中山恒夫
ナビゲーションに移動
検索に移動
中山 恒夫(なかやま つねお、1933年4月15日 - )は、日本の古典古代文学者。古代ラテン文学を専攻。
経歴[編集]
長野県松本市生まれ。1956年、東京大学教養学部教養学科卒。1958年、同文学部言語学科卒業。1965年、同大学院西洋古典学専攻博士課程満期退学、順天堂大学助教授、1970年、教授。1975年、「ホラティウスと民衆」で文学博士。1978年、大阪大学言語文化部教授。1990年、筑波大学教授。1997年、定年退官、共立女子大学教授。2004年、退職。
著書[編集]
- 標準ラテン文法 白水社 1987.3
- ローマ恋愛詩人の詩論 カトゥルルスとプロペルティウスを中心に 東海大学出版会 1995.1
- ラテン語練習問題集 白水社 1995.9
- 古典ラテン語文典 白水社 2007.8
翻訳[編集]
参考[編集]
- 『現代日本人名録2002』日外アソシエーツ