名
ナビゲーションに移動
検索に移動
spk100A18
一覧[編集]
単位[編集]
- 名(めい)は、人を数えるときに用いる助数詞。
行政単位[編集]
- 中世日本の荘園公領制における租税賦課単位である名(みょう)。詳細は「名 (単位)」を参照
- 名(みょう)は、肥前国佐賀藩領・島原藩領の一部(現在の長崎市のうち橘湾沿岸地域および長崎半島の一部地域、諫早市の大部分、島原半島一帯)における市町村下の行政区画単位。現在も一部の地域で「○○名」という地名が残る。
略語[編集]
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |