御船山楽園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御船山とつつじ谷
鏡池と御船山
つつじ谷
つつじ谷から望む大楠(右)
地図
地図

御船山楽園(みふねやまらくえん)は、佐賀県武雄市にある池泉回遊式庭園であり、ツツジ紅葉の名所である。所在地は武雄市武雄町大字武雄4100。

2010年(平成22年)2月22日に庭園全体が「旧武雄邑主鍋島氏別邸庭園(御船山楽園)」として国の登録記念物名勝地関係)に登録された[1]

概要[編集]

武雄市のシンボル・標高210メートルの御船山の南西麓にある。御船山とは神功皇后新羅征伐から帰った時に「御船」をつながれたことから名付けられた。[2]

前身は「萩の尾園」という佐賀藩第28代武雄領主・鍋島茂義によって造営され、1845年弘化2年)までに約3年かけて完成させた別邸の庭園である。明治末年以後にサクラや大量のクルメツツジ・ヒラドツツジが植えられることで現在の姿となる。[1]

総面積は15万坪に及ぶ。園内からは御船山の断崖絶壁を見ることができる。[3]

園内の名所[編集]

  • 御船山
  • 20万本のつつじ谷
  • 樹齢170年の大
  • 2000本の桜
  • 樹齢170年の大モミジ
  • 樹齢300年の大
  • 五百羅漢
  • 萩野尾御茶屋

入場時間・料金[編集]

  • 開園時間:8:00~17:00 (4月1日~5月5日は17:30まで)、年中無休
  • 入園料
    • 通常:大人700円、小学生以下300円、
    • シーズン料金:4月1日〜5月5日:大人800円、小学生以下400円。11月1日〜11月31日:大人500円、小学生以下300円[4]

位置・交通[編集]

周辺[編集]

参考文献[編集]

  1. ^ a b 旧武雄邑主鍋島氏別邸庭園(御船山楽園)”. 文化遺産オンライン. 2017年5月31日閲覧。
  2. ^ 御船山楽園の歴史”. 御船山楽園. 2017年5月31日閲覧。
  3. ^ 園内の名所案内”. 御船山楽園. 2017年5月31日閲覧。
  4. ^ 佐賀県観光ポータルサイト あそぼーさが”. 一般社団法人 佐賀県観光連盟. 2017年5月31日閲覧。

外部リンク[編集]

座標: 北緯33度10分53秒 東経130度1分2秒 / 北緯33.18139度 東経130.01722度 / 33.18139; 130.01722