山崎利男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山崎利男
人物情報
生誕 1929年11月??
日本の旗 日本東京都
出身校 東京大学
学問
研究分野 東洋史(インド史、日印交流史)
研究機関 東京大学東洋文化研究所
テンプレートを表示

山崎 利男(やまざき としお、1929年11月 - )は、日本の東洋史学者。インド史・日印交流史が専門。東京大学名誉教授。

来歴・人物[編集]

東京生まれ。1954年東京大学文学部東洋史学科を卒業。同年に東大東洋文化研究所助手。1959 - 61年にインド出張。その後、61年東洋文化研究所専任講師、64年助教授、72年まで東京大学文学部助教授も併任。72年に東洋文化研究所教授。1986 - 88年東文研所長・東大評議員・文献センター所長、90年定年退官、名誉教授、帝京大学教授、91年中央大学文学部教授。2000年退職。

著書[編集]

  • 世界の宗教 第6 神秘と現実 ヒンドゥー教 淡交社 1969
  • <ビジュアル版>世界の歴史 4 悠久のインド 講談社 1985.1
  • 英吉利法律学校覚書 中央大学出版部 2010.11

共編著[編集]

翻訳[編集]

記念論集[編集]

  • 菊池英夫教授山崎利男教授古稀記念アジア史論叢 中央大学東洋史学研究室 刀水書房 2000.3

脚注[編集]


参考文献[編集]

  • 山崎利男教授年譜・著作目録「中央大学アジア史研究」2000-3