久那土駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久那土駅
駅出入口(2022年9月)
くなど
Kunado
市ノ瀬 (2.7 km)
(1.5 km) 甲斐岩間
地図
所在地 山梨県南巨摩郡身延町三澤1150
北緯35度28分52.95秒 東経138度28分3.69秒 / 北緯35.4813750度 東経138.4676917度 / 35.4813750; 138.4676917座標: 北緯35度28分52.95秒 東経138度28分3.69秒 / 北緯35.4813750度 東経138.4676917度 / 35.4813750; 138.4676917
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 CC 身延線
キロ程 58.8 km(富士起点)
電報略号 クナ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
163人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1927年昭和2年)12月17日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

久那土駅(くなどえき)は、山梨県南巨摩郡身延町三澤にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線である。

歴史[編集]

富士身延鉄道1927年昭和2年)に身延駅 - 市川大門駅間を開通させた当初からの駅である[1]。当駅の設置が駅周辺の集落形成に大きな影響を及ぼしたことは駅周辺の節に後述する。

年表[編集]

駅構造[編集]

単式ホーム1面1線を有する地上駅である。線路は東西に走り、ホームは線路南側にある。

開業時からの木造駅舎は解体され、その代わりとして1999年平成11年)3月に、ホーム市ノ瀬寄りに待合所が新築された。この待合所の内部には椅子等が設置されているだけで無く、業務用倉庫がある。ホーム上にはこの他、市ノ瀬方から順番に上屋ともう一つの待合所がある。ホームから外部に出るには待合所脇から降りている階段を使用するか、ホーム市ノ瀬方端に近い場所にあるスロープを使用する。

開業時から駅員が配置されて来たが、昭和40年代に合理化の一環として日本交通観光による業務委託駅となった。その後無人駅となって現在に至っている。当駅で切符を購入することは出来ない。

開業当初から昭和40年代までは現ホームの反対側にホームがあり、構内踏切で結ばれていた。業務委託直前に今のホームの側に移設された。また、その頃までは波高島駅との川砂の貨物輸送があり、現在の無料利用者駐車場に側線があった。最近まで架線を支える鉄骨電柱が駐車場まで伸びていたのはその名残である。

身延駅管理。

利用状況[編集]

平均乗車人員
1950年 847
1980年 929
2005年 323
2006年 299
2007年 296
2008年 294
2009年 289
2010年 272
2011年 243
2012年 235
2013年 241
2014年 235
2015年 207
2016年 186
2017年 176
2018年 163
  • 1950年の乗車客数は309,018人であった。これを1日平均にするとおよそ847人になる。
  • 1980年の乗車客数は339,938人であった。これを1日平均にするとおよそ929人になる。
  • 2005年の乗車客数は117,719人であった。これを1日平均にするとおよそ323人になる。
  • 2006年の乗車客数は109,165人であった。これを1日平均にするとおよそ299人になる。
  • 2007年の乗車客数は108,416人であった。これを1日平均にするとおよそ296人になる。
  • 2008年の乗車客数は107,380人であった。これを1日平均にするとおよそ294人になる。
  • 2009年の乗車客数は105,625人であった。これを1日平均にするとおよそ289人になる。
  • 2010年の乗車客数は99,221人であった。これを1日平均にするとおよそ272人になる。
  • 2011年の乗車客数は88,758人であった。これを1日平均にするとおよそ243人になる。

駅周辺[編集]

身延線の線路は、かつての西八代郡久那土村の村域を、その西側で南北に貫いている。駅は旧久那土村の西側、北の端に近い場所にあり、久那土の中心部はこの駅から近い。駅の南を現在の市川三郷町身延町の境界にある蛾ヶ岳(標高1280メートル)に水源を発する三沢川が東西に流れている。

駅前の広い広場には公衆トイレがある。駅前広場を抜け、山梨県道9号市川三郷身延線に出ると、そこから東側に300m程この県道に沿って商店が立ち並ぶ。この商店街は店向(三澤11組)という地名である。駅の場所は当初計画では500m程市ノ瀬寄りに造ろうとしたが、勾配区間であるため、平坦な現在地に落着いた。店向地区は1927年昭和2年)に当駅が開設した後、周辺各地域から多くの人々が駅近くで商売をするために移転して出来たものである。 この駅前は、北川景子主演の映画「チェリーパイ 」の中にも登場した。

なお県道を東へ進むと今度は500メートルほどで大草の集落に入る。大草は久那土の行政における中心地で、身延町立久那土小学校、身延町立久那土中学校、身延町役場の久那土出張所などがある。久那土出張所は古くは久那土村役場だった。

久那土村はその後1956年(昭和31年)に古関村、下部町、共和村と合併して西八代郡下部町の一部となった。その下部町も2004年平成16年)に中富町、身延町と合併して南巨摩郡身延町の一部となったのでこの駅は今は身延町に属している。

駅から東へ約200m、店向から南側に折れる道を行くとすぐに山梨県立峡南高等学校である。当駅は朝夕はこの高校に通う生徒によって込み合う。1983年(昭和58年)3月に野球部が選抜高等学校野球大会に出場する際、当時の国鉄は当駅に急行富士川静岡行を臨時停車させ、球児たちはこのホームで地元からの熱い声援を受けて甲子園へ向け出発した。

バス路線[編集]

「久那土駅」停留所にて、身延町営バスの路線が発着する。なお、日・祝日は全便が運休となる。

元々は山梨交通鰍沢営業所の路線だったが、久那土駅から上田原に向かう路線は昭和58年に、久那土駅から古関に向かう路線は昭和60年にそれぞれ移管された。久那土駅から甲斐岩間駅までの路線は平成11年に延長された。

隣の駅[編集]

東海旅客鉄道(JR東海)
CC 身延線
市ノ瀬駅 - 久那土駅 - 甲斐岩間駅

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「飯田線・身延線・小海線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第3号、朝日新聞出版、2009年7月26日、22-23頁。 
  2. ^ 『下部町誌』1981年、1418頁

関連項目[編集]

外部リンク[編集]