。[[法務総裁]]の[[エドワード・コーク]]は、「被告は馬に引き回され、性器は切断されて目の前で焼かれ、腸や心臓は抜き取られるだろう。その後断頭され、体をバラバラにして晒され、いずれ鳥の餌になろうだろう。」と述べた<ref name="Fraserpp266269">{{Harvnb|Fraser|2005|pp=266–269}}</ref>。フォークスとトレシャムのスペインでの陰謀計画も同様に明るみに出た。フォークスとウィンターが収監中に交わした会話も証拠として取り上げられた。2人は誰にも聞かれていないと思っていたが、会話は政府のスパイに盗聴されていた。フォークスは起訴事実の一部については関与していないとして自分の無罪を説明していた{{sfn|Fraser|2005|pp=269–271|ps=}}。

1606年1月31日、ガイ・フォークス、トマス・ウィンター、アンブローズ・ルークウッド、ロバート・キーズの4名は、編み垣([[:en:hurdle]])に乗せられ、ロンドン塔からウェストミンスターのオールド・パレス・ヤードまで引き回された{{sfn|Haynes|2005|pp=115–116|ps=}}。フォークスの仲間は[[首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑]]に処され、フォークスの処刑は最後であった。フォークスは拷問により衰弱しており、死刑執行人の手を借りねば絞首台にも登れないほどであったという。フォークスは首吊りの後に続く、生きながら切り刻まれる責め苦から逃げるべく
絞首刑台から飛び降りたか、ロープの長さが不適当であったため、首の骨を折って死んだ<ref name="NorthcoteParkinsonpp9192"/>{{sfn|Fraser|2005|pp=283|ps=}}{{sfn|Sharpe|2005|pp=76–77|ps=}}。死んでなお、体は四つ裂きにされ{{sfn|Allen|1973|p=37|ps=}}、慣例に則り{{sfn|Thompson|2008|p=102|ps=}}、「王国の4箇所」に晒された<ref>{{citation |title=Guy Fawkes |publisher=York Museums Trust |url=http://www.historyofyork.org.uk//themes/tudor-stuart/guy-fawkes |accessdate=16 May 2010}}</ref>。
{{-}}

==影響==
[[File:Procession of a guy.jpg|thumb|250px|alt=Sketch of a group of children escorting an effigy|''Procession of a Guy'' (1864)]]
1605年11月5日、ロンドン市民は王が無事であったことを祝い、かがり火を焚いた<ref name="ODNB Fawkes"/>。1606年に可決した法により、毎年11月5日は王が助かったことを感謝する日に指定された。これは1859年まで続いた<ref name="factsheet">{{citation |author=House of Commons Information Office |url=http://web.archive.org/web/20050215195506/http://www.parliament.uk/documents/upload/g08.pdf |title=The Gunpowder Plot |publisher=parliament.uk at web.archive.org |date=September 2006 |accessdate=15 February 2011}}</ref>。フォークスは陰謀加担者13名のうちの1人に過ぎないが、今では事件の代名詞とでも言うべき人物として知られる{{sfn|Fraser|2005|p=349|ps=}}。

イギリスでは11月5日は[[ガイ・フォークス・ナイト]]、ガイ・フォークス・デイ、プロット・ナイト{{sfn|Fox| Woolf|2002|p=269|ps=}}、ボンファイア・ナイト<ref>{{cite web|url=http://www.afpbb.com/articles/-/3031054|accessdate=2015-03-11|title=英「ボンファイア・ナイト」、プーチン露大統領の人形燃やす|date=2014-11-06|publisher=[[フランス通信社]]}}</ref>などと呼ばれる。ボンファイア・ナイトは1605年11月5日の祝祭が直接的な起源である{{sfn|Fraser|2005|pp=351–352|ps=}}。1650年代以降はかがり火だけでなく花火も打ち上げられるようになった。[[ジェームズ2世 (イングランド王)|ヨーク公ジェームズ]]のカトリック信仰が明らかになった1673年以降は人形(大抵は教皇を模したもの)を焼くことも慣例となった<ref name="ODNB Fawkes"/>。次第に国民の怒りの対象を人形とするようになり、[[ポール・クリューガー]]や[[マーガレット・サッチャー]]などの人形がかがり火で焼かれた{{sfn|Fraser|2005|p=356|ps=}}、もちろん現代でもフォークスの人形も焼かれている<ref name="factsheet"/>。フォークスを象った「ガイ」は通常子どもたちによって古着や新聞、仮面などを用いて作られる<ref name="factsheet"/>。19世紀中は guy は奇妙な服装をした人物を意味していたが、[[アメリカ英語]]では軽蔑的な意味合いは失われ、男性一般を指す言葉となっている<ref name="factsheet"/><ref name="mw">{{citation |title=The Merriam-Webster new book of word histories |last=Merriam-Webster |publisher=Merriam-Webster |year=1991 |isbn=0-87779-603-3 |url=http://books.google.com/books?id=IrcZEZ1bOJsC&pg=PA208|page=208}}, entry "guy"</ref>。

