甲斐一条氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一条時信から転送)
甲斐一条氏
本姓 義光流甲斐源氏武田氏
家祖 一条忠頼
種別 武家
士族
出身地 甲斐国山梨郡一条郷
主な根拠地 山梨県西八代郡市川三郷町上野
著名な人物 一条信龍
支流、分家 甘利氏武家
上条氏(武家)
甲斐青木氏?(武家)
凡例 / Category:日本の氏族

甲斐一条氏(かいいちじょうし)は、甲斐源氏武田氏の一族。

平安時代[編集]

平安時代後期には甲斐源氏の一族が甲府盆地各地へ土着し、武田信義の次男・一条忠頼甲斐国山梨郡一条郷(現在の山梨県甲府市)に拠り、一条氏を称した。忠頼は甲斐源氏の惣領となるが、元暦元年(1184年)に源頼朝の甲斐源氏弾圧で謀殺され(『吾妻鏡』)、一時は断絶する。

鎌倉時代[編集]

一条氏は頼朝の弾圧を免れた武田信光(石和信光)の子・一条信長(武田六郎、忠頼の甥にあたる)により再興される。一条信長は幕府に近侍し、甲斐では武田八幡宮大般若経を寄進している事跡が知られる。信長の孫の一条時信一条信経の子)は甲斐守護となり、忠頼が館を構えた一条小山(近世初頭に甲府城が築かれる)に時宗道場の一蓮寺が建立された。

時信には信重、義行、貞連、宗景、貞家、時光、信泰、僧源光などの8人の男子があり、釜無川右岸の巨摩郡武川筋に入部した時光の嫡男の一条常光経光)を祖とする青木氏柳沢氏曲淵氏山寺氏横手氏など、常光の弟の一条時次を祖とする折井氏教来石氏馬場氏)、入戸野氏山高氏白須氏横根氏牧原氏らの武川衆を支族として分出する。また、忠頼の次男・甘利行忠巨摩郡甘利庄韮崎市)に拠り甘利氏を称し、行忠の次男・上条頼安甲斐上条氏の祖となる。

戦国時代[編集]

戦国時代には武田信虎の九男・一条信龍によって名跡が継承され、御一門衆となる。戦国期の一条氏は本拠を上野(市川三郷町上野)に定め、甲府にも館を持った。信龍は主に駿河方面の防備を担当していた。

武田氏滅亡時[編集]

天正10年(1582年)3月に織田・徳川連合軍の甲州征伐が行われ、織田勢により甲府が陥落する。3月10日には穴山信君に先導された徳川勢が市川に到達し、『甲斐国志』によれば同日に上野城に籠城していた一条信龍は、長男・一条信就とともに市川において処刑され、一条信龍直系の一条氏は滅亡する。