コンテンツにスキップ

「JR札幌病院」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
m編集の要約なし
竹麦魚 (会話 | 投稿記録)
m ページ 札幌鉄道病院JR札幌病院 へ移動: ノートでの議論による。反対なし。
(相違点なし)

2009年8月12日 (水) 03:34時点における版

札幌鉄道病院(さっぽろてつどうびょういん)は、北海道札幌市中央区北3条東1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の総合病院

概要

国鉄から承継した病院建物の老朽化が進んでいたため、2006年(平成18年)3月に建替が決定され、同年秋から着工された。2007年(平成19年)から一部供用を開始。全棟の供用開始は2009年(平成21年)を予定。

沿革

  • 1915年(大正4年)11月6日 - 札幌市北3条西4丁目札幌鉄道集会所内で仮診療を開始。
  • 1915年(大正4年)12月 - 札幌市北8条東2丁目に札幌鉄道病院庁舎落成、診療開始。
  • 1922年(大正11年)12月 - 現在地に札幌鉄道病院庁舎落成し移転、診療開始。
  • 1987年(昭和62年)4月 - JR北海道発足。日本国有鉄道より札幌鉄道病院を承継。
  • 2009年(平成21年)8月3日 - JR札幌病院に改称[1][2]

病院建物建替について

今回の病院建替にあたって、JR北海道は三菱商事グループと提携し、JR北海道の金銭的負担等が少ない形となるよう、スキームが定められた。完成後も三菱商事グループと病院運営に関して業務提携を行うこととなっている。

  • 建物
ライフタイムパートナーズ株式会社が、特別目的会社を用いたスキームで資金調達の上、新病院の建物を建設。JR北海道はその建物を賃借し、病院を運営。
  • 病院運営に関する業務提携
次の各項目について業務提携を行う

新病院建物建築・供用開始スケジュール

  • 2006年(平成18年)秋 - 着工。
  • 2007年(平成19年)8月 - 外来棟(地上5階建て)完成。
  • 2007年(平成19年)9月19日 - 外来棟の供用開始。仮設ロビーに外来受付等を移転設置の上、供用開始。
  • 2008年(平成20年) - 本館棟完成予定
  • 2009年(平成21年) - 中央ホール棟完成予定

その他

  • 玄関自動ドアに書かれている「札幌鉄道病院」の鉄の文字はJR四国を除くJR各社がロゴタイプに用いている「鉃」の文字で記載されている。また封筒も「札幌鉃道病院」としているが、公式文書などに関しては「札幌鉄道病院」としている。

脚注

関連項目

外部リンク