ウィリアム・ハリソン・エインズワースの1841年の歴史ロマンス小説『Guy Fawkes; or, The Gunpowder Treason<ref>{{citation |last=Harrison Ainsworth |first=William |authorlink=William Harrison Ainsworth |title=Guy Fawkes; or, The Gunpowder Treason |publisher=Nottingham Society |year=1841 |url=http://books.google.com/books?hl=en&id=YvcOOnJWc3gC&dq=william+harrison+ainsworth+fawkes&printsec=frontcover&source=web&ots=eDgfrpTV3h&sig=Wvzti1wdj7OSYbKLCi08P83pAQ0}}</ref>』では、フォークスは共感を呼ぶ人物として描かれ大衆に受け入れられた。フォークスは児童書や{{仮リンク|ペニー・ドレッドフル|en|Penny dreadful}}のような大衆小説では「アクション・ヒーロー」となっていった<ref name=Sharpe128>{{Harvnb|Sharpe|2005|p=128}}</ref>。歴史家のルイス・コールは、「フォークスは現代の政治文化における重要な象徴となっている」と延べ、フォークスの顔は20世紀中には「ポストモダン・アナーキズムを促進する強力な道具となった」と記した。コールが例として挙げた[[Vフォー・ヴェンデッタ]]では、[[ファシズム|全体主義国家]]のイギリスと戦う V は、フォークスのマスクをつけている<ref>{{citation |last=Call |first=Lewis |title=A is for Anarchy, V is for Vendetta: Images of Guy Fawkes and the Creation of Postmodern Anarchism |journal=Anarchist Studies |date=July 2008 |url=http://www.highbeam.com/doc/1P3-1626560801.html |accessdate=2015-03-10}} {{subscription required|via=[[ハイビームリサーチ]]}}</ref>。その後[[アノニマス (集団)|アノニマス]]、[[ウィキリークス]]の[[ジュリアン・アサンジ]]、世界各国の「[[ウォール街を占拠せよ]](Occupy Wall Street)」の活動にも用いられ、ガイ・フォークスの名と共に「抵抗と匿名の国際的シンボル」と認知されるようになった<ref>{{cite web|url=http://www.cnn.co.jp/business/30004490.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120718025223/http://www.cnn.co.jp/business/30004490.html|archivedate=2012-07-18|accessdate=2015-03-12|title=英反逆者ガイ・フォークスの仮面、「抵抗の象徴」 国際ハッカー集団アノニマスも|date=2011-11-06|publisher=[[CNN]]}}</ref>。

==人物像==
旧友のイエズス会士、オズワルド・テシモンドはフォークスを「会話や振る舞いが楽しく、喧嘩や揉め事を避け、友達に誠実である」と評価している。また、「軍事について精通している」ともしており、敬愛される性格と高い技術力は陰謀に関わった他のものを惹きつけるものだった<ref name="ODNB Fawkes"/>。伝記作家[[アントニア・フレーザー]]はフォークスの外見面について「背が高くがっちりとした男で、赤毛の髪に当時流行の八の字の口ひげと濃いあごひげを蓄えていた」と記し、内面について「行動的な男……知的な会話もこなし、肉体の責めにも抵抗し、少なからず敵を驚かせた」と記す<ref name="Fraser 2005 84"/>。

フォークスは「国会議事堂に登院した人物のうち、誠意ある行動をした唯一の人物」と冗談で言われることもある{{sfn|Sharpe|2005|p=6|ps=}}。


==脚注==
==脚注==
'''註釈'''
<references/>
{{Notelist|notes=}}

'''出典'''
{{reflist|30em}}

'''書誌情報'''
{{refbegin}}
*{{citation |last=Allen |first=Kenneth |title=The Story of Gunpowder |year=1973 |publisher=Wayland |isbn=978-0-85340-188-9}}
*{{citation |last=Bengsten |first=Fiona |title=Sir William Waad, Lieutenant of the Tower, and the Gunpowder Plot |url=http://books.google.co.uk/books?id=89NarZPrQ7sC |edition=illustrated |publisher=Trafford Publishing |year=2005 |isbn=1-4120-5541-5}}
*{{citation |last=Cobbett |first=William |title=A History of the Protestant Reformation in England and Ireland |year=1857 |url=http://books.google.co.uk/books?id=rl0JAAAAQAAJ |publisher=Simpkin, Marshall and Company}}
*{{citation |last1=Fox |first1=Adam |last2=Woolf |first2=Daniel R. |title=The spoken word: oral culture in Britain, 1500–1850 |year=2002 |publisher=Manchester University Press |isbn=0-7190-5747-7}}
*{{citation |last=Fraser |first=Antonia |title=The Gunpowder Plot |publisher=Phoenix |year=2005 |origyear=1996 |isbn=0-7538-1401-3}}
*{{citation |last=Haynes |first=Alan |title=The Gunpowder Plot: Faith in Rebellion |publisher=Hayes and Sutton |year=2005 |origyear=1994 |isbn=0-7509-4215-0}}
*{{citation |first=C. |last=Northcote Parkinson |title=Gunpowder Treason and Plot |year=1976 |publisher=Weidenfeld and Nicolson |isbn=0-297-77224-4}}
*{{citation |last=Sharpe |first=J. A. |title=Remember, Remember: A Cultural History of Guy Fawkes Day |publisher=Harvard University Press |year=2005 |edition=illustrated |isbn=0-674-01935-0}}
*{{citation |last=Thompson |first=Irene |title=The A to Z of Punishment and Torture: From Amputations to Zero Tolerance |year=2008 |publisher=Book Guild Publishing |isbn=978-1-84624-203-8}}
*{{citation |last=Younghusband |first=George |title=A Short History of the Tower of London |year=2008 |publisher=Boucher Press |isbn=978-1-4437-0485-4}}
{{refend}}


