対馬市立南陽小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
対馬市立南陽小学校
地図北緯34度31分59秒 東経129度26分39秒 / 北緯34.532944度 東経129.444028度 / 34.532944; 129.444028座標: 北緯34度31分59秒 東経129度26分39秒 / 北緯34.532944度 東経129.444028度 / 34.532944; 129.444028
過去の名称 上対馬町立南陽小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 対馬市
併合学校 上対馬町立一重小学校
上対馬町立琴小学校
上対馬町立小鹿小学校
設立年月日 1993年平成5年)4月1日
閉校年月日 2014年(平成26年)3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 817-2242
長崎県対馬市上対馬町一重230番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

対馬市立南陽小学校(つしましりつ なんようしょうがっこう, Tsushima City Nanyo Elementary School)は、長崎県対馬市上対馬町 [1]一重にあった公立小学校

2014年(平成26年)3月末をもって閉校となった。

概要[編集]

歴史
1993年平成5年)に当時上対馬町の小学校3校(一重小学校・琴小学校・小鹿小学校)の統合により開校した。校地は旧・一重小学校を使用していた。2014年(平成26年)3月に閉校し、統合から21年の歴史に幕を下ろした。
校章
中央に「小」の文字を置いている。
校歌
作詞は辻加壽彬、作曲は熊本一樹による。歌詞は3番まであり、3番の最後に校名の「南陽小」が登場する[2]
校区
住所表記で対馬市上対馬町[1]の後に「茂木(もぎ)、琴(きん)、芦見(あしみ)、一重(ひとえ)、小鹿(おしか)」が続く地区[3][4]
中学校区は対馬市立東部中学校

沿革[編集]

