プロジェクト‐ノート:漫画/過去ログ20100728-20130624

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月28日 (水) 14:11 (UTC)[返信]

「りなちゃ」に関する出典を探しています[編集]

ノート:りなちゃでの議論にあたり、「りなちゃ」と言う言葉を定義できる出典を探しています。心当たりがございましたら、情報をお寄せいただけますと大変助かります。

なお、『CONTINUE Vol.49』の紹介記事では、連載「Otome Continue」の箇所に「りなちゃ系アニメ」と言う記述が掲載されています。もし『CONTINUE Vol.49』をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報のご確認とご提供をお願いできませんでしょうか。

どうかよろしくお願い致します。--マクガイア 2010年11月16日 (火) 21:31 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:漫画/過去ログ20100728-20130624/削除事例 プロジェクト‐ノート:漫画/過去ログ20100728-20130624/各年の漫画カテゴリ作成提案 プロジェクト‐ノート:漫画/過去ログ20100728-20130624/五十音カテゴリの廃止と国別カテゴリの設置提案

キャラクターの記述に対するガイドライン[編集]

長らく草案のままであったWikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインを正式にガイドラインとする提案をWikipedia‐ノート:キャラクターの記述に対するガイドラインにて行っています。よろしければご参加ください。--アッー! 2011年4月26日 (火) 12:39 (UTC) 報告 反対意見がなかったためガイドライン化しました--アッー! 2011年5月26日 (木) 11:54 (UTC)[返信]

まんがタイム系列誌のカテゴリ分割について[編集]

Category‐ノート:まんがタイムにおきまして、『まんがタイム』系列誌カテゴリの分割提案を行っています。分割によるメリット・デメリットの双方が主観に因る部分ですので、できるだけ多くの方のご意見を伺いたいと考えています。理由説明のない「どちらの方がいいと思う」だけでも構いませんので、皆様の率直なご意見をお願いします。--マクガイア 2011年5月7日 (土) 04:24 (UTC)[返信]

削除提案[編集]

ノート:インプロ!およびノート:セカイ魔王におきまして削除提案を行っております。他の方のご意見も伺いたいと思っておりますので、この件についてご意見がありましたら書き込みのほうお願いします。--NOBU 2011年6月6日 (月) 13:09 (UTC)[返信]

それぞれのノートの意見に伴い、どちらも作者(真田一輝、双見酔)へのリダイレクト処理を行いました。--NOBU 2011年7月4日 (月) 16:20 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:漫画/過去ログ20100728-20130624/コミカライズ作品等のガイドラインについて プロジェクト‐ノート:漫画/過去ログ20100728-20130624/書誌情報の日付

アニメ(漫画)のゲーム化作品記事でのテンプレートについて[編集]

現在、PJ:CVGにおいてアニメのゲーム化作品で使用するテンプレートについて質問をしています。よろしかったら、意見をお願いいたします。なお、当該節ではアニメのみとなっていますが、PJ:MANGAにも関連があると思われますので、掲載します。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年9月13日 (火) 10:33 (UTC)[返信]

ネタバレ系テンプレートに関するお知らせ[編集]

このお知らせは、Wikipedia‐ノート:ネタバレ#テンプレートを剥がす作業の細かな修正点で告知対象とされたプロジェクトとポータルへ同一内容で投稿しています。

Wikipedia‐ノート:ネタバレでの議論の結果、ネタバレ系テンプレート(Template:ネタバレTemplate:ネタバレ終了Template:ネタバレ冒頭の3つ)は一旦全て剥がすことが決定しました。問題ある使用が多数見られるが、全部で1万を超える記事で使用されておりその全てを検証することが事実上不可能であるため、リセットをかける意味でbotを用いて全て剥がします。

廃止ではないので後で貼り直すことが可能ですが、「そもそも一度でも剥がす必要はない」というような、現状で適切にテンプレートが使用されている記事があれば、Wikipedia‐ノート:ネタバレへ申請していただければbot作業から除外します。1月31日まで申請を受け付けますので、宜しくお願いします。