==関連項目==
==関連項目==
81行目: 120行目:
* [[Vフォー・ヴェンデッタ]] - ガイ・フォークスおよび火薬陰謀事件をモチーフとしたコミック作品。
* [[Vフォー・ヴェンデッタ]] - ガイ・フォークスおよび火薬陰謀事件をモチーフとしたコミック作品。
* [[Vフォー・ヴェンデッタ (映画)]] - 上記の映画化作品。
* [[Vフォー・ヴェンデッタ (映画)]] - 上記の映画化作品。
* [[Fallout 3]] - ある登場人物が自称する。


==外部リンク==
==外部リンク==
{{sisterlinks|d=Q13898|commons=category:Guy Fawkes|b=no|v=no|s=no|voy=no|mw=no|m=no|species=no|wikt=no|n=no}}
{{Commons|Category:Guy Fawkes}}
*{{DMOZ|Society/Holidays/Guy_Fawkes_Day/|Guy Fawkes Day}}

{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ふおくす かい}}
{{DEFAULTSORT:ふおくす かい}}

[[Category:イギリスの犯罪者]]
[[Category:イギリスの犯罪者]]
[[Category:暗殺未遂犯]]
[[Category:暗殺未遂犯]]

2015年3月24日 (火) 14:55時点における版

ガイ・フォークス
逮捕されるフォークス
生誕 1570年4月13日(推定)
ヨーク
死没 1606年1月31日(35歳)
ロンドンウェストミンスター
別名 グイド・フォークス、ジョン・ジョンソン
職業 兵士
罪名 大逆罪
刑罰 首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑
エドワード・フォークス、イディース・フォークス
動機 火薬陰謀事件

ガイ・フォークス: Guy Fawkes[ˈɡ ˈfɔːks]1570年4月13日 - 1606年1月31日[注釈 1])、別名グイド・フォークス: Guido Fawkes[ˈɡwd ])は、1605年に発覚した火薬陰謀事件の実行責任者として知られる人物である。

イングランドヨークで生まれ育ち、母親の再婚相手の影響から、カトリックを信奉するようになる。青年期にはヨーロッパ大陸に渡りカトリック側で八十年戦争に参加した。後にトマス・ウィンターと出会い、ロバート・ケイツビーが首謀した火薬陰謀事件に関わるようになる。1605年11月5日、当局による貴族院地下の捜索が行われ、貯蔵した火薬を見張っていたフォークスは逮捕された。偽名を名乗り証言を拒んだフォークスであったが、拷問にかけられ計画の全容と共謀者の名前を白状した。1606年1月31日、フォークスは絞首刑台で、または絞首刑台から飛び降りて首の骨を折り死んだ。

フォークスは火薬陰謀事件の首謀者ではなかったが事件そのものと同義語となり、陰謀が発覚した日はイギリスの記念日(ガイ・フォークス・ナイト)となっている。また、英語で「男、奴」を意味する「ガイ(guy)」は、彼の名に由来する[1]

経歴

少年時代

フォークスはSt. Michael le Belfreyで洗礼を受けた。

ガイ・フォークスは1570年にヨークのストーンゲートで生まれた。当時は、エリザベス1世の治世下で、「国王至上法」「礼拝統一法英語版」などの法律も制定され、女王を首長とするイングランド国教会の体制作りが進められていった。カトリック教徒はこれに反発し、また政府もカトリック教徒を迫害していった。ガイは、教会法廷の弁護人であったエドワード・フォークス[注釈 2]とその妻イーディスのの子として、イングランド国教会の礼拝に通う家庭に生まれた。両親の間には4人の子供がいたが、ガイは2番目の子だった[注釈 3]。ガイの父方の祖母、エレン・ハリントンは1536年にヨーク市長に仕えた有力な商人の娘であり、ガイの両親もイングランド国教会の信徒であった[5]。しかし、母親の家系は国教会に否定的なカトリックであり、ガイのいとこであるリチャード・カウリングもイエズス会の聖職者となっている[6]。ガイという名前はイングランドでは珍しい名前だが、ヨークでは地元の有名人「ガイ・フェアファックス」にあやかって名づけられ、一般的な名前である[7]

