コンテンツにスキップ

川石メソッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

川石メソッド(かわいしメソッド)とは、川石酒造之助の編み出した柔道の技法の体系である[1]

解説[編集]

腰車[編集]

柔道川石メソッドの腰車は回込み払腰のような体さばきの首を抱えない腰車である。右組で右手は首は抱えず相手の横襟のまま、左足を相手の左に踏み込み、その左足を軸に、はずみをつけて体を左回転で急旋回させながら、右足を大きく相手の右に振り出し、腰を入れて腰を軸に前に投げる。投げる直前、自身と相手の両足の4点が畳上にほぼ一直線上に並ぶ[2]

首投[編集]

柔道川石メソッドの首投(くびなげ)は右腕で相手の首を抱えながら体落の様に右脹脛を相手の右脛にあてながらの投技である。体落の様に手技には分類せず、腰車と同様、腰技に分類している[3]。腰車の基本形の様に腰は深く入れていない。講道館やIJFの正式な技名にはない。

海老絞[編集]

海老絞(えびじめ)はガードポジションの上から受の両脚の腿裏に両手を入れて両脚を抱え上げ、両腕を伸ばして受の両横襟を取り胸で押して臀部を制し受の体を海老状にし、両手をひきつけ呼吸を圧迫する[4]柔道川石メソッドでの「巴挫」に似た技である[5]。別名提灯潰(ちょうちんつぶし)。また、川石メソッドでは「海老絞」というと片脚担ぎからの並十字絞である。

肩背負[編集]

柔道川石メソッドでの一本背負投の別名肩背負(かたせおい)[6]

片足取[編集]

柔道川石メソッドでの朽木倒の別名片足取(かたあしどり)[7]

こうちまっこみ[編集]

柔道における小内巻込

並十字絞[編集]

柔道川石メソッドでは「ならびじゅうじじめ」と読む[8]

挟絞[編集]

柔道川石メソッドでの上四方足絞[9]と似た形態である。

外掛け[編集]

柔道川石メソッドでの小外掛の変化技外掛[10]。相手を側方に倒す。

腕拉変化技[編集]

柔道川石メソッドでの別名腕挫変化技(うでひぎへんかわざ)[11]

膝固[編集]

柔道川石メソッドでは膝固(ひざがため)と呼んでいる[12]柔道川石メソッドでは基本形からさらに左(右)足を相手の顔の前に移動して極める技を腕挫膝固 (うでひしぎひざがため)としている[13]

両足取り[編集]

柔道川石メソッドでの別名両足取(りょうあしどり)[14]。別名足取り投げ(あしとりなげ)[15]

まっこみ[編集]

柔道で言う外巻込

襟絞[編集]

柔道川石メソッドで両手絞の別名襟絞(えりじめ)[16]

背負上[編集]

柔道川石メソッドには相手をおんぶの様に背負う技、抱上と同様に相手を投げない投げ技、背負上(せおいあげ)[17]がある。

空気投[編集]

柔道で言う浮落のような技。

掬投[編集]

ボディスラムのよう投技

裏固[編集]

柔道川石メソッドでの裏固はフルガードポジションの上から抑える技。両手で受の後襟または横帯をつかみながら両肘で受の膝を制しながら抑える[18]。柔道では抑込技として認められない。サンボでは抑込技として認められる。

絞緘[編集]

海兵隊員による腕挫三角固の一種絞緘の実演

絞緘(しめがらみ)は肩絞からの腕挫三角固。柔道川石メソッドでは原形の様に両脚を伸ばし両脚の中に入った受の腕を腕挫十字固の様に極めている[19]

浮固[編集]

川石メソッドでの浮固は右手で受の左襟を取り左手で受の右上袖を取って、右膝を受の胸、右脇腹に乗せ、ブラジリアン柔術でもニーオンベリーとしてポイントが得られる形で明治期講道館のものよりニーオンベリーに近くなっている[20]

崩袈裟固[編集]


柔道川石メソッドでは両腋で相手の両手首を抱え、両手で相手の両肩辺りを掴んでの崩袈裟固が紹介されている[21]

片手絞[編集]

柔道川石メソッドでは片手絞(かたてじめ)と呼んでいる[22]が講道館やIJFの分類の片手絞とは異なる技である。

出典[編集]

  1. ^ 第1回 クロアチアから現地レポート”. 東京都柔道連盟. 2024年7月11日閲覧。
  2. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. pp. 56-57. "KOSHI-GURUMA" 
  3. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. pp. 52-53. "KUBI-NAGE" 
  4. ^ 嘉納行光川村禎三中村良三醍醐敏郎竹内善徳『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本(原著1999年11月)。ISBN 4871522059。"海老絞"。 
  5. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. p. 286. "TOMOE-HISHIGI" 
  6. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. pp. 74-75. "KATA-SEOI" 
  7. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス. p. 94. "KATA-ASHI-DORI" 
  8. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. p. 192. "NARABI-JUJI-JIME" 
  9. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. p. 199. "KAMI-SHIHO-ASHI-JIME" 
  10. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(イラスト). フランス: Judo international. p. 40. "SOTO-GAKE" 
  11. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. pp. 228-229. "UDE-HISHIGI-HENKAWAZA" 
  12. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. pp. 234-235. "HIZA-GATAME" 
  13. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. pp. 258-259. "UDE-HISHIGI-HIZA-GATAME" 
  14. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. p. 95. "RIO-ASHI-DORI" 
  15. ^ 嘉納行光川村禎三中村良三醍醐敏郎竹内善徳『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本(原著1999年11月21日)。ISBN 4871522059。"足取り投げ"。 
  16. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. p. 174. "ERI-JIME" 
  17. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. フランス: Judo international. p. 82. "SEOI-AGE" 
  18. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. pp. 144-145. "URA-GATAME" 
  19. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. pp. 232-233. "SHIME-GARAMI" 
  20. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. p. 154. "UKI-GATAME" 
  21. ^ Mikinosuke KAWAISHI (1955). Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. p. 141. "KUZURE-KESA-GATAME" 
  22. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. p. 193. "KATATE-JIME"