ブレゲンツ
ブレゲンツ Bregenz ![]() | |||
---|---|---|---|
![]() ブレゲンツの遠景 | |||
| |||
位置 | |||
![]() ブレゲンツの位置 | |||
![]() ブレゲンツ郡におけるブレゲンツの位置 | |||
座標 : 北緯47度30分 東経9度44分 / 北緯47.500度 東経9.733度 | |||
行政 | |||
国 | ![]() | ||
州 (Bundesland) | ![]() | ||
郡 (Bezirk) | ブレゲンツ郡 | ||
基礎自治体 (Gemeinde) | ブレゲンツ | ||
地理 | |||
面積 | |||
基礎自治体 (Gemeinde)域 | 29.51 km2 (11.4 mi2) | ||
標高 | 427 m (1,401 ft) | ||
人口 | |||
人口 | (2015年1月現在) | ||
基礎自治体 (Gemeinde)域 | 28,687人 | ||
人口密度 | 920人/km2(2,383人/mi2) | ||
その他 | |||
等時帯 | CET (UTC+1) | ||
夏時間 | CEST (UTC+2) | ||
市外局番 | 05574 | ||
ナンバープレート | B | ||
公式ウェブサイト : http://www.bregenz.at/ |
ブレゲンツ(標準ドイツ語:Bregenz [ˈbʁeːɡɛnts] ( 音声ファイル), アレマン語(オーストリアアレマン語):Breagaz [ˈb̥rea̯ɡ̊ats](プレアカッツ))は、オーストリアのフォアアールベルク州、ブレゲンツ郡の オーストリアの基礎自治体(ゲマインデ)で、同州の州都。
地勢・産業[編集]
ブレゲンツ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雨温図(説明) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ボーデン湖の湖畔に位置する都市。オーストリア西端に位置し、湖を隔ててドイツ、スイスに接する。スイスに隣接していることから、気質もオーストリアよりスイス人に近いともいわれる。繊維、時計産業が発展しているほか、観光地として多くの観光客を集める。近隣の都市としては、約30キロ南西にスイスのザンクトガレン、5キロ北(湖の対岸)にドイツのリンダウが位置している。
歴史[編集]
紀元前には古代ケルト人の集落があった。ローマ帝国の時代にはブリガンティウムと称され、軍営地がおかれた。3世紀後半にはゲルマン人による攻撃で荒廃したが、その後ゲルマン人とケルト人とローマ人との混血で、アレマン人が民族形成されて、再建された。
リヒテンシュタイン伯を兼ねた[1]ブレゲンツ伯、モントフォール伯の支配を経て(30年戦争や魔女裁判の影響で、モントフォール伯家が途絶えたり、財産圧迫に陥ったブレゲンツ伯がリヒテンシュタイン家にリヒテンシュタインのみ売却し、リヒテンシュタイン家が統治した)、16世紀よりハプスブルク家の支配下におかれた。
文化[編集]
夏に、湖上のステージにおいてブレゲンツ音楽祭が開催される。オペラ、ミュージカルなどが上演され、多くの観光客を集める。
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- ブレーゲンツの公式サイト (ドイツ語)