フォークスの生まれた日は不明であるが、St. Michael le Belfrey[訳語疑問点]において4月16日に洗礼を受けている。誕生日と洗礼の間は慣習では3日間となっており、そこから4月13日に生まれたと推定される[6]。ガイの生まれる前、1568年に母親のイーディスはアンという娘を産んだが、同年11月に7週目で亡くなっている。ガイが生まれた後さらに2人の子をもうけており、アン(1572年生)、エリザベス(1575年生)はそれぞれ1599年、1594年に結婚している[7][8]

1579年、ガイが8歳の時に父親が亡くなった。母親は数年後に再婚したが、相手はスコットンに住むカトリック信者のディオニス・ベインブリッジ[注釈 4]であった。スコットンにはカトリックを信奉するプーリン家、パーシー家が住んでおり、フォークスは継父とプーリン家、パーシー家の影響によりカトリックを信奉するようになった[11]。フォークスはヨークにあるセント・ピーターズ・スクールに通っていたが、学校理事は国教忌避者として約20年牢獄に収監されていた。校長のジョン・プーリンは、ヨークシャーの国教忌避者として著名な一家であるブラッバーハウスのプーリン家出身であった。フォークスの同窓生には火薬陰謀事件でともに行動をとることになるジョン・ライト、クリストファー・ライト兄弟や、イエズス会士オズワルド・テシモンド、エドワード・オールドコーン神父など事件への関与が疑われた人物、陰謀事件発覚前の1601年に処刑されたロバート・ミドルトン神父などがいた[12]

学校を卒業後、初代モンタギュー子爵アンソニー・ブラウンに仕えるも、フォークスは子爵に疎まれ、短期間で解雇されてしまった。その後、2代モンタギュー子爵アンソニー=マリア・ブラウンに雇われた[13]。フォークスは結婚しており、息子がいたという情報があるが、同時代の証拠は何一つ見つかっていない[14][注釈 5]

軍歴

1591年10月にフォークスは父から相続したクリフトンの不動産を売却している[注釈 6]。その頃、スペインに対するプロテスタントの反乱、八十年戦争(オランダ独立戦争)が起こっていた。スペインはユグノー戦争にも介入しており、1595年から1598年のヴェルヴァン条約英語版までの間フランスとも戦争していた。フォークスは大陸に渡り、カトリックのスペイン側で参戦している。イングランドはスペインと正式な開戦こそしていなかったものの英西戦争が起こっており、アルマダの海戦からはまだ5年ほどしか過ぎていなかった。フォークスは、イングランドのカトリック教徒、ウィリアム・スタンリーの指揮下に入った。スタンリーはエリザベス1世の寵愛を受けていたが、1587年にデーフェンテルをスペインに譲り渡した後は彼の軍勢ともども陣営をスペインに鞍替えしていた。フォークスは下級将校として、1596年のカレー攻囲戦英語版を勇敢かつ誠実に戦い抜いたが、1602年まで階級が上がることはなかった[4]。フォークスは1603年にスペインに赴き、イングランドでのカトリックの反乱を支援してくれる者を募った。フォークスはこの時、イタリア風の名前 Guido(グイド)を名乗るようになった。1603年にスコットランド王ジェームズ6世がイングランド王ジェームズ1世として即位し、イングランドとスコットランドは同君連合王国を形成していた。フォークスはジェームズ1世のことを「イングランドから教皇派を全て追い出そう」としている「異端者」とメモに残している。また、フォークスはスコットランドと王の周りに侍るスコットランド貴族を非難し、「当分の間、2つの国が仲良くなることなどないだろう」と述べている[16]。フォークスはスペインのフェリペ3世に丁重に扱われたが、スペインはフォークスの申し出を受ける気は全くなかった[17]

火薬陰謀事件

17世紀の服装をした8名の男性が描かれたモノクロの版画。描かれた人物は全てあごひげを生やしており、会合を開いている。
クリスペイン・デ・パッセ英語版による同時代に描かれた版画。陰謀に加担した13人のうち8人が描かれ、フォークスは右から3番目の人物である。

1604年にフォークスはロバート・ケイツビー率いるイングランドのカトリックグループに参加するようになる。ケイツビーはプロテスタントのジェームズ1世を暗殺し、王位継承資格第3位の王女、エリザベス・ステュアートを王位に就けようと企んでいた[18][19]

1604年5月20日に5人の中心人物が、ロンドンのストランド地区にある Duck and Drake という宿に集まって会合が行われた[注釈 7]。ケイツビーは事前にトマス・ウィンターとジョン・ライトにウェストミンスター宮殿内の議事堂を爆破し、王と政府の要人を殺害する計画を提案していた。ウィンターは最初のうちは計画に反対していたがケイツビーに説得され、支援者を探す目的で大陸に赴いた。ウィンターはカスティーリャの元帥やウェールズのスパイ、ヒュー・オーウェン[21]、ウィリアム・スタンリーと出会ったが、スペインからの協力は得られそうにないということだった。しかし、オーウェンはフォークスを紹介し[4]、1604年4月2人はイングランドに帰還した[20]

