後漢大司徒、司徒の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

後漢大司徒・司徒の一覧は中国後漢王朝時代(25年から220年)において三公の一つである大司徒・司徒の地位に就いた者達の一覧である。

後漢書』百官志一「司徒は公であり、定員は一人。人民の事を掌る。およそ教化、養生、葬儀について、制度を議論建白する。およそ四方の民の事を考課し、年間で最も優れたものを上奏し、賞罰を行う。およそ祭祀や生贄を掌り、大喪があれば梓宮に奉安するを掌る。およそ国に大きな疑獄や大事件があれば、太尉と同じ事をつかさどる。光武帝が即位して、大司徒となり、建武二十七年、「大」を取る」

大司徒[編集]

『後漢書』光武帝紀上「建武元年秋七月辛末,前将軍鄧禹を大司徒とした」

爵位 姓名 在位年数 在位期間 皇帝
後漢大司徒(25年—51年)
1 高密元侯 鄧禹 2年 25年—27年 光武帝
2 不其侯 伏湛 2年 27年—29年
3 則鄉哀侯 侯覇 7年 29年—37年
4 扶阳侯 韓歆 2年 37年—39年
5 夜侯 欧陽歙 1年 39年
6 戴涉 4年 40年—44年
7 蔡茂 3年 44年—47年
8 玉況 3年 47年—51年

司徒[編集]

『後漢書』光武帝紀下「(建武)二十七年の五月丁丑に詔して言う「昔、契は司徒を作り、禹は司空を作ったが、皆名に「大」がない。二府に令して「大」を取る」

『後漢書』孝献帝紀「(建安)十三年の春正月、司徒趙溫を免ず。夏六月、三公の官をやめ、丞相、御史大夫を置く。癸巳、曹操自ら丞相となる」

爵位 姓名 在位年数 在位期間 皇帝
後漢司徒(51年—208年)
1 関内侯 馮勤 1年 51年—56年 光武帝
2 李訢 3年 56年—60年 光武帝明帝
3 郭丹 1年 60年—61年 明帝
4 范遷 3年 61年—65年
5 虞延 6年 65年—71年
6 邢穆 2年 71年—73年
7 王敏 1年 73年—74年
8 鮑昱 5年 74年—79年 明帝章帝
9 桓虞 8年 79年—87年 章帝
10 袁安 4年 87年—92年 章帝和帝
11 馬亭侯 丁鴻 1年 92年—94年 和帝
12 劉方 3年 94年—97年
13 呂蓋 4年 97年—101年
14 魯恭 2年 102年—104年
15 張酺 1年 104年
16 龍鄉侯 徐防 1年 104年—106年 和帝殤帝
17 梁鮪 1年 106年—107年 殤帝安帝
18 魯恭 1年 107年—109年 安帝
19 夏勤 6年 109年—116年
20 劉愷 4年 116年—121年
21 楊震 2年 121年—123年
22 劉熹 1年 123年—125年
23 李郃 1年 125年—126年 順帝
24 朱倀 1年 126年—127年
25 許敬 2年 127年—129年
26 劉崎 4年 130年—134年
27 黃尚 3年 134年—138年
28 劉壽 4年 138年—142年
29 安樂文恭侯 胡廣 3年 142年—146年 順帝沖帝質帝桓帝
30 趙戒 1年 146年—147年 桓帝
31 安國康侯 袁湯 2年 147年—149年
32 張歆 2年 149年—151年
33 吳雄 2年 151年—153年
34 邟忠侯 黃瓊 1年 153年—154年
35 尹頌 3年 154年—157年
36 韓縯 1年 157年—159年
37 祝恬 1年 159年—160年
38 盛允 1年 160年—161年
39 种暠 2年 161年—163年
40 許栩 3年 163年—166年
41 安樂文恭侯 胡廣 2年 166年—168年 桓帝霊帝
42 劉寵 1年 168年—169年 霊帝
43 許訓 1年 169年—171年
44 橋玄 1年 171年
45 許栩 1年 171年—173年
46 袁隗 3年 173年—176年
47 臨晉文烈侯 楊賜 1年 176年—178年
48 袁滂 1年 178年—179年
49 劉郃 1年 179年
50 臨晉文烈侯 楊賜 1年 180年—181年
51 陳耽 1年 181年—182年
52 袁隗 2年 182年—185年
53 崔烈 2年 185年—187年
54 許相 1年 187年—188年
55 丁宮 1年 188年—189年 霊帝少帝弁
56 関内侯 黃琬 1年 189年-190年 少帝弁
57 臨晉侯[1] 楊彪 1年 190年 献帝
58 王允 2年 190年—192年
59 郫忠侯 趙謙 1年 192年
60 淳于嘉 2年 192年—194年
61 江南亭侯 趙溫 13年 194年—208年

注釈[編集]

  1. ^ 父楊賜の爵位を継ぐ

関連[編集]

参考資料[編集]

  • 《後漢書》 范曄著

関連項目[編集]