保高徳蔵
表示
保高徳蔵 | |
---|---|
誕生 |
1889年12月7日 大阪府大阪市 |
死没 | 1971年6月28日(81歳没) |
職業 | 小説家 |
国籍 | 日本 |
ウィキポータル 文学 |
保高 徳蔵(やすたか とくぞう、1889年12月7日 - 1971年6月28日)は、日本の小説家。
大阪市生まれ、早稲田大学英文科卒業。読売新聞記者、博文館編集者などをへて、1921年「棄てられたお豊」を発表し、正宗白鳥に認められる。1933年、同人誌『文藝首都』を創刊し、ここから半田義之、金史良、芝木好子、大原富枝、北杜夫、田辺聖子、佐藤愛子、なだいなだ、中上健次、勝目梓、林京子など数多くの作家を輩出した。
妻の保高みさ子も作家。
著書
[編集]- 孤独結婚(滋雨書洞、1936年)
- 勝者敗者(改造社、1939年)
- 或る死或る生(起山房、1942年)
- 若人のための小説の作り方(学燈社、1956年 (若人新書))
- 道(東方社、1958年)
- 作家と文壇(講談社、1962年)
- 保高徳蔵選集(新潮社、1972年)
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 早稲田と文学(保高徳蔵) - (早稲田大学)