計画に携わっていたトマス・パーシーは、ノーサンバランド伯と親戚であった。パーシーは1604年6月に儀杖衛士に任じられロンドンに小さな家を借りた。フォークスはジョン・ジョンソンと偽名を使い、パーシーの召使いとしてそこに住み込んだ[22]。トマス・ウィンターの自供[23]では、そこから議事堂までトンネルを掘りすすめ、1604年12月にトンネルの上方から音が聞こえてきたところで作業をやめた。フォークスが調査のため送り出され、そこは議事堂のすぐ隣にあった地下室であった[4][24]。未使用で汚い部屋であったが、火薬を貯蔵しておくには理想の隠し場所であると思われ、陰謀計画者たちは地下室を借り入れた[25]。フォークスが語ったところによると、最初に20樽の火薬が運び込まれ、ついで7月20日に16樽が運び込まれた[26]

伝記作家のアントニア・フレーザーは、このトンネルの証言について政府による捏造を疑っている。トンネルが存在した証拠はどこにも見つかっていないし、フォークスは拷問を受けていたにも関わらず5回目の審問まで大して重要でないトンネルのことを認めておらず、その後もトンネルの場所を指し示すことができなかった[27]

7月28日、首都における疫病の蔓延を理由に、政府は議会の開催を11月5日に延期した[28]

海外の動向

再度海外からの支援を取り付けるため、1605年5月にフォークスは大陸に渡りヒュー・オーウェンに計画を語った[29]。同じ頃、ロバート・セシルはフォークスの名前を、ヨーロッパに張り巡らしたスパイ網によって知ることになる。ウィリアム・ターナーは、そういったスパイの一人であったが、大抵の報告は漠然とした侵攻の可能性を超えるものではなく、陰謀計画に関する情報も含まれていなかった。しかし、4月21日の報告では、フランドルの有名な傭兵であるフォークスがテシモンドによってイングランドに送られたこと、そして「ミスター・ケイツビー」と「高貴な武装および騎乗を準備している友人たち」に紹介されるだろうと報告している[30]。しかし、フォークスはイングランドではジョン・ジョンソンの偽名を使っていたことにより、ターナーの報告書は気に留められなかった。セシルは陰謀事件発覚後の11月の終わりまで、この件に気づくことはなかった[4][31]

正確な日付は不明だが、フォークスは1605年8月の終わりにはイングランドに戻った。フォークスとウィンターは地下室に貯蔵してあった火薬が変質してしまっていることに気づいた。新しく火薬とそれを隠すための薪が地下室に運び込まれた[32]。10月の会合で決定されたフォークスの役割は、火薬に点火しテームズ川に逃げ込むことだった。同時にミッドランドで反乱を起こし、エリザベス王女を奪取するというものだった。王殺しは非難を浴びるため、フォークスは大陸に赴きカトリックの権力者に、王とその供回りを殺すことが聖なる義務であることを説いて回った[33]

発見

In a stone-walled room, several armed men physically restrain another man, who is drawing his sword.
Discovery of the Gunpowder Plot 、1823年ごろ、ヘンリー・ペロネット・ブリッグズ英語版

陰謀に加担したものの中には、カトリック教徒が巻き込まれることについて懸念を示すものもいた[34]。10月26日の夜、モンティーグル卿の下に匿名の1通の手紙が届いた。手紙には議事堂が爆破されること、危険だから近づかないことが記されていた[35]。モンティーグル卿の従者からもたらされた情報により、手紙の件はすぐに計画者たちの知るところになったが、「偽情報として扱うに違うない」といった理由で計画は続行された[36]。フォークスは10月30日に地下室をチェックし、問題のないことを報告している[37]。不安に思ったモンティーグル卿はジェームズ1世の元に手紙を送り、王はトマス・ナイヴェットに議事堂の地下を捜索するよう命じた。捜索は11月5日の早朝に開始された。フォークスはパーシーから渡された時計と、導火線を手に前日夜遅くに地下室の持ち場についていた[4]。深夜に入ってフォークスは地下室で発見、逮捕された。同時に薪と石炭で隠してあった火薬も発見された[38]

拷問

フォークスは最初の取調べではジョン・ジョンソンと名乗り、強気に振舞った[39]。多量の火薬と共にいたことについて聞かれると、「スコットランドの乞食どもを祖国の山に送り返してやるためだ」と返した[40]。フォークスは議事堂を吹き飛ばす予定であったことを認め、失敗を残念に思うと述べた。フォークスの堂々とした態度はジェームズ1世の歓心を買い、まるでローマ人のようだと賞賛した[41]

王の賞賛は得たが、「ジョン・ジョンソン」は仲間の名前を白状させるため11月6日に拷問にかけられることになった[42]。王は手枷を使うような緩い拷問から始めることを指示し、もし必要なら拷問台のようなもっときついものを使うことも認めた[39][43]。フォークスはロンドン塔に移送された。「君は何者か?まだ君を知る者はいない」「どこでいつフランス語を習ったのか?」「カトリック教徒だとすると、誰が教えたのか?」などの質問が下された[44]。フォークスが尋問された部屋はガイ・フォークス・ルームとして知られるようになる[45]

Two signatures
拷問直後に書かれた Guido の署名は後のものと比べて、ほとんど文字の形を成していない。

ロンドン塔長官代理であるウィリアム・ワードが拷問を監督することになった[39]。ワードはフォークスのポケットからガイ・フォークス宛ての手紙を見つけたが、「ジョンソン」は黙ったままで計画に関することや差出人については何一つ明かそうとしなかった[46]。11月6日の夜、ワードはソールズベリー伯宛てに報告書を送り「彼(ジョンソン)はこの行動を起こしてから毎日神に祈りを捧げ、計画の成功とカトリック信仰が勝利を得、彼の魂を救うことを願っている」と記している。ワードによればフォークスは休みたがっていたが、ワードはフォークスが秘密にしている計画や共犯者について明かすまで尋問を続けるつもりだった[47]。翌日のある時点からフォークスは余裕を失っていった[48]

立会人のエドワード・ホビーは「ジョンソンはロンドン塔に来てから英語を話すようになっている」ことに気づいた。フォークスは11月7日に本名を明かし、王暗殺計画に加担したのは5名であると告げた。11月8日には共犯者の名前やエリザベス王女を玉座に就ける計画だったことを明かした。

フォークスが拷問台にかけられたかは定かでないが、拷問の激しさは文字の体をなしていない彼の署名に見て取れる[49]

裁判と処刑

1606年1月27日に陰謀に加担した者8名の裁判が始まった。フォークスは他の6名とともにロンドン塔からウェストミンスター宮殿に送られた[注釈 8]。彼らの罪状が読み上げられ、そこではフォークスの名は「グイド・フォークス」または「グイド・ジョンソン」とされていた。フォークスは火薬と一緒にいたところを逮捕されたにも関わらず、無罪を主張した[51]

Etching
フォークスの処刑を描いた1606年の版画

陪審員は全ての被告に対し有罪を認め、首席判事のジョン・ポファムは大逆罪を宣告した[52]法務総裁エドワード・コークは、「被告は馬に引き回され、性器は切断されて目の前で焼かれ、腸や心臓は抜き取られるだろう。その後断頭され、体をバラバラにして晒され、いずれ鳥の餌になろうだろう。」と述べた[53]。フォークスとトレシャムのスペインでの陰謀計画も同様に明るみに出た。フォークスとウィンターが収監中に交わした会話も証拠として取り上げられた。2人は誰にも聞かれていないと思っていたが、会話は政府のスパイに盗聴されていた。フォークスは起訴事実の一部については関与していないとして自分の無罪を説明していた[54]

1606年1月31日、ガイ・フォークス、トマス・ウィンター、アンブローズ・ルークウッド、ロバート・キーズの4名は、編み垣(en:hurdle)に乗せられ、ロンドン塔からウェストミンスターのオールド・パレス・ヤードまで引き回された[55]。フォークスの仲間は首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑に処され、フォークスの処刑は最後であった。フォークスは拷問により衰弱しており、死刑執行人の手を借りねば絞首台にも登れないほどであったという。フォークスは首吊りの後に続く、生きながら切り刻まれる責め苦から逃げるべく 絞首刑台から飛び降りたか、ロープの長さが不適当であったため、首の骨を折って死んだ[39][56][57]。死んでなお、体は四つ裂きにされ[58]、慣例に則り[59]、「王国の4箇所」に晒された[60]

影響

Sketch of a group of children escorting an effigy
Procession of a Guy (1864)

1605年11月5日、ロンドン市民は王が無事であったことを祝い、かがり火を焚いた[4]。1606年に可決した法により、毎年11月5日は王が助かったことを感謝する日に指定された。これは1859年まで続いた[61]。フォークスは陰謀加担者13名のうちの1人に過ぎないが、今では事件の代名詞とでも言うべき人物として知られる[62]

イギリスでは11月5日はガイ・フォークス・ナイト、ガイ・フォークス・デイ、プロット・ナイト[63]、ボンファイア・ナイト[64]などと呼ばれる。ボンファイア・ナイトは1605年11月5日の祝祭が直接的な起源である[65]。1650年代以降はかがり火だけでなく花火も打ち上げられるようになった。ヨーク公ジェームズのカトリック信仰が明らかになった1673年以降は人形(大抵は教皇を模したもの)を焼くことも慣例となった[4]。次第に国民の怒りの対象を人形とするようになり、ポール・クリューガーマーガレット・サッチャーなどの人形がかがり火で焼かれた[66]、もちろん現代でもフォークスの人形も焼かれている[61]。フォークスを象った「ガイ」は通常子どもたちによって古着や新聞、仮面などを用いて作られる[61]。19世紀中は guy は奇妙な服装をした人物を意味していたが、アメリカ英語では軽蔑的な意味合いは失われ、男性一般を指す言葉となっている[61][67]