なお申請の際は、Wikipedia:ネタバレWikipedia‐ノート:ネタバレをよくお読みいただき、「ネタバレ系テンプレートが必要だという理由」を述べるようお願いします。理由のない場合、あるいは「ネタバレ」のガイドラインに照らし合わせると無効な理由である場合は、申請は受け付けられません。--Starchild1884 2012年1月14日 (土) 21:15 (UTC)[返信]

「あらすじの書き方」ガイドライン化の議論[編集]

Wikipedia:あらすじの書き方‎のノートにて、同項目のガイドライン化の議論を行っています。事前の議論にておおむね賛同が得られいますので、さらに1週間待って異論がなければガイドライン化したいと思います。内容の確認をお願いします。--頭痛 2012年2月18日 (土) 20:35 (UTC)[返信]

ローカルルール再考[編集]

ノート:尾獣#ローカルルール再構築にてCategory:NARUTO -ナルト-におけるローカルルールの再構成を議論しています。合意次第、該当する記事のノート全てに掲示し、ローカルルールを適用する予定です。--ButuCC+Mtp 2012年3月2日 (金) 18:44 (UTC)[返信]

「Template:架空」の作成について[編集]

Wikipedia‐ノート:ネタバレ#「Template:架空」の作成についてを提案しています。

経緯としてWikipedia‐ノート:ネタバレでの議論に密接に関連した事柄でしたので、フィクションに関連する各プロジェクトに発議のお知らせをした上であちらのノートを議論場所として提案させて頂いております。つきましては、お手数ですがご意見をお寄せ頂ける場合は上記のノートページまでお願いします。--ディー・エム会話2012年3月20日 (火) 02:45 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:漫画/過去ログ20100728-20130624/原作になっている作品よりも、派生して制作された作品の知名度が突出して高い場合

「作品のカテゴリ」の包含数に関する議論[編集]

個別の作品ごとのカテゴリ(Category:ドラゴンボールなどのもの)について、作成の目安となる包含記事数の基準を議論しています。ご意見がありましたらCategory‐ノート:作品のカテゴリ‎にお願いします。--頭痛会話2012年3月31日 (土) 09:51 (UTC)[返信]

漫画原作ドラマ等カテゴリ付け替え予告[編集]

Wikipedia:Bot作業依頼#Category:翻案作品以下の改名にて以下のカテゴリ付け替えが依頼されています。問題が無ければ1週間後に作業を行います。--Triglav会話2012年4月14日 (土) 12:21 (UTC)[返信]

  • [[Category:漫画原作ドラマ]] → [[Category:漫画を原作とするテレビドラマ]]
  • [[Category:漫画が原作の演劇]] → [[Category:漫画を原作とする舞台作品]]
  • [[Category:漫画が原作の映画作品]] → [[Category:漫画を原作とする映画作品]]

--Triglav会話2012年4月14日 (土) 12:21 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:漫画/過去ログ20100728-20130624/テーマ・制作背景・評価節の追加 プロジェクト‐ノート:漫画/過去ログ20100728-20130624/箇条書きについて

創作物を基にした逐次的な編集についての議論[編集]

Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集をガイドラインから私論に格下げするという提案が出されています。場所はWikipedia‐ノート:創作物を基にした逐次的な編集#私論への格下げ提案。当プロジェクトの編集にも大いに関わる問題ですので、お知らせしておきます。--Garakmiu会話2012年7月10日 (火) 14:31 (UTC)[返信]

上記議論は私論化されて終了しました。--Garakmiu会話2012年10月1日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

作品別カテゴリのカテゴリ付与の方針[編集]

作品別カテゴリとカテゴリ内の記事との付与カテゴリの重複について統一的な方針を定めるべくプロジェクト‐ノート:フィクション#作品別カテゴリのカテゴリ付与の方針にて議論を提起しました。ご意見あればよろしくお願いします。--タケナカ会話2012年7月18日 (水) 09:51 (UTC)[返信]

アンソロジーコミックの特筆性について[編集]

