邑南町
![]() |
画像提供依頼:西蓮寺の画像提供をお願いします。(2022年2月) |
おおなんちょう ![]() 邑南町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 |
中国地方、山陰地方 中国・四国地方 | ||||
都道府県 | 島根県 | ||||
郡 | 邑智郡 | ||||
市町村コード | 32449-3 | ||||
法人番号 | 9000020324493 | ||||
面積 |
419.29km2 | ||||
総人口 |
9,721人 [編集] (推計人口、2023年1月1日) | ||||
人口密度 | 23.2人/km2 | ||||
隣接自治体 |
浜田市、江津市、邑智郡川本町、美郷町 広島県:三次市、安芸高田市、山県郡北広島町 | ||||
町の木 |
赤松 (2007年11月22日制定) | ||||
町の花 |
桜 (2007年11月22日制定) | ||||
邑南町役場 | |||||
町長 | 石橋良治 | ||||
所在地 |
〒696-0192 島根県邑智郡邑南町矢上6000番地 北緯34度53分38秒 東経132度26分16秒 / 北緯34.89392度 東経132.43781度座標: 北緯34度53分38秒 東経132度26分16秒 / 北緯34.89392度 東経132.43781度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
邑南町(おおなんちょう)は、島根県の中部に位置する、邑智郡に属する町。
島根県内で最も面積が広い町である。
地理[編集]
気候[編集]
日本海側気候である。また、全域が豪雪地帯対策特別措置法において豪雪地帯に指定されている。
瑞穂(旧瑞穂町)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 5.1 (41.2) |
6.3 (43.3) |
10.9 (51.6) |
17.7 (63.9) |
22.4 (72.3) |
25.5 (77.9) |
28.8 (83.8) |
30.1 (86.2) |
25.5 (77.9) |
19.9 (67.8) |
14.0 (57.2) |
8.0 (46.4) |
17.85 (64.13) |
平均最低気温 °C (°F) | −3.1 (26.4) |
−3.1 (26.4) |
−1.0 (30.2) |
3.5 (38.3) |
8.8 (47.8) |
14.3 (57.7) |
19.1 (66.4) |
19.6 (67.3) |
15.2 (59.4) |
7.8 (46) |
2.5 (36.5) |
−1.3 (29.7) |
6.86 (44.34) |
降水量 mm (inch) | 141.7 (5.579) |
131.5 (5.177) |
146.2 (5.756) |
123.5 (4.862) |
144.4 (5.685) |
214.4 (8.441) |
278.3 (10.957) |
153.2 (6.031) |
199.9 (7.87) |
105.6 (4.157) |
104.7 (4.122) |
137.0 (5.394) |
1,880.4 (74.031) |
降雪量 cm (inch) | 106 (41.7) |
90 (35.4) |
24 (9.4) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
1 (0.4) |
49 (19.3) |
270 (106.2) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 18.6 | 16.4 | 15.3 | 11.5 | 10.8 | 12.1 | 13.5 | 10.1 | 11.4 | 9.8 | 12.1 | 15.9 | 157.5 |
平均月間日照時間 | 67.6 | 86.4 | 130.8 | 174.9 | 192.0 | 149.9 | 151.7 | 179.6 | 137.4 | 146.5 | 102.2 | 78.4 | 1,597.4 |
出典:気象庁 |
歴史[編集]
行政[編集]
- 町長:石橋良治(2004年10月31日 - 現職)
経済[編集]
指定金融機関等[編集]
地域[編集]
人口[編集]
![]() | |
邑南町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 邑南町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 邑南町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
邑南町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
教育[編集]
小学校[編集]
「島根県小学校の廃校一覧」を参照
中学校[編集]
高等学校[編集]
「島根県高等学校の廃校一覧」を参照
交通[編集]
鉄道路線[編集]
町内を鉄道は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR山陰本線江津駅。
かつて存在した鉄道路線[編集]
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
バス[編集]
道路[編集]
- 一般国道
- 県道
道の駅[編集]
観光[編集]
名所・観光スポット[編集]
- 香木の森公園
- いわみ温泉
- 瑞穂ハンザケ自然館
- 自然回帰高原
天然記念物・史跡等[編集]
祭事[編集]
- 次の日まつり(5月20日 - 22日)
- ほたるまつり(6月中旬)
- 鹿子原の虫送り踊り(7月20日)
- やまんばまつり(8月14日)
- 口羽まつり(10月4日 - 6日)
- 石見神楽
出身有名人[編集]
- 多胡辰敬(戦国武将)
- 斉藤鉄夫(衆議院議員、第24・25代国土交通大臣、公明党副代表・政調会長・元幹事長・第一次福田改造内閣環境大臣)
- 小室寿明(元衆議院議員、民主党)
- 朝枝善照(仏教学者、龍谷大学教授)
- 渡辺伸彦(元プロ野球選手)
- 酒井順也(元プロ野球選手)
- 日高慎二(モデル・俳優・歌手)
- 左右田禎子(日本海テレビアナウンサー)
放送局[編集]
テレビ局[編集]
- NHK松江放送局
- 山陰放送(BSS、JNN系列)
- 山陰中央テレビジョン放送(TSK、FNN系列)
- 日本海テレビジョン放送(NKT、NNN系列)
一部の共同受信のアンテナでは以下の局も受信できる。また、おおなんケーブルテレビに加入することで、広島ホームテレビとNHK広島総合テレビが視聴できる。
ラジオ局[編集]
千代田中継局の標高が高いことから、NHK-FMの広島放送局や広島FMが受信できる。山陰放送は受信できないが、中国放送は受信できる。
その他[編集]
郵便番号[編集]
郵便番号は以下の通りとなっている。
- 中野郵便局:696-01xx、699-43xx
- 田所郵便局:696-02xx、696-03xx、696-04xx、697-06xx
- 口羽郵便局:696-06xx、696-05xx
マスコット[編集]
2014年4月、町内での投票によってオオサンショウウオをモチーフにした「オオナン・ショウ」がマスコットに選出された[1]。
イメージソング[編集]
合併10周年を記念し、2014年9月にシンガーソングライターのさだまさし(さだの祖父は島根県出身)に依頼した楽曲「さくらほろほろ」がイメージソングとなった[2]。同曲は、さだのアルバム『第二楽章』(2014年9月10日)に収録されている。
脚注[編集]
- ^ 邑南町マスコットキャラクター決定までのあゆみ(邑南町公式サイト)
- ^ 邑南町イメージソング完成 さだまさしさんが制作(山陰中央新報 2014年9月8日 2014年9月14日閲覧)
外部リンク[編集]
- 行政
- 公式ウェブサイト
- 来てみちゃんさい 邑南町 (town.ohnan.kitemichansai) - Facebook
- 邑南町 (@ohnan_sns) - Twitter
- 観光
- 地図
邑南町に関連する地理データ - オープンストリートマップ
- 島根県邑智郡邑南町 (32449A2004) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ
- 地図 - Google マップ