ウィリアム・ハリソン・エインズワースの1841年の歴史ロマンス小説『Guy Fawkes; or, The Gunpowder Treason[68]』では、フォークスは共感を呼ぶ人物として描かれ大衆に受け入れられた。フォークスは児童書やペニー・ドレッドフルのような大衆小説では「アクション・ヒーロー」となっていった[69]。歴史家のルイス・コールは、「フォークスは現代の政治文化における重要な象徴となっている」と延べ、フォークスの顔は20世紀中には「ポストモダン・アナーキズムを促進する強力な道具となった」と記した。コールが例として挙げたVフォー・ヴェンデッタでは、全体主義国家のイギリスと戦う V は、フォークスのマスクをつけている[70]。その後アノニマスウィキリークスジュリアン・アサンジ、世界各国の「ウォール街を占拠せよ(Occupy Wall Street)」の活動にも用いられ、ガイ・フォークスの名と共に「抵抗と匿名の国際的シンボル」と認知されるようになった[71]

人物像

旧友のイエズス会士、オズワルド・テシモンドはフォークスを「会話や振る舞いが楽しく、喧嘩や揉め事を避け、友達に誠実である」と評価している。また、「軍事について精通している」ともしており、敬愛される性格と高い技術力は陰謀に関わった他のものを惹きつけるものだった[4]。伝記作家アントニア・フレーザーはフォークスの外見面について「背が高くがっちりとした男で、赤毛の髪に当時流行の八の字の口ひげと濃いあごひげを蓄えていた」と記し、内面について「行動的な男……知的な会話もこなし、肉体の責めにも抵抗し、少なからず敵を驚かせた」と記す[6]

フォークスは「国会議事堂に登院した人物のうち、誠意ある行動をした唯一の人物」と冗談で言われることもある[72]

脚注

註釈

  1. ^ 本記事では全ての日付について当時のイングランドで採用されていたユリウス暦で記載する。
  2. ^ 大主教特権裁判所の記録係であったとするものもある[2]
  3. ^ 母親の旧姓はイーディス・ブレークとするものと[3]、イーディス・ジャクソンとするものがある[4]
  4. ^ Dionis BaynbriggeまたはDenis Bainbridge(デニス・ベインブリッジ)。Dionysus[9]や Dionysius[10]表記も見受けられる。
  5. ^ モルモン教会によって運営されている系図を集積したInternational Genealogical Indexでは、フォークスはマリア・プーリン(1569年生)という女性と1590年にスコットンで結婚し、1591年2月6日にトマスという息子をもうけている[15]。ただし、これらの情報は教区にある一次資料によるものではなく、二次資料によるものと思われる[14]
  6. ^ Oxford Dictionary of National Biographyによれば1592年となっているが、他の複数の情報源では1591年としている。Peter Bealの『A Dictionary of English Manuscript Terminology, 1450 to 2000』(OUP Oxford, 2010) には、1591年10月14日の日付が入った不動産の署名入り売買契約書が記されている(pp. 198-199)。
  7. ^ 出席者はジョン・ライト、トマス・パーシー、トマス・ウィンターとケイツビー、フォークスである[20]
  8. ^ トマス・ベイツは身分が低いという理由でゲートハウス監獄に収監された[50]