初版を投稿した記事Template:特筆性を貼付され、本プロジェクトのガイドラインに照らし合わせて妥当かどうか調べようとしたのですがアンソロジーコミックについては一切の定義が存在しないことに気付きました(記事そのものが特筆性を理由に削除されるべきか否かは初版投稿者の立場より削除依頼を提出中なので、そちらでお願いします)。そこで、現状の不備を解消するためアンソロジーについても「短編作品の扱い」と同様に「アンソロジーの扱い」を明確化すべきだと思うのですがいかがでしょう。主な論点は以下の通りです。

  • レーベル(サブレーベルやレーベル内のシリーズを含む)単位での立項は1巻でも可とするか、複数巻でなければ認めないか
アニメやゲームなどを原作とするものについては「単独立項は(公式・非公式、また単巻・複数巻の別に関わらず)原則不可」とすべきではないか
例:メタルマックス2 スーパーコレクションは親記事のメタルマックス2に統合
但し、アンソロジー作品が後に作家個人の短編集(M4 featuring METALMAX MOMOなど)としてまとめられた場合は著者個人(一次創作者ではない)の短編集として判断し「短編作品の扱い」を優先する
  • シリーズ内各巻単独の記事を認めるか否か、可否を個別に判断する場合はどのような条件を満たした場合に可とするか
例:マジキューコミックスヒロインピンチ!ぜったいに負けないんだから…!もしかして:はいてない!?のような記事。ガンガンコミックスアンソロジーのような形で統合がベターか

以上、ご意見をお願いします。 --江東琴会話2012年8月23日 (木) 10:08 (UTC)[返信]

ここまでに意見が特に表明されていないので、さらに1週間待って異論が無ければ以下の案をプロジェクト:漫画#特筆性に追加したいと思います。

アンソロジー作品の扱い

他作品の二次創作を題材としたアンソロジーコミックについては、1冊単位での単独記事は非推奨としますがアンソロジーからの再録により構成される同一著者(一次創作者ではない)の短編集については#短編作品の扱いを優先します。また、二次創作であるか否かを問わず、個々の収録作品の単独記事は非推奨とします。ただし、該当作品が二次資料によって明確に特筆性を満たす場合についてはこの限りではありません。

  • 該当するアンソロジーが原作者の公認である場合は、基となった作品の記事内で扱う。ただし、二次資料によって明確に特筆性を満たすアンソロジーについては単独記事化を妨げない。

他作品の二次創作に当たらないアンソロジーについては、以下の通りとします。ただし、単巻でも二次資料によって明確に特筆性を満たすアンソロジーについてはこの限りではありません。

  • 原則としてレーベルの記事内で扱い、各巻ごとの節を設けて記述する。
  • 同一題材のアンソロジーが複数巻にわたり刊行されている場合やサブレーベルが形成されている場合、レーベルの記事内に留めると記事全体のバランスを失するような場合には単独記事化を妨げない。

ここまで--江東琴会話) 2012年8月29日 (水) 23:34 (UTC) 細部を修正--江東琴会話2012年8月30日 (木) 04:27 (UTC)[返信]
コメント 原案に対する反対意見が無いので、上記の案を基に「アンソロジー作品の扱い」を追加します。 --江東琴会話2012年9月6日 (木) 08:02 (UTC)[返信]

プロジェクト:フィクションを上位プロジェクト化する提案をしています[編集]

プロジェクト‐ノート:フィクション#プロジェクトの適用範囲拡大と正式な発足の提案にて、プロジェクト:フィクションを異なるフィクション関連分野に共通する問題を取り扱うプロジェクトとして、他のフィクション関連プロジェクトの上位プロジェクトに位置づけなおす提案をしています。各自ご確認をお願いします。--頭痛会話2012年8月31日 (金) 22:35 (UTC)[返信]

フィクション関連プロジェクトのお知らせ用メッセージボックスについて[編集]

