モルテローネ
モルテローネ Morterone | |
---|---|
![]() | |
行政 | |
国 |
![]() |
州 |
![]() |
県/大都市 |
![]() |
CAP(郵便番号) | 23811 |
市外局番 | 0341 |
ISTATコード | 097055 |
識別コード | F758 |
分離集落 | #分離集落参照 |
隣接コムーネ | #隣接コムーネ参照 |
公式サイト | リンク |
人口 | |
人口 | 29 [1] 人 (2021-01-01) |
人口密度 | 2.2 人/km2 |
文化 | |
住民の呼称 | morteronesi |
守護聖人 | Assunzione di Maria |
祝祭日 | 8月15日 |
地理 | |
座標 | 北緯45度52分26秒 東経09度28分58秒 / 北緯45.87389度 東経9.48278度座標: 北緯45度52分26秒 東経09度28分58秒 / 北緯45.87389度 東経9.48278度 |
標高 | 1070 (758 - 1667) [2] m |
面積 | 13.47 [3] km2 |
![]() | |
![]() |
モルテローネ(伊: Morterone) は、イタリア共和国ロンバルディア州レッコ県にある、人口30人たらずの基礎自治体(コムーネ)。
標高1070mの山村で、2015年1月1日時点でのコムーネ人口は38人。ペデジーナ(ソンドリオ県)に次いでイタリアで2番目に人口の少ないコムーネである。
名称[編集]
地名は、ラテン語の mortarium(沼)あるいは myrtum(ギンバイカ)に由来するという。
地理[編集]
位置・広がり[編集]
レッコ県中部、ヴァルサッシーナに位置するコムーネである。モルテローネの集落は、県都レッコから東北東へ 7 km、ベルガモから北西へ 25 km、州都ミラノから北北東へ 51 km の距離にある[4]。県都レッコの隣接コムーネであるが、レセゴーネ山 (Resegone) (1877m)によって隔てられているため、大幅な迂回を強いられる。
隣接コムーネ[編集]
隣接するコムーネは以下の通り。BGはベルガモ県所属。
コムーネは山によって取り囲まれており、隣接するコムーネのうち車道が通じているのはバッラービオのみである。モルテローネ集落からバッラービオ集落(直線距離で西北西へ5km)へは、曲がりくねった山道(県道63号線)を16.4km[5]、標高差にして409m[2]下らなければならない。しかしバッラービオとモルテローネ間の路線バスは無いので、徒歩だと5時間もかかる。
地勢・地形[編集]
ベルガモ・プレアルプス山脈 (it:Alpi e Prealpi Bergamasche) に連なる山地に囲まれている。
レッコとの間にレセゴーネ山がそびえるが、山頂周辺はレッコの市域に属している。村域の北西端(バッラービオ、モッジョとの境界)にMonte Due Mani(1666m)がある。
気候分類・地震分類[編集]
気候分類では、zona F, 3592 GGに分類される[6]。 また、イタリアの地震リスク階級 (it) では、zona 3 (sismicità bassa) に分類される[7]。
Monte Due Maniからレッコ方面を望む
社会[編集]
経済・産業[編集]
かつては酪農や木炭生産が主要産業であった[8]。現在は観光業が主となっており、多くの登山客・観光客が訪れる。
人口[編集]
かつては400人近い人口を有していたこともあったが、交通の不便さ[8]などから土地を離れる人が増え、1970年前後には100人を割り込んだ。2001年の国勢調査時には33人で、イタリア国内で最も人口の少ないコムーネであった[2]。2017年に日本のテレビ局がこの村を取材したが、そのときに人口は27人(平日の村の人口は13人)と紹介されていた。
人口推移[編集]

教育[編集]
教会はあるが学校はなく、村の子供はバッラービオやレッコの学校まで、スクールバスか自家用車で通うことになる。
行政[編集]
議会は、バッラービオと合同で開かれる。
分離集落[編集]
以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。
- Medalunga, Frasnida, Costa, Zuccaro, Selvano, Fracchio, Pallio e Boaccio, Frasnida, Zuccaro le Piotte
山岳部共同体[編集]
- 広域行政組織である山岳部共同体「ヴァルサッシーナ、ヴァルヴァッローネ、ヴァル・デージノ・エ・リヴィエラ山岳部共同体」 (it:Comunità montana della Valsassina, Valvarrone, Val d'Esino e Riviera) (事務所所在地: バルツィオ)に属するコムーネである。
姉妹都市[編集]
脚注[編集]
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Resident population on 1st January : Lombardia” (英語). 2021年5月10日閲覧。左側メニューのPopulation and Households > Population > Resident population on 1st January > Regions and municipalities より州を選択
- ^ a b c 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Lecco (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年3月29日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Lecco (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年3月29日閲覧。
- ^ “地図上で2地点の方角・方位、距離を調べる”. 2017年1月18日閲覧。
- ^ google Map の経路検索による。
- ^ “Tabella dei gradi/giorno dei Comuni italiani raggruppati per Regione e Provincia”. 新技術エネルギー環境局(ENEA) (2011年3月1日). 2017年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
- ^ “Classificazione sismica - Aggiornata ad aprile 2021.” (xls). https://rischi.protezionecivile.gov.it/it/sismico/attivita/classificazione-sismica. イタリア市民保護局. 2021年9月9日閲覧。
- ^ a b “第77回 モルテローネ(ロンバルディア州)”. 小さな村の物語 イタリア. BS日テレ (2010年9月6日). 2015年3月26日閲覧。
外部リンク[編集]
- コムーネ公式サイト (イタリア語)