梅田みか
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | この存命人物の記事には、出典が全くありません。 信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2013年2月) |
梅田 みか(うめだ みか、1965年2月1日 - )は、日本の脚本家、エッセイスト。
東京都生まれ。脚本家・梅田晴夫と元映画女優の長女で、経営コンサルタントの梅田望夫は兄。慶應義塾大学文学部卒業後、日本実業出版社に2年務め、企画会社でアルバイト中に知り合った本郷純二の勧めでラジオの構成作家として執筆活動に入る[1]。1994年テレビドラマ「恋とはどんなものかしら」で脚本家デビュー。1995年に脚本を担当したドラマ『終らない夏』では、紡木たくの漫画『ホットロード』からのストーリー・登場人物の設定・セリフなどの盗用が指摘された[2]。1998年『愛人の掟』がベストセラーとなり、以後実体験に基づいた恋愛エッセイを中心に活動[1]。2015年、『海と真珠』で第11回酒飲み書店員大賞受賞。映画監督の落合正幸は元配偶者。娘がいる[1]。
目次
著書[編集]
- あなたが恋を見つける場所 大和書房 1992.7 のち角川文庫
- 別れの十二か月 角川書店 1993.11 のち文庫
- 半熟卵 ワニブックス 1994.11
- 愛された娘 角川書店 1996.9 のち文庫
- 恋人をみつける80の方法 有楽出版社 1997.11 のち角川文庫
- 愛人の掟 角川書店 1997.11 のち文庫
- 思いどおりの恋をする80の方法 有楽出版社 1998.11 のち角川文庫
- 愛人の掟 2 角川書店 1998.11 のち文庫
- 愛人の掟 3 角川書店 1999.11 のち文庫
- さよならが教えてくれる恋のルール 大和書房 2000.9
- 新・愛人の掟 男のコトバでわかる真実 角川書店 2001.1 「彼の本当の気持ちがわかる恋の言葉」文庫
- 恋愛AtoZ 今からはじめる恋のlesson 角川書店 2002.1 のち文庫
- 好きだから、してあげる 新恋愛体質の条件 角川書店 2002.12 「ばらいろ恋愛体質」文庫
- かならず幸せになれる恋のルール 大和書房 2003.8
- 読むだけで恋愛体質になれる本 角川書店 2005.11
- 年下恋愛 マガジンハウス 2007.5
- 恋トレ! マガジンハウス 2007.10
- 書店員の恋 マガジンハウス 2008.10 のち日経文芸文庫
- 主婦の掟 PHP研究所 2009.11
脚本[編集]
テレビドラマ[編集]
- 恋とはどんなものかしら(1994)
- 半熟卵(1994)
- 終らない夏(1995)
- 世にも奇妙な物語1995年春の特別編「友子の長い朝」(1995)
- 輝きを忘れない(1997)
- ハッピーマニア(分担)(1998)
- 別れたら好きな人(分担)(1999)
- お水の花道(分担)(1999)
- 愛人の掟・あなたに逢いたくて(原作・脚本)(2000)
- もう一度キス(2000)
- よい子の味方 〜新米保育士物語〜(2003)
- 愛するために愛されたい(分担)(2003)
- あした天気になあれ。(2003)
- CAとお呼びっ!(2006)
- 美丘-君がいた日々-(2010)
- 美咲ナンバーワン!!(2011)
- ゴーストママ捜査線〜僕とママの不思議な100日〜(2012)
- 花咲舞が黙ってない(2014、2015)
- 37.5℃の涙(2015)
- 白衣の戦士! (2019)
映画[編集]
- 花より男子(1995)