フィクション関連のプロジェクトのお知らせ用メッセージボックスの相互共有化について、プロジェクト‐ノート:フィクション#お知らせ用メッセージボックスについてで提案しています。そちらのノートにご意見・アイデア等をお寄せください。--ディー・エム会話2012年9月13日 (木) 14:18 (UTC)[返信]

コンビニコミックの特筆性について[編集]

最近はコンビニコミックを見る機会が多いのですが、いわゆる単行本(コミックス)が出ずにいきなりコンビニコミックで出た作品の特筆性はどう考えるべきでしょう? 有り体に言えば「立項は妥当か否か」です。

ちょうどこの9月半ばの時点では、週刊漫画TIMESに不定期連載されている『釣り船御前丸』と『ドライブご飯』のコンビニコミックが発売されてたりしますが、いずれも単行本になったことはありません。なお、『釣り船御崎丸』のコンビニコミックは2冊目です。--KAMUI会話) 2012年9月14日 (金) 10:56 (UTC) 誤字修正。--KAMUI会話2012年9月14日 (金) 11:00 (UTC) [返信]

コメント 誤解があるように思うのですが、本PJには「単行本化されているから立項しても良い」などということは書かれておりません。単行本化はあくまで「出典の明記に猶予を与えるための条件」でしかなく、特筆性を判断する為の基準ではありません。特筆性を担保するのは(=立項の為の条件は)あくまで二次資料です。
とは言え二次資料のない記事を全て削除するというのは様々な面で現実的ではありませんし、現状で出典が明記されていなくても二次資料が存在する可能性も考慮して、単行本化作品についてはまずは二次資料を捜すことを優先して安易に削除はしないようにしよう、というのが本PJの特筆性の節に書かれていることです。言い方を変えれば、猶予を見てもいつまでも出典が見つからないのであれば、単行本化されていようとなんであろうと削除の対象となりますし、単行本化orメディアミックスされてない作品については問答無用で削除するということです。--マクガイア会話2012年9月15日 (土) 22:42 (UTC)[返信]
(コメント)書き方が悪かったのか意図を理解していただけなかったようです。つまり「コンビニコミックを普通の単行本と同等に見なしてよいものか?」と言うことだったんですがね。まぁここで

単行本化はあくまで「出典の明記に猶予を与えるための条件

と念押しされてしまいましたので、上記作品を云々する前に立項から2年半ほど経ってるもののメディアミックスなども行なわれておらず二次資料に相当するものも無い自分が立項した作品記事について、削除依頼を出してコミュニティの判断を仰いでみることにします。--KAMUI会話2012年9月16日 (日) 11:28 (UTC)[返信]
コメント有り体に言えば『立項は妥当か否か』です。」とのご質問でしたので、現状のPJの文面では単行本化がそもそも立項の基準とはされていないことを説明させて頂きました。つまり見なせるにせよ見なせないにせよ、PJの定めた立項の判断とは無関係であるということです。
前回の「立項は妥当か否か」というご質問に対し、「コンビニコミックを普通の単行本と同等に見なしてよいものか?」という観点から「見なせる」と答えてしまうと、「コンビニ本化されていれば立項しても良い」というPJの記述には全くないことを意味してしまうため、そのような形でお答えすることは無理だったのです。--マクガイア会話2012年9月17日 (月) 01:23 (UTC)[返信]

プロジェクト:フィクションの正式発足を受けて[編集]

この度、プロジェクト:フィクションが正式発足となったことを受け、「プロジェクト:漫画#一般的な戦略と議論の場」節に下記項目を追加したく思います。

特に問題はありませんでしょうか?--ディー・エム会話2012年9月15日 (土) 14:44 (UTC)[返信]

コメント ないと思います--マクガイア会話2012年9月15日 (土) 22:43 (UTC)[返信]

報告 プロジェクト文書に反映しました。--ディー・エム会話2012年9月26日 (水) 14:21 (UTC)[返信]

Category:WebコミックからCategory:ウェブコミックへの付け替え予告[編集]