出典

  1. ^ Guy”. Merriam-Webster Dictionary. 2015年2月22日閲覧。
  2. ^ Haynes 2005, pp. 28–29
  3. ^ Guy Fawkes, The Gunpowder Plot Society, http://www.gunpowder-plot.org/fawkes.asp 2015年2月22日閲覧。 
  4. ^ a b c d e f g h i Nicholls, Mark (2004), “Fawkes, Guy (bap. 1570, d. 1606)”, Oxford Dictionary of National Biography (online ed.), Oxford University Press, doi:10.1093/ref:odnb/9230, http://www.oxforddnb.com/view/article/9230 2010年5月6日閲覧。  (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入)
  5. ^ "Fawkes, Guy" in Dictionary of National Biography, レズリー・スティーヴン, ed., Oxford University Press, London (1921–1922).
  6. ^ a b c Fraser 2005, p. 84
  7. ^ a b Sharpe 2005, p. 48
  8. ^ Fraser 2005, p. 86 (note)
  9. ^ Guy Fawkes Biography”. Encyclopedia of World Biography. 2015年2月22日閲覧。
  10. ^ David Herber. “Guy Fawkes: A Biography”. Britannia.com. 2015年2月22日閲覧。
  11. ^ Sharpe 2005, p. 49
  12. ^ Fraser 2005, pp. 84–85
  13. ^ Fraser 2005, pp. 85–86
  14. ^ a b Fraser 2005, p. 86
  15. ^ Herber, David (April 1998), “The Marriage of Guy Fawkes and Maria Pulleyn”, The Gunpowder Plot Society Newsletter, The Gunpowder Plot Society, オリジナルの17 June 2011時点におけるアーカイブ。, http://web.archive.org/web/20110617064347/http://www.gunpowder-plot.org/news/1998_04/gfmp.htm 2015年2月22日閲覧。 
  16. ^ Fraser 2005, p. 89
  17. ^ Fraser 2005, pp. 87–90
  18. ^ Northcote Parkinson 1976, p. 46
  19. ^ Fraser 2005, pp. 140–142
  20. ^ a b Fraser 2005, pp. 117–119
  21. ^ Fraser 2005, p. 87
  22. ^ Fraser 2005, pp. 122–123
  23. ^ Nicholls, Mark (2004), “Winter, Thomas (c. 1571–1606)”, Oxford Dictionary of National Biography, Oxford University Press, doi:10.1093/ref:odnb/29767, http://www.oxforddnb.com/view/article/29767 2009年11月16日閲覧。  (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入)
  24. ^ Haynes 2005, pp. 55–59
  25. ^ Fraser 2005, pp. 144–145
  26. ^ Fraser 2005, pp. 146–147
  27. ^ Fraser 2005, pp. 133–134
  28. ^ Fraser 2005, pp. 159–162
  29. ^ Bengsten 2005, p. 50
  30. ^ Fraser 2005, p. 150
  31. ^ Fraser 2005, pp. 148–150
  32. ^ Fraser 2005, p. 170
  33. ^ Fraser 2005, pp. 178–179
  34. ^ Northcote Parkinson 1976, pp. 62–63
  35. ^ Northcote Parkinson 1976, pp. 68–69
  36. ^ Northcote Parkinson 1976, p. 72
  37. ^ Fraser 2005, p. 189
  38. ^ Northcote Parkinson 1976, p. 73
  39. ^ a b c d Northcote Parkinson 1976, pp. 91–92
  40. ^ Cobbett 1857, p. 229.
  41. ^ Fraser 2005, pp. 208–209
  42. ^ Fraser 2005, p. 211
  43. ^ Fraser 2005, p. 215
  44. ^ Fraser 2005, p. 212
  45. ^ Younghusband 2008, p. 46
  46. ^ Bengsten 2005, p. 58
  47. ^ Bengsten 2005, p. 59
  48. ^ Fraser 2005, pp. 216–217
  49. ^ Fraser 2005, pp. 215–216, 228–229
  50. ^ Fraser 2005, p. 263
  51. ^ Fraser 2005, pp. 263–266
  52. ^ Fraser 2005, p. 273
  53. ^ Fraser 2005, pp. 266–269
  54. ^ Fraser 2005, pp. 269–271
  55. ^ Haynes 2005, pp. 115–116
  56. ^ Fraser 2005, pp. 283
  57. ^ Sharpe 2005, pp. 76–77
  58. ^ Allen 1973, p. 37
  59. ^ Thompson 2008, p. 102
  60. ^ Guy Fawkes, York Museums Trust, http://www.historyofyork.org.uk//themes/tudor-stuart/guy-fawkes 2010年5月16日閲覧。 
  61. ^ a b c d House of Commons Information Office (September 2006), The Gunpowder Plot, parliament.uk at web.archive.org, http://web.archive.org/web/20050215195506/http://www.parliament.uk/documents/upload/g08.pdf 2011年2月15日閲覧。 
  62. ^ Fraser 2005, p. 349
  63. ^ Fox & Woolf 2002, p. 269
  64. ^ 英「ボンファイア・ナイト」、プーチン露大統領の人形燃やす”. フランス通信社 (2014年11月6日). 2015年3月11日閲覧。
  65. ^ Fraser 2005, pp. 351–352
  66. ^ Fraser 2005, p. 356
  67. ^ Merriam-Webster (1991), The Merriam-Webster new book of word histories, Merriam-Webster, p. 208, ISBN 0-87779-603-3, http://books.google.com/books?id=IrcZEZ1bOJsC&pg=PA208 , entry "guy"
  68. ^ Harrison Ainsworth, William (1841), Guy Fawkes; or, The Gunpowder Treason, Nottingham Society, http://books.google.com/books?hl=en&id=YvcOOnJWc3gC&dq=william+harrison+ainsworth+fawkes&printsec=frontcover&source=web&ots=eDgfrpTV3h&sig=Wvzti1wdj7OSYbKLCi08P83pAQ0 
  69. ^ Sharpe 2005, p. 128
  70. ^ Call, Lewis (July 2008), “A is for Anarchy, V is for Vendetta: Images of Guy Fawkes and the Creation of Postmodern Anarchism”, Anarchist Studies, http://www.highbeam.com/doc/1P3-1626560801.html 2015年3月10日閲覧。  (Paid subscription required要購読契約)
  71. ^ 英反逆者ガイ・フォークスの仮面、「抵抗の象徴」 国際ハッカー集団アノニマスも”. CNN (2011年11月6日). 2012年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月12日閲覧。
  72. ^ Sharpe 2005, p. 6

書誌情報

関連項目

外部リンク