海士町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Vina-iwbot~jawiki (会話 | 投稿記録) による 2008年4月23日 (水) 02:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: zh:海士町)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

あまちょう ウィキデータを編集
海士町
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 島根県(隠岐支庁)
隠岐郡
市町村コード 32525-2
法人番号 9000020325252 ウィキデータを編集
面積 33.44km2
総人口 2,189[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 65.5人/km2
海士町役場
町長 大江和彦
所在地 684-0403
島根県隠岐郡海士町大字海士1490番地
外部リンク 海士町公式サイト

海士町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

日本 > 島根県 > 隠岐郡 > 海士町

海士町(あまちょう)は島根県隠岐郡隠岐諸島の島前3島のひとつ中の島に位置する。

面積33.5平方キロ、世帯数1,100世帯、人口2,451人(2007年8月末)。町役場は海士町大字海士1490番地に所在する。

歴史

古代の隠岐国海部郡3郷、布施郷、佐作郷、海部郷の地である。

1221年には後鳥羽上皇が海部郡に流刑となり、源福寺を配所として崩御するまで19年間暮らした。1939年、上皇の700年祭を記念して隠岐神社が創建された。

江戸時代には松江藩の支配を受け、町域は海士村、豊田村、崎村、宇津賀村、知々井村、福井村、太井村に分かれていた。1904年(明治37年)に1郡1村となり、海士郡海士村となり、村役場を海士に置いた。村の人口は1950年に6,986人とピークを記録したが、その後は一貫して減少している。

1969年1月1日海士町に昇格。1969年旧隠岐国4郡が合同して1郡となり、隠岐郡海士町に改称した。

隠岐神社

教育

市外局番

市外局番は08514(2~9)となっている。

郵便番号

郵便番号は以下の通りとなっており、郵便物の集配は鳥取県にある郵便事業米子支店が行っている(米子支店で区分後、境港から隠岐汽船で運ばれるため)。

  • 菱浦集配センター:684-04xx

外部リンク

このテンプレートは廃止により使われていません。{{Commonscat}}に張り替えてください。