ビッグステップ
心斎橋BIGSTEP(ビッグステップ) | |
---|---|
![]() | |
情報 | |
用途 | 衣料品店、ライブハウス、映画館、レストラン、スポーツクラブ、ギャラリーなど |
設計者 |
環境開発研究所 赤松菅野建築設計事務所 |
施工 | 竹中工務店、東急建設 |
事業主体 | 株式会社三栄建設 |
管理運営 | 大阪屋通商株式会社 |
構造形式 | 膜構造 |
敷地面積 | 4,278 m² |
建築面積 | 3,335 m² |
延床面積 | 28,621 m² |
階数 | 地上7階・地下4階 |
着工 | 1990年2月 |
竣工 | 1993年 |
開館開所 | 1993年3月6日 |
所在地 |
〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目6番14号 |
座標 | 北緯34度40分19.8秒 東経135度29分55.9秒 / 北緯34.672167度 東経135.498861度座標: 北緯34度40分19.8秒 東経135度29分55.9秒 / 北緯34.672167度 東経135.498861度 |
備考 | 地下鉄御堂筋線心斎橋駅及び地下鉄四つ橋線四ツ橋駅から徒歩2分 |
心斎橋BIGSTEP(ビッグステップ)は大阪府大阪市中央区のアメリカ村にあるファッションビルである。
概要[編集]
ビルの中心部は、地下2階から天井の7階まで吹抜けがあるなど、その個性的なデザインの建築物は、アメリカ村のランドマーク的存在である。
館内には、アパレルと飲食店舗、ライブハウスのBIGCAT、日本でも数少ないミニシアター「シネマート心斎橋」、スポーツクラブ、1300面以上のガチャコーナーなどがテナントとして入っている。さらにグラフィックアーティスト黒田征太郎氏のギャラリー&アトリエやピンボールアーケード、スケートパークなど、他の商業施設とは違った、独自のカルチャーを持つコンテンツで構成されている。
また、独特のデザインが施されたトイレや、共用部分に点在するアーケードゲーム機やアーティストの作品、季節毎に変わる館の装飾デザインは、若者の撮影によく利用されており、映えスポットとしてSNSで頻繁に取り上げられている。
吹き抜け中央部にある2階から3階、3階から4階のカーブがかかったスパイラル・エスカレーターは、国内でも30基しかなく、そのうちの2基がビッグステップにあることから、エスカレーター・マニアの間でも人気を呼んでいる。
所在地[編集]
シネマート心斎橋[編集]
シネマート心斎橋(Cinem@rt Shinsaibashi)
- 1993年、ヘラルド・エンタープライズ(後の角川シネプレックス→シネプレックス)の経営・運営により「パラダイスシネマ」としてオープン。
- 2002年6月、松竹に経営譲渡され、「パラダイススクエア」に改称。
- 2006年3月31日「パラダイススクエア」閉館。同年4月15日、エスピーオーに経営が譲られ、館名を「シネマート心斎橋」と改称しリニューアルオープン。
特徴[編集]
パラダイスシネマ時代は主にアート系の作品を、パラダイススクエア時代は丸の内ピカデリー2系の作品をメインに、中規模系作品も多く上映していたが、シネマートになって以降は主にアジア系の映画作品を数多く上映している。
- スクリーン1:104席
- スクリーン2:103席