旧・一重小学校(ひとえ)
  • 1874年(明治7年)- 「第五大学区第四中学区[5]小鹿小学校」が小鹿村に開校。後に村合併により「芦見小学校」に改称。
  • 1884年(明治17年)- 「仁田学区公立中等仁田小学校一重分校」となる。
  • 1887年(明治20年)- 小学校令により、「仁田学区簡易一重小学校」に改称。
  • 1890年(明治23年)-「琴学区尋常一重小学校」に改称。後に「一重尋常小学校」となる。
  • 1908年(明治41年)- 義務教育期間が尋常科4年から尋常科6年に延長される。
  • 1918年(大正7年)- 琴尋常高等小学校より高等科を移管され「一重尋常高等小学校」に改称。尋常科6ヶ年、高等科2ヶ年。小鹿尋常小学校を統合し、小鹿分教場とする。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「一重国民学校」に改称。尋常科を初等科に改称(初等科6年、高等科3年)。小鹿分教場を小鹿分校とする。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)
    • 旧・国民学校の初等科が改組され、「琴村立一重小学校」となる。
    • 旧・国民学校の高等科が改組され、琴村立一重中学校(新制中学校)となり、小学校に併設される。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 小鹿分校が分離し、琴村立小鹿小学校として独立。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 上対馬町[6]の発足により、「上対馬町立一重小学校(・中学校)」に改称。
  • 1970年(昭和45年)- 鉄筋コンクリート造2階建ての中学校校舎が完成。
  • 1971年(昭和46年)- 小学校新校舎が完成。
  • 1974年(昭和49年)- 体育館が完成。
  • 1979年(昭和54年)- 特別教室が完成。
  • 1993年(平成5年)3月31日 - 中学校とともに閉校。119年の歴史に幕を閉じる。
旧・琴小学校(きん)
  • 1874年(明治7年)- 「第五大学区第四中学区琴村学校」として開校。
  • 1884年(明治17年)- 「仁田学区公立中等仁田小学校琴分校」となる。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令により、「仁田学区簡易琴小学校」に改称。
  • 1891年(明治24年)- 「琴学区尋常琴小学校」に改称。後に「琴尋常小学校」と改称。
  • 1906年(明治39年)- 高等科を併置し、「琴尋常高等小学校」に改称。
  • 1908年(明治41年)- 義務教育期間が尋常科4年から尋常科6年に延長されたことにより、高等科を廃止し、再び「琴尋常小学校」となる。
  • 1911年(明治44年)- 高等科を併置し、再び「琴尋常高等小学校」に改称。
  • 1918年(大正7年)- 高等科を一重尋常小学校に移管し、「琴尋常小学校」(3度目)となる。
  • 1921年(大正10年)- 校舎が完成。
  • 1923年(大正13年)- 高等科が復活し、「琴尋常高等小学校」(3度目)となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「琴国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1944年(昭和19年) - 第二校舎が完成。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、旧国民学校の初等科を「琴村立琴小学校」とし、高等科を琴村立琴中学校(新制中学校)とし小学校に併設。
  • 1950年(昭和25年)- 第二校舎2階部分を増築。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 上対馬町の発足により、「上対馬町立琴小学校(・中学校)」に改称。
  • 1964年(昭和39年)- 新校舎が完成し移転。
  • 1965年(昭和40年)- へき地集会所(講堂)が完成。
  • 1966年(昭和41年)- 運動場を整備。
  • 1969年(昭和44年)- 特別教室が完成。
  • 1993年(平成5年)3月31日 - 中学校とともに閉校。119年の歴史に幕を閉じる(北緯34度33分30.4秒 東経129度27分25.8秒 / 北緯34.558444度 東経129.457167度 / 34.558444; 129.457167 (旧・上対馬町立琴小・中学校、旧・対馬市立南陽中学校))。
旧・小鹿小学校(おしか)
旧・小鹿小学校
  • 1874年(明治7年)- 「第五大学区第四中学区小鹿学校」として開校。
  • 1880年(明治13年)- 「仁田学区公立中等仁田小学校小鹿分校」となる。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令により、「仁田学区簡易小鹿小学校」に改称。
  • 1893年(明治26年)- 「琴学区尋常小鹿小学校」に改称。後に「小鹿尋常小学校」と改称。
  • 1896年(明治29年)- 校舎が完成。
  • 1905年(明治38年)- 小鹿農業補習学校を併設。
  • 1908年(明治41年)- 義務教育期間が尋常科4年から尋常科6年に延長。
  • 1909年(明治42年)- 神社境内に新校舎が完成し移転。
  • 1918年(大正7年)- 統合により「一重尋常高等小学校小鹿分教場」となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「一重国民学校小鹿分校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、「琴村立一重小学校小鹿分校」となる。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 琴村立一重小学校より分離し、「琴村立小鹿小学校」として独立。
  • 1950年(昭和25年)- 校舎を新築し、移転。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 上対馬町の発足により、「上対馬町立小鹿小学校」に改称。
  • 1966年(昭和41年)- へき地集会所(講堂)が完成。
  • 1993年(平成5年)3月31日 - 119年の歴史に幕を閉じる。閉校後跡地は「小学校跡地公園」として整備されている(北緯34度30分49.3秒 東経129度25分53.3秒 / 北緯34.513694度 東経129.431472度 / 34.513694; 129.431472 (旧・上対馬町立小鹿小学校)[7]
南陽小学校(・中学校)
南陽中学校跡
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 以上の3校を統合し、「上対馬町立南陽小学校」が開校。旧・一重小中学校の校地・校舎を使用。
    • この時、一重と琴の中学校2校も統合され「上対馬町立南陽中学校」が開校。旧・琴小中学校の校地を使用。
  • 2004年(平成16年)3月1日 - 対馬市の発足により、「対馬市立南陽小学校(・中学校)」(最終名)に改称。
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 対馬市立南陽中学校の閉校により、中学校区が対馬市立東部中学校となる。
  • 2014年(平成26年)3月31日 - 対馬市立東小学校への統合により、閉校。

アクセス[編集]

最寄りのバス停
最寄りの道路
最寄りの港

周辺[編集]

  • 対馬市立一重へき地保育所
  • 一重簡易郵便局
  • 対馬北警察署一重警察官駐在所(2006年(平成18年)琴駐在所に統合)

参考文献[編集]

  • 「上對[8]馬町史」(1985年(昭和60年)8月20日発行, 上対馬町役場)
p.669~p.670(一重小学校), p.667~p.668(琴小学校), p.671(小鹿小学校)

脚注[編集]

  1. ^ a b 対馬市発足前は「かみつしまちょう」と読まれていたが、対馬市発足後は「かみつしままち」と読まれるようになった。
  2. ^ 対馬市立南陽小学校 - 長崎県校長会ウェブサイト
  3. ^ 対馬市立小・中学校の通学区域の設定に関する規則 - 対馬市ウェブサイト
  4. ^ 地区の読み方に関しては日本郵便ウェブサイトの郵便番号検索を参照。
  5. ^ 長崎区が第一中学区、旧大村藩が第二中学区、旧島原藩が第三中学区、旧平戸藩が第四中学区、旧福江藩が第五中学区。なお壱岐対馬は第四中学区に属していた。
  6. ^ 豊崎町と琴村(きん)の合併。
  7. ^ 一重地区
  8. ^ 「対」の旧字体。

関連項目[編集]