Wikipedia:Bot作業依頼#ウェブコミック関連カテゴリの改名に伴う移動にて改名されたカテゴリの付け替えが依頼されています。問題がなければ1週間後に実施いたします。詳しくはCategory‐ノート:ウェブコミック#カテゴリ改名提案をご覧ください。--Triglav会話2012年9月23日 (日) 22:38 (UTC)[返信]

プロジェクトフィクションにおけるテンプレート作成提案のお知らせ[編集]

プロジェクト‐ノート:フィクション/テンプレート導入提案にてテンプレートの作成提案を提出いたしました。各フィクションにて共通して利用できるテンプレートの作成を目指しております。みなさまの御意見をお願いします。--C会話2012年11月1日 (木) 21:53 (UTC)[返信]

議論の結果、一旦取り下げとなりました。--C会話2013年2月6日 (水) 22:56 (UTC)[返信]

過剰な内容の整理のガイドラインを見直し[編集]

Wikipedia‐ノート:過剰な内容の整理にて過剰な内容の整理のガイドラインを見直す提案があります。当プロジェクトでも運用基準が定められているガイドラインですので、お知らせしておきます。--半保護用会話2012年12月8日 (土) 05:24 (UTC)[返信]

報告 改定しました。--半保護用会話2012年12月22日 (土) 03:24 (UTC)[返信]

プロジェクトの基準は果たして生きてるんですか?[編集]

例えば週刊少年ジャンプ2012年51号から連載開始の「新米婦警キルコさん」などは、記事になってますが当然ながらまだ単行本出てません。

連載開始直後にあらすじの転載で削除依頼が出た際にも指摘しましたし、そこで「リダイレクトへ巻き戻す」というご意見もありましたが、結局記事としてはそのままになってる。プロジェクトの基準が死文化してるんじゃないかと。--KAMUI会話2013年2月7日 (木) 09:45 (UTC)[返信]

コメント 死文化していると言うか、管理者の方が必ずやると決まっている訳ではないので、気付いた人がやると言う事でしょう。御提示の作品は現時点ではすでに単行本が出ている様なのでリダイレクト化する事は無いでしょうが、削除された後そのままになっている物を要約欄に一筆入れれば誰が対処しても問題は無かったはずです。--C会話2013年3月5日 (火) 00:23 (UTC)[返信]

ネタバレ自粛ローカルルールの表示について[編集]

主に影響するのが漫画だと思いますので、念のためこちらでも告知しておきます。プロジェクト:フィクションのノートにおいて、ネタバレ自粛ローカルルールの表示についてという提案を出しておりますので、ご意見をよろしくお願いします。--氷鷺会話2013年4月12日 (金) 17:21 (UTC)[返信]

ネタバレ系テンプレートの適正利用に向けての提案のお知らせ[編集]

Wikipedia‐ノート:ネタバレ系テンプレートの使用#テンプレートの適正利用に向けての提案にて「ネタバレテンプレートのボットによる全除去」→「Template:ネタバレの廃止、Template:ネタバレ冒頭への一本化」→「Template:ネタバレ冒頭への変数の追加」の三段階の提案しています。現在反対意見がついておらず、このまま反対意見が出なければ約1週間後に作業を開始しようと思っていますので、反対やコメントなどある方は是非議論への参加をお願い致します。--Banku会話2013年6月6日 (木) 18:55 (UTC)[返信]

ネタバレ系テンプレートの作業終了報告と新しいネタバレテンプレートについて[編集]

上記でご案内しておりました作業が終了いたしました。これによって今までネタバレ系テンプレートが貼り付けられていた記事からはすべて除去されました。その後{{ネタバレ}}は廃止され、{{ネタバレ冒頭}}に一本化されました。昨年ネタバレ系テンプレートの使用に関するガイドラインが制定されたため、今回除去した9割以上の記事において今後ネタバレテンプレートを使用することは原則できません。再度ネタバレのテンプレートを貼り付ける際はWikipedia:ネタバレ系テンプレートの使用をよくお読みなってから貼り付けていただくことをお願い申し上げます。--Banku会話2013年6月24日 (月) 06:01 (UTC)[返信]